私は会社に来るのに、30分程三田線を利用して出社しております。
今の西高島平駅もそうですが、それまでの新高島平駅利用を含め、座って行けるこの30分はとても有難いものです。
仕事で疲れている時もそうですが、地元で朝まで飲んで出社の時は、寝て行けるので特に有り難味を感じます。
それと、本がゆっくり読めることでしょうか。
引越しの時にほとんどの本を段ボールに入れてしまい、出勤途中に読む本がなかったのですが、たまたま今日手にした本に、感じる言葉がありました。
佐高信の本に書いてあった言葉です。
私のように他力本願?で生きてるオヤジには、なかなか師など現れてくれませんが、これに近いことが違ったカタチでありました。
企画やデザインでアイデアに真剣に悩んでいる時に、電車内を見回したり偶然手にした本で、閃くコトがよくあります。
そういう時は、感性が鋭くなっているのでしょうか。
出来れば“邪念”で悩む時に、師が現れて欲しいものです。
願わくば女性の師が。
それも、出来るだけ奇麗な師が・・・
崇高な言葉が、私の煩悩で意味を無くしてしまいました。
午後から真面目に、仕事をすることにします・・・
今の西高島平駅もそうですが、それまでの新高島平駅利用を含め、座って行けるこの30分はとても有難いものです。
仕事で疲れている時もそうですが、地元で朝まで飲んで出社の時は、寝て行けるので特に有り難味を感じます。
それと、本がゆっくり読めることでしょうか。
引越しの時にほとんどの本を段ボールに入れてしまい、出勤途中に読む本がなかったのですが、たまたま今日手にした本に、感じる言葉がありました。
佐高信の本に書いてあった言葉です。
私のように他力本願?で生きてるオヤジには、なかなか師など現れてくれませんが、これに近いことが違ったカタチでありました。
企画やデザインでアイデアに真剣に悩んでいる時に、電車内を見回したり偶然手にした本で、閃くコトがよくあります。
そういう時は、感性が鋭くなっているのでしょうか。
出来れば“邪念”で悩む時に、師が現れて欲しいものです。
願わくば女性の師が。
それも、出来るだけ奇麗な師が・・・
崇高な言葉が、私の煩悩で意味を無くしてしまいました。
午後から真面目に、仕事をすることにします・・・