goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

食べ放題なんだよ

2024-02-19 22:02:00 | 飲み食べ

最後はスイーツでも…、そんなことを思ながら立ち上がったのですがね。

戻って来たらステーキもちゃっかり盛られています。

山ワサビソースで。

だって食べ放題なんだもの。

家族は既に甘いものに変わりました。

あら、いいのかい。

食べ放題なんだよ。

ワタクシは鯛とマグロも2カンずつ。

たっぷりなワサビを添えていただきます。

ふぅ…、ごちそうさまでした。

そう思ってコーヒーを啜っていると甘いもの到着。

あら、ワタクシの分まであるのですか。

家族はプリンが良かったそうな。

いいのですよ。

ワタクシはその残りで十分です。

するとプリント桜餅を1コ。

まあね、お腹いっぱいだから。

これでも多いかも知れません。

小さく丸められた桜餅。

それ用の葉っぱもあるのですね。

最後まで美味しくいただきました。

ごちそうさまです。

次回は是非ビールとともに。

いや日本酒でもいいんだけど。

日帰りの出来ない年になったら考えましょうか。

通院は暫く続きそうだし。

居眠りせぬよう気を付けて戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割り続けます

2024-02-19 19:57:00 | お天気話

雪解けが進むと心配なのがツルツルな氷。

いくら注意していてもツルッと。

転んで「へへへっ。」と照れ隠し出来るうちはいいのでしょうけどね。

骨折とか…、打ちどころや手のつき方で簡単に折れちゃうから。

そうならぬよう…、自分の守備範囲は出来る限り砕きます。

もう除雪機の出番は無いのかも…、今年も結構活躍してくれました。

貸し出しも出来るのに、希望が無かったのは動かせる人が忙し過ぎるのか…。

人のことなど構ってはいられないのか。

除雪の希望は山ほどなのに。

とりあえず砕くまでは「まくべい」を撒き散らします。

車庫の横の雪。

ホントは倒しておくべきなのでしょうけど。

薄っぺらそうで結構厚いのです。

近くの家では屋根の雪下ろし中。

ああ、我が家のもお願い致します。

ツルツルの路面を見ると割りたくなるの。

放っておくと危ないこともありますから。

暖かいのですぐに消えてしまいます。

春近し。

そう思って割り続けるのですが、今晩の雨から雪に変わるとか。

また積もるのかね。

勘弁して欲しいけど。

まだ2月だから。

緊張は暫く続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠りました

2024-02-19 16:50:00 | 災い転ず

事務所には除雪機と発電機を常備しています。

どちらも扱いには不慣れなワタクシ。

それでも除雪機の方は、作業時の操作法とオフシーズンのメンテナンスを勉強して覚えたつもり。

でもね…、発電機の方がダメでした。

非常時に使うものだから、非常が無いと眠らせちゃう。

昨年1年間は車庫の奥に仕舞いっ放しでしたから。

セル極めて弱し。

何度かチャレンジするもカタとも鳴らなくなりました。

なので、次は手動のリコイルスタータハンドルで…。

バッテリー上がりでもこれさえあれば大丈夫かなと思っていたのです。

だけど状態は少々違います。

そのまま自転車店で診断していただきました。

キャブレターの中の燃料を抜かず、長期放置したから。

ううーん、確かに仰るとおりでございます。

とりあえず日曜に開催する「駅☆祭」に協力することにしていましたからね。

それまでに動くよう修理をお願い致します。

発電機の説明書を改めて読むと、こう書いてありました。

1か月に1度、定期的に10分ほど運転すること。

電気器具を接続して運転状態を点検すること。

確かにね、3月から実行しましょう。

点検だからコーヒーメーカーとパソコンにでも繋げてみますか。

町内の排雪作業が進みます。

どこの通りも広くなりましたね。

走りやすいです。

歩道を歩くにはもう少し掛かりそうだけど。

雲の切れ間から差し込む光。

11日の日曜にはニシンの群来もありました。

別苅は古茶内の浜でのこと。

残念ながらその日は増毛を留守にしていましたから。

次があれば駆け付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINORI

2024-02-19 12:55:00 | 飲み食べ

旭川市内のアートホテル、その15階にある北海道スカイテラスMINORI。

食欲旺盛なワタクシ。

洒落た食器に上手く盛り付けるのは苦手です。

スープカレーあるわ、って近くの皿に盛ったのはいいけど他にも何品か盛り付けている最中だもの。

テーブルに戻った時にはこんな感じです。

ま、並んでいるのは一瞬のこと。

どんなに多くても一瞬で平らげてしまいますから。

ステーキに寿司。

たまにサラダ。

これは生ハムとナスのオイル…。

あん肝もありました。

こりゃ日本酒ですな。

まあ、飲まなくても十分楽しめるタイプ。

食べ終えたお皿はサッと下げてくださいます。

何度お世話になりましたかね。

随分食べるんじゃね。

間違い無くそう思われたと。

ここで旭川ラーメン登場。

係の方が茹でから盛り付けまでしてくださいます。

小さな器に見えましたが、これが結構な量。

いやぁ、満腹になってしまいそうです。

だけどまだ食べてないものもありますから。

腹8分目…、じゃもう少し取りに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンの

2024-02-19 10:40:00 | 飲み食べ

小樽の帰り道。

石狩湾新港の中にある広い道を走ります。

コメダ珈琲でスペシャルなコーヒーを飲んだばかりですが、増毛まではそこそこの距離。

トイレ休憩も兼ねて、何か買いますか。

チキンのホットサンドも食べたのに…。

手に取ったのはキリンレモンと苺メロンパン。

もうかなり前になりますが、メロンパン探しをしていたことがありました。

変わったヤツを探して…、ヤマザキのが多かったかな。

これは、なかなか美味かったです。

まあイチゴを使って美味くないものなど無いのかも知れませんがね。

この手のパンは、クリームがグニュッと飛び出すこともあるので要注意。

そぉーっと頬張り続けなきゃ…、そう思いながらあと2口だなと思ったところで、やってしまいます。

掴んでいた手がクリームだらけ。

ま、それも美味しく嘗めるのです。

おまけ。

ローソンの棚に1袋だけ置いてあったポテチ。

三國シェフ監修の野菜のブイヨン味。

トマトの野菜のコク仕立てだもの、ついつい買ってしまいました。

そりゃもちろん美味しゅうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2024-02-19 08:45:00 | いい感じ

13日からのプラス気温。

分厚く積もったままの屋根の雪が小さくなって行きます。

そうそう、その調子で消えてくれー。

結局、屋根の雪下ろしもしないワタクシ。

気温の高まりに願い続けるのであります。

降り積もった雪は、その日ごとに層となって固まります。

スコップで割ると板状にパラパラと崩れちゃう。

そんなようすも楽しみなカメラオヤジ。

そろそろやらんとダメだね。

今年は大雪だったのにサボり過ぎました。

前日の晴れ。

夜中も晴れが続くと、朝にはそこら中が氷になってツルツル。

家の前は道路まで緩い下りで、途中で止まることも出来ず。

こりゃ車も止まれないなー。

ってことで、出勤前の忙しい時間ですが、氷割りが始まります。

ワタクシは徒歩通勤だからいいんだけど、家族は車を使うでしょ。

何かあったら大変だもの。

そうなる前にガツガツ、ガツガツ。

左右のタイヤとも舗装路面が出ていた方が安心だけど、そこまで砕いている時間は無し。

20分くらいでしょうか、既に汗だく。

とりあえず右側だけ滑らないようにしておきました。

後は注意して下がってくださいませ。

早くから日が当たっているところはザクザク。

ツルツルよりは全然歩きやすいです。

こりゃ「まくべい」の出番ですな。

またペットボトル詰めもやっておきます。

プールの屋根の雪。

全て落ちました。

もう掘り出すことは無いんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする