ウガンダと暮らす  

ウガンダと日本の、日々の暮らし

ケープ散歩

2010-07-15 07:15:56 | ザンビア en マラウイ
マラウイ隊員の友人、ケープ在住のヨハネスがChembe Village散歩に連れてってくれました。



村の子どもたち、超元気!!
村の人口は約15,000人で、とても小さく数時間で歩いて回れるくらい。けど。
ここはアフリカだから、ヨハネスの友人宅とか井戸端会議とか寄り道しまくりで結局は一日がかり(笑。

この村はまるで絵本の世界♪
なぜなら・・砂浜に建てられたおうちは塀から屋根までワラ。たまーに立派なおうちがブロック、みたいな。
三匹のこぶたを思い出しましたよ。
そして全体的にひとまわりかふたまわり小さい。映画村にいるような、、




バオバブの木。でかーーーーい。どれくらいかというと・・



これくらーーーーい\(◎o◎)/!
マラウイでも一部の地域でしか見られないそう。



村人の娯楽はウガンダ同様、ここでもPool。
いつかこのPoolのことを書こうと思っていたのだけど、日本のとは少しルールが違います。
ナンバーはなく、色だけ勝負!そして勝った人はどんどん勝ち残りで次の人がお金を払っていく、というシステム。
お金が絡むとやたーーーら盛り上がるウガンダ、&マラウイ人。。
ウガンダに来て間もない頃、Poolに行くと言われてウガンダ人がどこのプールに行ってんだ??と疑問だったけど。
これ、何回聞いてもえっ?プール?!?!って思っちゃいます(笑。

夜ごはんもヨハネス友人宅でごちそうになりました。おうちのお庭まで砂浜、なんて素敵☆
だけど実際は、暗くて(電気なし)プレートに何がのってるかも分からないまま食べました。
残念ながらムードなし・・・・・・

***

さて。このマラウイ湖の砂浜で拾ってきた黄金の聖なる砂??は今??



お部屋のろうそく立てに使っております。
ゲッコーラウンジのレストランで、おっ!これは使える!と思ったのでアイデアいただきました~
ちなみに器もマラウイの木彫りなんですよ。マラウイではこの木彫りが有名で大小いろいろ。
小物だと値段も安く使い勝手もいいから、いいお土産になるよね!



最新の画像もっと見る

post a comment