湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

クモハ52 現役の頃

2011-06-01 09:36:37 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
 クモハ52004(称号改正前のモハ52004)は、”急電”として阪神間を疾駆したころの姿に復元され、今年春先にJR東海殿が名古屋市内にオープンした、「リニア・鉄道館」に展示されていることは皆さんご存知かと思います。

 この車、晩年は飯田線に配属され、他の旧型国電とともにローカル輸送に貢献しました。
 当ブログでも、過去幾たびか飯田線で活躍するクモハ52の姿をお伝えして来ましたが、今回ライブラリ整理の過程で、クモハ52004号車の現役の姿を見出すことができました。
 過去記事で未発表の写真とあわせ、新たな記事を起こしましたので、どうぞご覧ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




現役時代のクモハ52




クモハ52004のサイドビュー




同僚のクモハ52001のサイドビュー(車号部分、窓幅に注目)




「豊川行き」の案内板を付けて発車待ちのクモハ52 (クモハ52001)




豊橋機関区のクモハ52




クモハ52飯田線を行く(1)




クモハ52飯田線を行く(2)


【過去記事へのリンク】

リニア・鉄道館のモハ52に関する記事はこちらもご覧ください。

リニア・鉄道館の展示から(モハ52形) … リニア・鉄道館のモハ52



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

郵便・荷物合造車クハユニ56

2011-05-30 13:16:33 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
旧国鉄時代には、鉄道による郵便物や小荷物輸送が盛んに行われており、旧型国電車両にも、専用の車両のほか、『合造車』と呼ばれる類の車がありました。
飯田線沿線は鉄道による輸送が盛んで、クハユニと呼ばれ、乗客と、郵便や小荷物を一車で運ぶ車両が使われていました。
写真は、豊橋駅で捉えたもので、辰野行きの看板をつけて発車待ちをしています。車号は不明確ですが、形態からみて、
クハユニ56011か2と思われます。
無理な相談だとは思いますが、旧国ファンとしては、リニア・鉄道館などに保管してほしかった車両です。(→JR東海さん)




郵便・荷物合造車クハユニ56 豊橋にて

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

クモニ13025 or 6の、2エンド側写真

2011-05-29 22:27:27 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
クモニ13025と026の2両は、晩年を飯田線で終えた荷物電車です。
 パンタグラフのある1エンド側は、編成先頭に立つ姿がよくみられましたが、2エンド側はあまり見られませんでした。古いライブラリを整理していて、55系旧型国電の中にまぎれて、豊橋機関区の構内で撮影した画像が見つかりましたので公開します。
 惜しいことに、車号が025のものなのか、026のものなのか定かではありませんが、Hゴム改造されていない、オリジナルな姿をご覧いただけます。



豊橋機関区庫内に休む、クモニ1302x


おまけ

同じフィルムの並びに、豊橋機関区庫内の、集電舟(たち)が写っていました。あわせてご覧下さい。
豊橋機関区庫内で見掛けた、集電舟

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




電車寝台特急 「金星」

2009-10-18 23:10:13 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
1968年(昭和43年)3月 10日実施のダイヤ改正(通称ヨンサントウ)で581・583系使用、
名古屋-博多間の寝台特急として誕生し、1982年11月に廃止されるまで、14年余り走り続けた、
寝台特急「金星」。
間合い運用で、昼行特急の「しらさぎ」として北陸方面に足を伸ばしていました。
名古屋付近で捉えた写真をいくつか。



名古屋駅で博多へ向け発車を待つ、「金星」



神領電車区(当時)の電留線に停車中の583系「しらさぎ」



回送で名古屋駅に入線する、583系「しらさぎ」



名古屋駅に停車し、客扱いを行う、583系「しらさぎ」


(35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その3)

2009-10-17 19:45:22 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
国鉄時代は関東、関西の国電区間で使用し、新車投入による玉突き転配で地方に送られた電車がお色直しされて
活用されていました。
ここ、名古屋の中央西線は、名鉄、近鉄などのライバル線区がないため、比較的古くから3扉以上の多扉
通勤車(70系、72系)が投入されました。
中央西線で70系とともに通勤輸送に活躍した、72系たちの活躍の様子を引き続きご覧下さい。



鶴舞、千種を過ぎ、築堤を上がったところが。大曽根。
まだ、瀬戸線が地上をはしっていて、名古屋ドームなどないころの写真です。
久し振りに所用で大曽根方面に行った折、変貌振りに驚きました。




続いて神領ー高蔵寺間を行く72系です。まだ、沿線には田畑ばかり目立ちました。
今は変ったでしょうね。
電車は、名古屋行き。




神領ー高蔵寺間で撮った写真をもう一枚。
72系は名古屋行きの後追い。
今時珍しいトキ車ばかりの貨物列車とすれ違っています。

(続編にご期待下さい)


(35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)

関連記事へのリンク

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その1) … 中央西線の72系(1)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その2) … 中央西線の72系(2)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その3) … 中央西線の72系(3)

関連記事リンク見直し(2016-07-26)


懐かしの72系旧型国電(中央西線-その2)

2009-10-02 23:15:32 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
国鉄時代は関東、関西の国電区間で使用し、新車投入による玉突き転配で地方に送られた電車がお色直しされて
活用されていました。
ここ、名古屋の中央西線は、名鉄、近鉄などのライバル線区がないため、比較的古くから3扉以上の多扉
通勤車(70系、72系)が投入されました。
中央西線で70系とともに通勤輸送に活躍した、72系たちの活躍の様子を引き続きご覧下さい。



名古屋駅のホーム2本に並んで止まる72系電車です。




中央西線方面へ出発する72系電車です。当時の72系はロングシート、4扉の特性からか、高蔵寺行きが主体で
最遠で多治見、釜戸(かまど)終着の運用でした。


※※ 中央線名古屋口様、ご教授有難うございます。
 確かに、釜戸が最遠でしたね。土岐市とばかり思っていました。
 また、何かございましたら、よろしく願います!
 



名古屋を出ると、次は金山。金山をでると、左カーブして高架線を走り鶴舞に向かいます。
金山駅も当時はまだ総合駅になっておらず、中央西線のホームだけポツンとありました。
(写真の電車は、上り電車のようです。)

(続編にご期待下さい)


(35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)

関連記事へのリンク

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その1) … 中央西線の72系(1)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その2) … 中央西線の72系(2)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その3) … 中央西線の72系(3)

関連記事リンク見直し(2016-07-26)


懐かしの72系旧型国電(中央西線-その1)

2009-09-22 10:17:58 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
国鉄時代は関東、関西の国電区間で使用し、新車投入による玉突き転配で地方に送られた電車がお色直しされて活用されていました。
ここ、名古屋の中央西線は、名鉄、近鉄などのライバル線区がないため、比較的古くから3扉以上の多扉通勤車(70系、72系)が投入されました。
72系については関東から5連8本、関西から5連2本が投入され、ラッシュ時には2編成で10連を組成し活躍したものです。
関東からはぶどう色2号(茶色)、関西からはオレンジ色の編成で参入し、スカ色化、窓枠のサッシ化、側面へのサボ受けの新設など施工の上で使用されていました。
以下は、過去の写真から拾った72系たちです。


高蔵寺駅に停車中の名古屋行き電車です。先頭車はクハ79の300番台。
写真の車は比較的後期のスタイルで、920番台に近い顔つきになっています。
写真の編成が基本でTc+M+M+M+Tcの編成で運用されていました。



鶴舞駅に進入する名古屋行き電車です。先頭車はクハ79の300番台。
写真の車は上の写真より少し古めで、妻面に窪みがなく、前照灯が屋根上にあります。
写真の編成は10両編成。基本5両×2ですね。




名古屋駅の7番線に停車する72系です。先頭車はクハ79の920番台。
全金製の車体で妻面の右上には、方向幕が。
段々101系(製造初期は90系)の顔つきに似てきました。
クハ79904には負けますが・・・。
それにしても、方向幕はどこへ???

(続編にご期待下さい)


(35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)

関連記事へのリンク

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その1) … 中央西線の72系(1)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その2) … 中央西線の72系(2)

懐かしの72系旧型国電(中央西線-その3) … 中央西線の72系(3)
関連記事リンク見直し(2016-07-26)


デカ目の113系(6) -車警表記-

1978-01-01 15:05:06 | 懐かしの旧型国電(新性能電車含む)
デカ目の113系(5)でご紹介した、スカ色のクハ113の側面写真です。 1エンドの表示の近くの車警表示に注目下さい。
SとAです。つまり、ATS-S型とATS-A型の併設車ですね。
当時の横須賀線はまだ総武快速線開通前でかつ、東海道線と線路を共用していました。
確か、東海道線東京口は、ATS-A。このため、「A」表示があるものと思われます。
(35mmネガフイルムをスキャナにて取り込み、撮影日時は残念ながら不詳)

関連記事へのリンク

デカ目の113系(1) … 中央西線の快速運用

デカ目の113系(2) … (1)に続き、名古屋駅にて

デカ目の113系(3) … 定光寺の夕刻を行く

デカ目の113系(4) … 東海道線の普通運用、(名古屋駅の旧駅舎(ホーム側)が望めます)

デカ目の113系(5) … 先頭車のみ『スカ色』の113系 名古屋駅にて

デカ目の113系(6) … 先頭車のみ『スカ色』の113系。クハ113の車警表記

関連記事リンク見直し(2016-07-26)
画像を拡大版に更新(2009-04-05)