goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

1501F+2003F 稲村にて

2016-08-25 08:39:42 | 江ノ電
1501Fが2003Fと一緒に鎌倉へ向かいます。
江ノ電はヘッドライトのLED化こそ実施していませんが、行先表示器はフルカラーLEDになりました。
(2016年8月24日11時37分撮影)



1501F+2003F 稲村にて

ドライブ情報誌表紙の江ノ電

2016-08-13 08:52:21 | 江ノ電
青い海、青い空、寄せる白波。
踏切を過ぎて鎌倉へ向かう、501F.
プロの写真家の作品でしょう。情報誌の表紙にふさわしい仕上がりですね。
あの渋滞国道に車が1台もいないのも凄いといえば凄い。(笑)
場所は腰越1丁目3番地付近でしょう。つまり、鎌倉高校前から少し腰越寄りの踏切ですね。
情報誌は静岡県道路公社(2016年6月)発行のもの。車移動がべーすですが、箱根、湘南、三浦の情報が盛りだくさんです。
湘南へおいでの際は車ではなく、電車等の公共交通機関でどうぞ。



KURUPPU表紙の江ノ電502F

2000型 藤沢行き 2題

2016-07-24 21:18:54 | 江ノ電
所用で金沢区方面へ向かう途中、車の車中より撮影した写真です。
2列車ともに、2000形が先頭でした。ご覧ください。(後続編成は不詳)

お断り
車のフロントガラス越しかつ、逆光のため画質悪いですが、ご勘弁を。(笑)



2002F 峰が原信号場にて(1)



2002F 峰が原信号場にて(2)



2003f 極楽寺~稲村ケ崎間の踏切(稲村亭そば)にて

鎌倉高校前観光記念入場券のポスター

2016-07-13 08:29:10 | 江ノ電
鎌倉高校前観光記念入場券は、去る6月4日より、藤沢駅、江ノ島駅、鎌倉駅(いずれも江ノ電)で発売されています。料金は190円。
写真は、外国からのお核様も視野においたと思われる、英語、中国語表記のあるポスターです。
江ノ島駅の出札窓口脇に貼ってありました。
発売開始からかなりたっていますが、まだポスターが貼ってあるということは、在庫有りの模様。入用な方は江ノ電さんにお問い合わせ下さい。



鎌倉高校前観光記念入場券のポスター





江ノ電江ノ島駅の駅名標と広告

2016-07-12 19:33:40 | 江ノ電
久しぶりに江ノ島駅を尋ねました。
見慣れた江の島駅の表示の下に目新しい広告の横断幕が。
「のりおりくん」は前からですが、「鎌倉?江ノ島アフタヌーンパス」というのは初めて。
使うことはないと思うけど、案内で重宝するかもしれないので、調べてみようかな。



江ノ電江ノ島駅の駅名標と広告

小動神社の祭礼で賑わう龍口寺前を行く江ノ電

2016-07-12 09:44:11 | 江ノ電
305F+21Fが鎌倉片より、併用軌道を通って龍口寺前交差点に差し掛かります。
江ノ電と並行した道路は、既に交通規制がかかって通行止めです。藤沢方面から腰越方面へ抜けるには、龍口寺交差点を右に曲がり、海岸沿いの国道(134号)へ出ないと行けません。お陰で、大混雑。
江ノ電も、藤沢行きの電車は、写真の電車の次でしばし運休。鎌倉行きも次の電車が通ると一時お休みです。
【7月10日 14時2分撮影)


龍口寺前交差点を行く、305F+21F、江ノ電の警備員さんや、はっぴ姿の男性の姿も



龍口寺前交差点を行く、305F+21F、バイクの兄さんたち、しばしお待ちを



他記事へのリンク

既報の別記事へのリンクです。ご覧下さい。


江ノ島で折り返す21F+305F … 記事写真の電車は藤沢で江ノ島行きとなり、計画運休のため折り返します。


区間運休前に江ノ島で捉えた、1101F+1502F

2016-07-12 07:25:07 | 江ノ電
間もなく江ノ島~稲村ヶ崎の併用軌道を含む区間が、小動神社の祭礼のため一時運休になります。
運休前の最終の鎌倉行きが、藤沢方から江ノ島駅に到着しました。
1101Fはえのん君号、1502Fは1000系合ループのの最終編成ですね。
1101Fは久しぶりに撮影しましたが、何と、見ぬ間に行先表示機がリニューアルされ、『フルカラー化』されています。不覚なことに知りませんでした。(笑)
なお、当該写真の撮影日時は、7月10日 13時58分です)

江ノ島から腰越間の併用軌道区間は、お祭りの真っ最中。その様子は別記事でご覧下さい。
記事末尾のリンクから飛べます。




1101F+1502F 江ノ島到着



1101F+1502F 江ノ島到着、(1151号車の行先表示に注目、フルカラー化されました)



1101F+1502F 江ノ島にて(後追い)


他記事へのリンク

既報の別記事へのリンクです。ご覧下さい。


いよいよ祭礼へ、計画運休前の最終電車、江ノ島~稲村ケ崎を走る … さて、併用軌道区間へ出た電車は???


江ノ島で折り返す21F+305F

2016-07-11 11:10:14 | 江ノ電
小動神社の祭礼のため、江ノ島から先、稲村ケ崎まで運休中です。
藤沢方から行先「江ノ島」表示でやってきた、21F+305F,鎌倉行きホーム(2番線)に到着後、折り返し藤沢へ向かいます。
気になるのは305Fの前面サボ。「江ノ島⇔藤沢」が入るかと思いきや、何と「サボ無し」でした。残念。



藤沢から来た21F+305F 



21F+305Fは、鎌倉行きホーム(2番線)に到着。(305Fは到着時からサボ無し」
(隣は先程藤沢から到着後、入庫のため1番線に移った2003F+501F)



サボ無しのまま藤沢へ向け折り返す、305F+21F(305Fはサボ無し) →残念!

台湾からいらした(と思われる)キュートな旅行者に親切に応対する、江ノ電社員

2016-07-11 09:15:38 | 江ノ電
画面中央のキュートな女性がなにやら、江ノ電の車掌さんと話しています。
「電車運休関係の相談」か、「小動神社の祭のことを聞いている」かは不明ですが・・・。
手に持っているチラシを拡大してみると、どうやら、中国語。左側の男性は多分同伴者?
その左の制服姿の女性は、江の島駅の駅社員です。
右の電車は501Fです。



台湾からいらした(と思われる)キュートな旅行者に親切に応対する、江ノ電社員