ちょっと前に先送りしそうだとの記事が出ていましたが…。
正式決定らしいです。
別に胸を張れるような記事でも無し。
何も決められなかったと…、そんな発表もしなきゃならんのは可哀想ですな。
列車の走る地元にとって、不便さの解消は何よりも大事なこと。
そりゃ人口減少も凄い勢いなんだから、利用者が増える見込みなど無いのかも知れませんがね。
その代わりにどこかの誰かに乗っていただきましょうプランを磨き上げる…。
それ相当のお代も支払わされて。
住民調査では殆ど…。
対象の8区間のうち、7区間は全く利用しないが半数以上とか。
利用しないは興味が無いこととイコールじゃ無いような気がします。
便利で安ければ当然使うんだもの。
そう言えば、まだ増毛から列車が出ていた頃。
1日乗り放題の切符で周辺を乗ってみようかなと思ったら、都会じゃ無きゃ販売出来ないと言われたことがありました。
田舎人は遊んじゃダメって…、そう感じたのを覚えいます。
JRが独自に設定していた廃止基準とは違う、利用促進のための官民共同の特別メニュー。
誰にウケるのでしょう。
そもそも3年待てば提示されるのか…。
それは道民がなるほどなと頷くことが出るのですか。
やっぱりお金だけ出すことになるのかな。
JRの持ちものなんだから。
何か必死さを感じられる場面に出会いたい。
いつも高見の見物をされているように感じていたから。
宗谷線の名寄高校駅を新設した記事。
増毛からの列車が走っていた頃、留萌高校駅の新設を提案したことがありました。
近くには市立病院もあるし、増毛からの利用は相当数になると思ったのですがね。
駅長に聞くと、どこかの駅を廃止しなきゃならないし、時刻表とか関連する経費の話まで出されちゃって…。
出来ない理由を並べるのは得意な人たちなのかも。
ま、ワタクシは既に枠外。
どうなろうと静かに見守るだけでございます。