金木犀

2016-09-26 04:57:28 | 日記

毎年稲刈りの季節になると金木犀の香りが庭中漂う。亡き父が森林組合の緑化祭りで購入して庭の片隅に植栽していた。30年以上も前の事でそれから何回も移植で場所移動して来た。樹高が高くなると側の花木の開花に影響するので夏期剪定時に毎年芯を止めて樹勢を弱めている。

それでも樹齢が経つので大分幹は太くなり小さい花がいっぱい咲き始めている。プンプンと良い香りで暫くぶりで天気回復して秋晴れになって来た。茶の間のアルミサッシを開けて網戸だけにしていると家中に金木犀の香りでいっぱい。庭に植えてある花木や花物がいっぱいあり初夏のヤマユリの開花等で天然の香水で季節感を味わう。

急いでバインダーで杭掛け自然乾燥の稲刈りを始めなければ成らない。雨続きの天気だったので2~3日の気温の回復では圃場が乾かない。バインダーでの刈り取りは出来ても杭掛けするに稲束を稲杭に運ぶ作業が柔らかい圃場は大変で難儀する。何時もは軽トラックが圃場の中まで入って車に積んで杭掛けするので楽に出来る。

今年は一輪車でも柔らかい圃場で輪が抜かり大変なようだ。天気が回復するのを待ち望んでいたがなかなか晴れマークが続かない週間天気予報。ラ・フランスの収穫前にリンゴの収穫、稲刈り作業もあり焦っているこの頃。