goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

締めは宝引き

2024-02-01 23:25:00 | いい感じ

先週の土曜。

町内会総会後の懇親会は、そろそろ終盤。

ビンゴの後は、お待ちかねの「宝引き」です。

道具は、お店に用意されているものを使わせていただきました。

当たりの縄には五円玉をたっぷり結んだものが縛り付けられます。

景品も準備完了。

そして宝引き重鎮が登場します。

お店の縄は20本。

参加者はもう少し多いのですが、そこは何とか調整致します。

景品の数が多いので、当たりが3本同時に出るよう仕掛けます。

五円玉の束に縄3本を結びつけるの。

お店からもいただきました。

ありがとうございます。

バチッ。

いや、バサッの方が近いでしょうか。

広がった縄の中から気に入ったものを掴みます。

離さぬよう強く握る人もいれば、運を呼ぼうと引っ張る人も…。

それと宝引き重鎮との駆け引きもおもしろい。

握っている縄の束から外れていそうなのをスッ、スッと抜いて行くのです。

簡単明瞭なルールだけど、人と人との掛け合いが熱を帯びて、薄っすら汗が滲みます。

縄を掴んでいるだけのワタクシなのに。

1回当たりました。

マルエフいただきます。

パチッ、バサッ、シュッ、ハハハハ…。

ううーん、何でこんなに楽しいのでしょう。

白熱すると立ち上がったり。

そうそう、思えばワタクシもずっと立ってたなぁ。

汗だくです。

おまけ。

調子に乗って2次会に流れました。

たぶん焼酎の水割りを飲んだと思います。

久々に磯ツブを使ったアトラクションの話をブチ上げてしまいました。

もう何年越しでしょう。

誰から仕入れてどこで繰り広げるのか…。

熱弁したなぁ。

喉がカラカラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に戻ります

2024-02-01 21:30:00 | どこかへ

紋別までのドライブ話はこれで終了。

晩ご飯を済ませたら出光のスタンドで給油。

スタッフ3人ほどが待ち構えるフルサービス。

ガソリン単価の変動は気にならないのか、価格表示の看板は無し。

至ってシンプルなスタンドでした。

さて、ここから増毛まで約240キロ。

滝上まで一般道を走り、浮島から自動車道。

来た道を戻ります。

そして、旭川でイオンに寄り道。

旅行雑誌を眺めて買いものは終わり。

下りた自動車道に戻り、留萌まで一気に向かいます。

帰ったのは11時頃でしたかね。

月がきれいでした。

往復500キロ。

とりあえず無事に戻れたことに感謝します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先

2024-02-01 20:00:00 | 考えたら

事務所の部屋に置かれた鉢植え。

近々誰かの誕生日が来るのでしょうか。

花カンザシって名前でした。

先に丸い蕾を付けるからでしょうか。

側は赤で中は白。

1輪だけ咲きそうです。

そうそう。

小学校の運営協議会に参加しているワタクシ。

発行されるお便りが届きます。

いつも詳しい記事に感心するのですが、今回は全国的に話題となった大谷グローブが届いたって話。

既にキャッチボールを楽しんでいるのだとか。

大きな学校では触れることが出来るかどうか、悩ましい問題もありそうですがね。

大谷くんが思い描く子どもたちの未来。

既に報道されているものかも知れませんがね。

添えられた文を読みました。

今どきの若いコ…、などと簡単に括れない凄いヤツ。

でも、そこと比べる必要も無し。

自分には何か出来るのか、どんな考えを持っているのか、持ち続けられるのかってことが大事なんだと思います。

その輪の中に加わりましょう。

とりあえずはマゴ君とのキャッチボール。

ううーん、マゴ君には相手がいるかも知れませんがね。

たまには仲間に入れてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽になります

2024-02-01 18:31:00 | いい感じ

昨日事務所に届いたプラスチック製の…、じょうごです。

取り手とペットボトルの口に合わせてねじ切りされているの。

ネットショップで買いました。

こんなのを待っていたんです。

ほら。

すべり止めの「まくべい」を詰める作業に重宝します。

手詰めすることに変わりはありませんが、今までの作業よりは格段に早いです。

1本詰めるのに1分足らず。

今度はペットボトルが足りなくなります。

探して来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かど

2024-02-01 12:48:00 | 飲み食べ

腹減ったねー。

予定では出塚水産で揚げ立てのかまぼこを堪能するハズでしたから。

お土産で買ったとは言え、その場で袋を裂いて頬張るワケにもいかず…。

なので紋別の美味いところを検索致します。

お邪魔したのは市内北浜町にあるカフェレストランかど。

ラーメン、チャーハン、カレーに定食、パスタもあったかな。

海鮮の丼ものも…。

メニュー豊富です。

ちょっと迷うけど、テーブルに用意された我龍黒胡麻担々麺が気になります。

鉄板北京棒餃子もそうだなぁ。

肉汁たっぷりの北京スタイル。

じゃワタクシはその2つで。

家族は味噌ラーメンをお願いします。

そうそう、外はビリビリと寒さが厳しいから。

熱々のをお願い致します。

最初に登場したのは棒餃子。

いい感じです。

タレを付けてパクッと頬張ると…。

ハフハフ…、ハフッ。

熱さが収まりません。

だけど…、いや、だから美味いのか。

で、次に運ばれて来たドンブリは我龍黒胡麻担々麺。

「辛いですかね。」

注文する時にそう聞いたら、少し辛さを控えましょうかと言ってくださいました。

ありがたい。

おかげで汁まで全部啜ることが出来ました。

次は普通の辛さにチャレンジしてみます。

家族の味噌ラーメンはマイルドな美味さ。

食べ切れないのを少しだけ分けてもらいます。

どちらもスープまで…、塩分の摂り過ぎが気になるけど。

滅多に来ないところだから。

大目に見てくださいませ。

これから長旅。

眠くならぬようコーヒーもいただきます。

食後はサービス価格でした。

ありがたい。

ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪

2024-02-01 11:02:00 | 災い転ず

カーテンを開けると向かいの家が霞んでいるもの。

さすが暴風雪警報発令中です。

大変だー、とは思いますけどね。

事務所まで歩く分には、どんな天気でも辿り着けますから。

しっかり着込めば大丈夫です。

今日は膝までのゴム長にします。

降り過ぎだから晴れていいんだよ。

そう空の神さまにお伝えしたつもりなんだけどなぁ。

祈りが弱かったかー。

まあ、雪崩注意報も出ているので気温はさほど低くないです。

そうは言っても2桁までは行かないってこと。

それなりに十分寒いですわ。

排雪作業を終えた道。

歩道が確保されていますので、ゴム長なら大丈夫。

スタスタ、スタスタ…。

車の通行の邪魔にならぬよう…、気を付けて歩きます。

海側の空には青いところも見えますね。

東側は吹き溜まりが厳しかったけど。

これから晴れるのかな。

事務所の窓からの景色。

前を通る車も見えないほど雪が積み上がりました。

今朝の荒れ方で20センチ以上は吹き溜まりました。

まだまだ積もりそう…。

崩しておきましょうか。

風が弱まるのを待って雪はね片手に除雪作業を始めます。

事務所の入り口と車庫前。

そして調理室にあるストーブの吸排気筒チェック。

これで何回目になりますか。

手慣れたので、ものの5分で作業完了。

着火を確認します。

雪の巻き込み方で空気の取り込みが出来ないこともあります。

スイッチを押したからと言って、必ず着火するものでもありません。

事故を未然に防ぐのなら自分の目でちゃんと確認。

忘れぬよう実践致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2024-02-01 07:38:00 | どこかへ

道幅の広くなったいつもの通勤コース。

久々に歩道まで使えるようになりましたから。

歩行者はなるべく端っこを歩きます。

細いけど車もそこそこ通る道。

だけど今日は荒れています。

暴風雪警報がお昼頃まで、他に大雪や波浪、雪崩などの注意報がいくつか出されました。

気温が高めだったので、事務所前に張った氷も割ったりしたけど…。

元に戻っちゃう。

早いかなとは思ったんです。

今日からやっと2月だもの。

まだまだ降るかー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする