ビール大手4社増収増益の見出し。
2023年12月期連結決算が出揃ったって記事。
いいねぇ。
サッポロは4着だけど。
売上収益から純利益まで、他社とは桁が違うんだもの。
まだまだ飲み続けねばなりませんな。
週末はビール会の創立記念例会。
家族や友人も誘えるスペシャルな会となっているのですが、40名の申し込みがありました。
オーベルジュの料理が楽しみなのと、何種類かの生ビールも期待します。
銘柄当てゲームを担当するワタクシ、抜かりの無いよう十分煮詰めて準備します。
ビール大手4社増収増益の見出し。
2023年12月期連結決算が出揃ったって記事。
いいねぇ。
サッポロは4着だけど。
売上収益から純利益まで、他社とは桁が違うんだもの。
まだまだ飲み続けねばなりませんな。
週末はビール会の創立記念例会。
家族や友人も誘えるスペシャルな会となっているのですが、40名の申し込みがありました。
オーベルジュの料理が楽しみなのと、何種類かの生ビールも期待します。
銘柄当てゲームを担当するワタクシ、抜かりの無いよう十分煮詰めて準備します。
もう消えちゃうかなと喜んだのに。
金曜の増毛は雪になりました。
道路も白くなっちゃったもね。
薄く積もっただけなので、心配には足らず。
もうこれで最後にして欲しいですー、と空の神さまにはお願いしておきましょう。
でもまだ2月だから…、無理なお願いは出来ません。
凹まず、ひたすら日差しが強まるのを待つのでございます。
主要なところの排雪作業は終わりましたでしょ。
これからなら降ったにしても量など知れています。
この日は暑寒沢の果樹園まで。
ちょっとお願いごとがありまして。
金曜に予定されているスポーツレクの開会式で挨拶する方が体調を崩し入院。
その代役をお願いしたいのです。
それにしても暑寒沢は雪深かったです。
雪景色が気になるカメラオヤジ。
お願いもそこそこに車を走らせパチリ。
遠くに望む海の青もいい感じです。
ニシンは獲れているのかな。
雪の暑寒沢。
スキーを積み込むワケでも無し。
今年も遊びませんでした。
相変わらず余裕の無いジジでございます。
まあ、こうして辺りの景色を撮って歩くだけでもヨシと致しましょう。
連日活躍する除雪車両。
おかげで快適。
ありがとうございます。
冷凍庫に眠らせていた大判焼き。
10コくらい入っていたのでしょうか。
1回目はオーブントースターで温めてしまう失敗もありましたから。
2回目は、ちゃんと電子レンジで1分30秒待ち。
ホカホカな…、そして中の餡は熱々です。
それが美味しいのだと思っても熱過ぎは難しい。
ちょっとだけ放置して、カメラでパチリ。
これから甘いものをいただくのに多少待ち時間が出来たワタクシ。
近くにあったチョコにも手を伸ばしてしまいます。
赤いのはイチゴ。
甘くて美味かったです。
毎日少しずつ…、そう思っていたのにもう缶は空っぽ。
早速ボールペン入れに替わりました。
徐々にですが雪は減っています。
気が早いとは思いますが、ここのところ連日のように氷割り作業を続けているワタクシ。
家の前はもちろん、事務所の周りも。
体力を使いますでしょ。
食べ過ぎ傾向に抑えが効きません。
これは木曜のスカンピンデー。
また6コも買ってしまいました。
魚のフライパン。
それにダブルチーズ。
ちくわパンも食べちゃおうかな。
目の前に並べているとダメですね。
すぐ手が伸びてしまうんだもの。
美味しいものは美味しいうちに派。
焼き立てのパンを目の前にして、後で食べるって選択肢は無いの。
とりあえずポテトサラダパンまでをお昼とし、かたいパンの甘納豆チーズは仕事終わりに。
ここのところ定時で帰ることが少なくなりました。
お腹が減ってフラフラなのに。
このパンだけが元気の源です。
魚をいただきました。
ちょっと粉を付けて焼いたのだとか。
1枚目は醤油を垂らしたけど、そのままでも美味しいよ、って。
確かに…、こりゃ日本酒です。
そう言いつつ、暫く切らしていますからね。
買って来よう。
どうせなら蔵の売店で選びましょうか。
増毛國稀会。
そう勝手に名付けた会ですが、近々こんなことするんですって概要をまとめてみます。
2か月に1回程度と思っていたけど、四半期…、いや4か月に1回開催のイメージ。
なので、今から準備して6月と10月、それと2月です。
これなら3月の新酒まつりとも被らないのです。
まずは6月。
例大祭の前の月ですがね。
どちらもじっくりと準備して進めたいです。
近くのセイコマ。
歩いて2、3分ほどのところにありますからね。
便利です。
以前は11時までの営業だったかと思いますが、今は10時まで。
昨年12月に変わったのですね。
知らんかったです。
そんなに早く寝るワケでもありませんが、夜遅くに出歩かなくなったのですね。
やっぱりジジだから。
もう少し暖かくなったらサンダルで出掛けます。
核のゴミをどこに処分するのか。
今のところ国内では北海道内の2つの町村だけが名乗りを上げ、調査団体は次への段階へと進む必要ありと結論付ける。
それぞれのマチの地図に黄色く色付けし、さらに調べましょうってことになりますか。
そりゃそうでしょう。
地震や地殻変動など起こるか起こらないかわからないんだから。
しかも10万年先までの予測。
でも待てよ、10万年も絶対大丈夫って保証は何に基づくのですか。
それは万人が認める基準なのですか。
最終処分法に定められる要件と考慮事項から避けるべき場所は無い。
技術的観点と経済社会的観点からも適切では無いとは思わないとのこと。
要はここでいいんじゃね、ってことになりますか。
なるほど。
では、神恵内の場合はどうなのでしょう。
黄色く塗られているのは、泊村との境界辺りに小さくひとつだけ。
積丹半島の積丹岳周囲15キロ圏内を除くのだとか。
最終処分法と考慮事項、技術的観点、経済社会的観点から考えると陸地では小さい場所しか残らないけど、大陸棚って枠で調べると海上もアリとか。
さて、どうなるのでしょうね。
多額の費用が掛かっているし、地元はさらにお金が欲しいし。
最終的に設置の話になれば断ればいいんだ。
そんなニュアンスのセリフを吐かれた町長も…。
結局は金だけ。
結論は自分の代じゃない…。
さすがだ。
その中に住んでいる方々の中にも当然不安な思いがあるでしょう。
でもほら、そこは肌感覚で進めちゃったんだから。
せめて報告された中身くらい丁寧にわかりやすく説明してくださいませ。
家族からもらったチョコ。
札幌からも届きました。
ごちそうさまです。
筆箱型の缶に入っているのは、ムーミンのキャラクター「ニョロニョロ」。
それが赤と青の包装で並びます。
赤はイチゴ。
それにサバ缶もいただきました。
サバチョコレート風味。
変わったもの好きなワタクシですが…。
どこで探したのでしょう、これは初めて見るものでしたわ。
いつ開けてみましょうか。
楽しみです。
ロイズのチョコは、先日の当別行きで探したもの。
ワタクシにもいただけるのですね。
ごちそうさまでした。
そうそう、この日は家族の誕生日。
近くのケーキ屋ケパールで買って来ました。
ううーん、バレンタイン仕様ですかね。
ハート型のショートケーキ。
それは3コだからひとり1コずつ。
どれどれ。
イチゴたっぷり。
ほどよい甘さでした。
これなら3コ全部食べれたなー。
翌日、チョコのケーキもいただきました。
ガトーショコラかな。
ポテチかな。
チョコのコーティング。
これもまた美味し。
ごちそうさまです。