五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

私がいるよ

2022年12月15日 | 学校の様子(教育活動)

心の成長の勉強をしていた子供のワークシートの一言。
支え、支えられ、人とのつながり方や共生を学ぶことができるのも学校
でも、うまく生活できない時もあります
そんな時、誰が「私がいるよ」と声をかけてくれたら嬉しいですね
学校が、そんな安心できる場所になるようにしていきます

1年生の様子です
国語の授業を観ました。書初め学習が始まりました。まずは、課題となる文字をなぞりました。一画一画丁寧に線をなぞり、形の良い文字を書きました。硬筆学習用に鉛筆をそろえましたので、みんな、力強く濃い色の線で文字を書けていました。書初めは、冬休みの宿題とする学年が多いです。できあがった作品は、来年の1月にある、校内書写展の際、掲示されます。
 

 


2年生の様子です
図工の学習を参観しました。画用紙に絵の具を使って絵を描いていました。よく見ますと、どの子の画用紙も、一部分切り取られた部分がありました。丸型、星型・・・切り取られた場所の大きさもいろいろです。どうして穴が開いているか子供に聞いたところ、その穴からのぞくと答えてくれました。絵を内側にして円柱を作り、切り取られた穴から中をのぞくと、その子が描いた世界が広がっていました。切り取れた場所の形や大きさによって、消え方が違います。夢が広がる作品となっていました。
 

 


3年生の様子です
国語の学習を観ました。短歌の学習です。教科書には「短歌の三十一音の中には、しぜんの様子や、そこから感じられること、心に思ういろいろなことなどが表されています。」と書かれていました。今日は、学習した4つの短歌の中から好きな短歌を一つ選びました。その際、選んだ理由も考えていました。前時までに学んだ、それぞれの短歌の中に込めた作者の思いや、それを表現するために使った言葉、それぞれの良さを実感し、好きな短歌を選んだのだと思いました。
 

 


4年生の様子です
算数の学習を観ました。2つの量の変わり方の決まりを見つける学習でした。上下2段になった数字の表が黒板に書かれていました。先生と子供たちはまず、上の段の数字が右の数字に変わったとき、どのような変化があるか見つけ、変化の決まりを探りました。そして、右のに行く毎に1増える決まりを見つけました。下の段では、右に行く毎に1減る決まりを見つけました。この決まりを使えば、上の段の数を見ただけで下の段の数を言い当てることができます。下の段の数字を見ただけで上の段の数字を言い当てることができます。子供たちはできたでしょうか?
 

 


5年生の様子です
保健体育の学習を観ました。「心の健康」についての学習でした。高学年になると、心の発達の仕方や、不安や悩みを抱え込み、不安になることがあります。自分のことを見つめる力が育っているからこそおこることで、保護者の方々も経験されたことと思います。そんな時、どのようにとらえ、解決したらよいかと言うことを考えるのが今回の学習です。自分以外も同じように悩むことがあります。ですから、同じ年齢の友達と話し合うことができることは、解決方法を見つけるための一つの手段になります。今日の授業でも、友達とと話し合う手法を取り入れていました。
 

 


6年生の様子です
国語の学習を観ました。話し合いをする力を育てる学習です。目的を実現するための話し合いの進め方を学んでいます。話し合いをすると、いろいろな意見が出てきます。それぞれが良い考えなのですが、限ら多時間内で結論を出さなければならない時、よりよくまとめなければなりません。そのような時、どのようにするとよいのか学びました。この後、実際に話し合いを行い、学んだことを活用することとなると思います。良い話し合いとなることを願います。
 

 

最新の画像もっと見る