goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やっぱり

2024-02-05 23:50:00 | 考えたら

ちょっと前に先送りしそうだとの記事が出ていましたが…。

正式決定らしいです。

別に胸を張れるような記事でも無し。

何も決められなかったと…、そんな発表もしなきゃならんのは可哀想ですな。

列車の走る地元にとって、不便さの解消は何よりも大事なこと。

そりゃ人口減少も凄い勢いなんだから、利用者が増える見込みなど無いのかも知れませんがね。

その代わりにどこかの誰かに乗っていただきましょうプランを磨き上げる…。

それ相当のお代も支払わされて。

住民調査では殆ど…。

対象の8区間のうち、7区間は全く利用しないが半数以上とか。

利用しないは興味が無いこととイコールじゃ無いような気がします。

便利で安ければ当然使うんだもの。

そう言えば、まだ増毛から列車が出ていた頃。

1日乗り放題の切符で周辺を乗ってみようかなと思ったら、都会じゃ無きゃ販売出来ないと言われたことがありました。

田舎人は遊んじゃダメって…、そう感じたのを覚えいます。

JRが独自に設定していた廃止基準とは違う、利用促進のための官民共同の特別メニュー。

誰にウケるのでしょう。

そもそも3年待てば提示されるのか…。

それは道民がなるほどなと頷くことが出るのですか。

やっぱりお金だけ出すことになるのかな。

JRの持ちものなんだから。

何か必死さを感じられる場面に出会いたい。

いつも高見の見物をされているように感じていたから。

宗谷線の名寄高校駅を新設した記事。

増毛からの列車が走っていた頃、留萌高校駅の新設を提案したことがありました。

近くには市立病院もあるし、増毛からの利用は相当数になると思ったのですがね。

駅長に聞くと、どこかの駅を廃止しなきゃならないし、時刻表とか関連する経費の話まで出されちゃって…。

出来ない理由を並べるのは得意な人たちなのかも。

ま、ワタクシは既に枠外。

どうなろうと静かに見守るだけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンで

2024-02-05 21:51:00 | 飲み食べ

週末は食べ続けたって書きましたけど、スタートの金曜に飛ばし過ぎましたから。

何話か続いてしまいます。

近頃はカメラオヤジの撮り過ぎに歯止めが掛からず。

こりゃもう動画ですな。

ビールはキリンでした。

やっぱり一番搾りですかね。

あー。

サッポロ派のワタクシですが、とりあえず美味いものは何でも吸収する派。

甘えびも美味かったなー。

カズノコのパリパリ感も良かったです。

刺身に付いた「つま」も全ていただきます。

この大根のシャキシャキも好き。

さて、次はたくさん並んだお皿へと箸が向かいます。

まずは甘えび天を塩で。

次は真ダチ。

プルプルでチュルチュル。

ここらだけ日本酒で流し込みます。

落葉キノコはここだけでしか食べれなくなりました。

昨年は熊騒動で山にも行け無かったし。

今年はもっと地元を楽しまねば…。

食べる時だけ元気です。

さて、次は何を飲もうかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べますぞぉ

2024-02-05 18:00:00 | 飲み食べ

さて。

金曜から日曜まで。

飲んで食べてしまったワタクシ。

しかも金曜はお酒もそこそこ嗜んでしまいました。

干支の会の会場は、寿司のまつくら。

生チラシや握りが人気のお店です。

コロナ禍前なら結構な頻度でお邪魔したのに…、今年は今までのご無沙汰分も挽回致します。

煮ものに刺身。

甘えびはプリプリとトロトロの中間…、いやここは鮮度自慢ですからね。

プリプリ感が勝ります。

赤身のマグロもいつも通り美しい。

それにカズノコとタコ、肌色のはブリ。

脂ののりが凄いです。

と書きつつ、ギラギラする刺身が苦手なワタクシ。

お隣さんにお分け致します。

それ以外は全て平らげますけど。

こちらのお皿は6点盛り。

大好きなえび天。

奥は真タチですか。

いいぞぉ。

グラスにはビールがなみなみと注がれましたが、刺身は日本酒で。

悪酔いせぬよう少しずつ啜ります。

ところで。

干支の会だから近くに座るのは3周りも違う若ものたち。

まあ自分の子どもたちくらい。

それでも酔ったジジの話をちゃんと聞いてくれましたわ。

ありがたい。

これまた好物の茶碗蒸し。

具だくさんです。

カニに栗、大きなエビまで。

幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くため

2024-02-05 15:07:00 | 飲み食べ

これから出掛けようと思っている金曜の仕事終わり。

ビールを飲んで美味しいもの食べて…、そんな夜になるハズなんだけどね。

お昼用に買ったスカンピンのパンの残りが少々。

お昼には福よしの恵方巻き1本を食べましたからね。

パンはおやつと言い切ったワタクシではありますが、ちょっと買い過ぎました。

でも、美味しいものは美味しいうちに派。

ここから吹雪の中を行進せねばなりませんから。

栄養補給です。

ミルクパンでお腹を満たし、アップルパイではサクサクな食感と甘酸っぱさで気持ちをリラックス。

あらあら、それじゃ寝てしまうんじゃね。

大丈夫です。

外はそれなりに荒れていますから。

余裕だったのはここまで。

その後、全身雪まみれになって歩き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2024-02-05 12:53:00 | 飲み食べ

土曜のお昼はホンコンやきそば。

5コ入りを買って残りがまだ3コありましたから。

今回も2コを頬張るつもりです。

1袋につき200ccの水を用意。

なのでフライパンには400ccを注ぎます。

沸騰したら麺を投入。

この時に青のりの袋を出し忘れてはいけません。

一緒に煮込まさっちゃう。

ジュゥゥゥッ。

フライパンの底に水気が無くなるまで混ぜ続けます。

で、前回は出来上がったところに青のりを振ったのですが、フライパンの中だったもね。

今回はお皿に盛り付けてからにしました。

ほら、前回よりは…。

だいぶ変わったイメージだったのに、さほど変わらず。

まあ食べてしまえば同じです。

とりあえず大きな失敗も無く、無事美味しくいただきました。

おまけ。

ゴボウサラダを添えてみます。

もちろん既製品だけど。

シャキシャキで美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排雪中

2024-02-05 10:50:00 | いい感じ

階段のところの窓は相変わらず塞がったまま。

晴れた日には微かに日差しが届くかな。

「早く雪下ろしせよー。」って思ってるよねー。

自分でもそう思うわ。

土曜の朝。

家の前の通りで排雪作業は始まります。

前日の干支の会は、2次会まで流れちゃったので飲み過ぎ。

まあ、飲まなくても寝坊するのはいつものことだけど…。

ゴォォォーッ。

と言うか、音的にはグワァァァーンですかね。

ロータリー車とダンプのエンジン音、そしてロータリー車の雪を削る音、雪をドドドッとダンプへと流し込む音。

いろんなのが入り交じります。

あら、関係者でしょうか。

ダンプに向かってカメラを構える人。

ああ、そんな近くで撮れるなんて…。

カメラオヤジは羨ましく思うのでございます。

それにしても…、そんだけ近いとダンプを運転している人だけ撮ってんじゃね。

などと思ってしまいます。

まあ、それも羨ましいと思うがゆえ。

前回の作業からは、ほぼ1か月が経つでしょうか。

排雪作業のあるおかげで快適な暮らしが続けられます。

特に車を持っていれば、ありがたく思うでしょうね。

春には消えてしまうものだけど。

寒いうちはどうにも出来ない厄介なもの。

そう言えば、雪で遊ぶのはどうなりましたっけ。

スノーランタン。

自分で決めたことだけど。

1歩を踏み出すのが難しい。

面倒な気持ちに負けてしまいます。

いかんね。

今日は仕事で遅くなりそう。

それなら逆に辺りは暗いんだから、何コかでも作りましょうか。

毎日コツコツ。

忘れぬように取り組みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスと

2024-02-05 07:05:00 | 飲み食べ

ナスとひき肉の炒めものは、大好きなメニューのひとつ。

これさえあればご飯何膳でも…、何なら最後は丼のように掛けて食べてましたから。

ナスそのものと脂の美味さ。

食べらさります。

それはマカロニサラダも同じこと。

ソースを掛ければいくらでも。

そして味噌汁は珍しくホウレンソウ。

揚げとともにいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の中

2024-02-05 00:20:00 | お天気話

金曜の仕事終わり。

事務所を締めてから駅前通りのお店を目指します。

昼間の間はずっと中にいたので、吹雪がどうだったのかも知らず…。

そこそこ降りましたな。

しかもまだ吹雪き続けているのです。

郵便局の横から海へと向かう歩道は除雪機が作業中。

ちょうど終わったところを歩くことが出来ました。

ありがたい。

風の強い日は狭い道がいいです。

少しは風が和らぎますから。

主人を無くした建物たちは、深い雪に覆われています。

もうこりゃ「かまくら」です。

そのうち掘ってみましょうかね。

進むにつれて吹雪が酷くなりました。

どこもかしこも吹き付ける雪で真っ白。

サッサと歩いて会場入りしたい気持ちが無いワケでもありませんがね。

こんな吹雪の中にいることも珍しくなりましたから。

カメラオヤジは暫しの撮影タイムでございます。

だけど…、もうカメラを持つ手がガチガチ。

こりゃ堪らんです。

会場は寿司のまつくら。

夜は貸切になるのかな。

職場の干支の会。

もうどれほど続いているのでしょう。

亥と子が一緒の会を作っていますが、今年は最年長組になるのかな。

何周りも下のコたちとどんな話で盛り上がりましょうか。

あー、寒くて体は冷えまくったけど、歩き疲れてオデコには薄っすらと汗。

やっぱりビールをいただきますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする