今日、仕事でお世話になっている「日本さくらの会」の役員兼演歌歌手でもある、“舞さくら”さんの新曲発表会が日比谷「松本楼」でありました。
デビュー2周年兼新曲発表会でもあったのですが、100人近い人が集まり盛大に行われました。
集まった人がそれなりの人なんです。
国会議員数名、某化粧品会社社長、作曲家、○○ストア会長、病院院長等など多士済々です。
今後、「舞さくら後援会」や「日本さくらの会」にも入るつもりなので、また、新しい人脈が拡がるかもしれません。
その時は私の高島平での文化的構想を有力者の方にも聞いて頂き、アドバイスをもらえたらと考えています。
そんなことを思いながら発表会を楽しんでいたのですが、バイキングスタイルで出されいた料理の中に、松本楼の有名な「カレー」を発見。
「Lu Mico」のランチメニューにも考えているので、早速、ふた皿も所望してしまいました。
味の秘密も探りながら、味覚を自分の頭にインプット。
「Lu Mico」のメニューの参考にしたいと思います。
このところ、結構いい感じで毎日が過ぎているので、皆様にもいいことが有ります様にと思える、精神的ゆとりが多少できた気がします。
と云う訳で、松本楼で収穫の多い一日でした。
デビュー2周年兼新曲発表会でもあったのですが、100人近い人が集まり盛大に行われました。
集まった人がそれなりの人なんです。
国会議員数名、某化粧品会社社長、作曲家、○○ストア会長、病院院長等など多士済々です。
今後、「舞さくら後援会」や「日本さくらの会」にも入るつもりなので、また、新しい人脈が拡がるかもしれません。
その時は私の高島平での文化的構想を有力者の方にも聞いて頂き、アドバイスをもらえたらと考えています。
そんなことを思いながら発表会を楽しんでいたのですが、バイキングスタイルで出されいた料理の中に、松本楼の有名な「カレー」を発見。
「Lu Mico」のランチメニューにも考えているので、早速、ふた皿も所望してしまいました。
味の秘密も探りながら、味覚を自分の頭にインプット。
「Lu Mico」のメニューの参考にしたいと思います。
このところ、結構いい感じで毎日が過ぎているので、皆様にもいいことが有ります様にと思える、精神的ゆとりが多少できた気がします。
と云う訳で、松本楼で収穫の多い一日でした。