クモハ52004(称号改正前のモハ52004)は、”急電”として阪神間を疾駆したころの姿に復元され、今年春先にJR東海殿が名古屋市内にオープンした、「リニア・鉄道館」に展示されていることは皆さんご存知かと思います。
この車、晩年は飯田線に配属され、他の旧型国電とともにローカル輸送に貢献しました。
当ブログでも、過去幾たびか飯田線で活躍するクモハ52の姿をお伝えして来ましたが、今回ライブラリ整理の過程で、クモハ52004号車の現役の姿を見出すことができました。
過去記事で未発表の写真とあわせ、新たな記事を起こしましたので、どうぞご覧ください。


現役時代のクモハ52

クモハ52004のサイドビュー

同僚のクモハ52001のサイドビュー(車号部分、窓幅に注目)

「豊川行き」の案内板を付けて発車待ちのクモハ52 (クモハ52001)

豊橋機関区のクモハ52

クモハ52飯田線を行く(1)

クモハ52飯田線を行く(2)
【過去記事へのリンク】
リニア・鉄道館のモハ52に関する記事はこちらもご覧ください。

この車、晩年は飯田線に配属され、他の旧型国電とともにローカル輸送に貢献しました。
当ブログでも、過去幾たびか飯田線で活躍するクモハ52の姿をお伝えして来ましたが、今回ライブラリ整理の過程で、クモハ52004号車の現役の姿を見出すことができました。
過去記事で未発表の写真とあわせ、新たな記事を起こしましたので、どうぞご覧ください。


現役時代のクモハ52

クモハ52004のサイドビュー

同僚のクモハ52001のサイドビュー(車号部分、窓幅に注目)

「豊川行き」の案内板を付けて発車待ちのクモハ52 (クモハ52001)

豊橋機関区のクモハ52

クモハ52飯田線を行く(1)

クモハ52飯田線を行く(2)
【過去記事へのリンク】
リニア・鉄道館のモハ52に関する記事はこちらもご覧ください。
リニア・鉄道館の展示から(モハ52形) … リニア・鉄道館のモハ52
