goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

濃すぎる時間⁈

2013年06月02日 02時04分58秒 | ●高島平・地元コラボ企画
モヤモヤ的な昨日を反省して、今日は朝からアクセル全開です。

スタートは10時からの志村坂上の清掃活動に参加。

先ず、タバコ組合の方々と、タバコの吸い殻拾いをしました。


それが12時前に終り、そこから向かったのが、大原社教で行われた各種作品展。

高島平の陶芸愛好家から案内状を頂き、各ブースを見て回りました。

来場者は殆どが60歳以上の人。

それも婦人方が大半です。

これからの高島平での、文化活動を企画する上で、とても参考になりました。


その次に向かったのが、志村三丁目のお寺で企画した、小学生を対象にした絵画展です。

今回が第1回目ですが、子供達の様々な表現法に、クリエイティブ関係の私としても、触発されるものがあります。

元々は、現代版の寺子屋ができないかと考えてた私と、こちらの40代の住職も同じ考えをもってられて、それがキッカケで最近は月に2~3回は会う、関係になりました。


今日は絵画展を取材に来てた、仏教の業界紙の記者の方を紹介して頂き、今後の地域活動の上で、また新たな方面の方との縁を作って頂けました。

ユア・ランドには、とても有難いサポーターのお一人です。

ここから家に一旦戻り、昼食を取れたのは、もう夕方の5時になっておりました。


その後は、バンドの練習です。

前回、前々回が所用で参加できず、3週間振りの参加になってしまいました。

練習の後の親睦会は、高島平の街情報が分かる場でもあり、この場もいろいろ参考になります。

何だかんだで家に向かえたのが、10時半を過ぎていました。


今日はお陰で恋ならぬ、濃い~一日になりました。

取り敢えず、昨日のモヤモヤも解消できました。

明日は9時から、美咲会で管理してる花壇の、苗の植え替えです。


明日もモヤモヤは無さそうです・・・




麗美 - 『恋する時間』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また逢う日まで~

2012年09月17日 00時07分12秒 | ●高島平・地元コラボ企画
朝の10時近くに札幌を出て、お昼に旭川に着きました。

今、旭川近くの実家におります。

やっばり北海道はいいです。

前日、日中30度を超えていた札幌から、22~23度の旭川に着いて北海道本来の涼しさに、生き返る思いをしております。


そして、高島平では毎週土曜日に練習している、ダイラバンドの演奏会の日でした。

昨年の今頃もあったのですが、団地の高齢者向けの催しで演奏があったのです。

今回は姪の結婚式のために出れず、飲み仲間の応援を頼んできました。

予定では7~8曲の演奏のはずです。


演奏最後の曲がKクンが歌う、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」。

一緒にハモりたかったのですが、今回は仕方がありません。

ひとりで残念がることにします。


そんな訳?で、今日はこの曲の違うバージョンを。

元々はこちらが最初の曲です。





『ひとりの悲しみ』 - ズー・ニー・ヴー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のささやき?

2012年08月06日 01時34分04秒 | ●高島平・地元コラボ企画
先週に続き、今週も日中暑いので市場通りの清掃活動は中止です。

2週間の間に結構ゴミも増えたので、気にはなっているところではあるのですが・・・


せめて清掃活動のスタート地点にある、美咲会が管理してる花壇の雑草を取ろうと、11時頃いってみました。

???

雑草があらかた無くなっており、花に水まで撒かれております。


水まで持って行った私も嬉しくなり、さらに丹念に草取りをしました。

直ぐに汗びっしょりになったのですが、お陰で気持ち良く作業を続けられたんです。

後で同じ美咲会のメンバーIさんが10時頃来て、行っていったのが分かったのですが、暑くても気持ちのいい日曜日となりました。

花壇の花もきっと喜んで、「サンキュー、Iさん!」と囁いたかもしれません・・・


そんな訳で復活シリーズの11曲目は、カンツォーネの曲でウィルマ・ゴイックの
『In Un Fiore (花のささやき)』です。

この曲は先日の『JOY』とは違い、カラオケで96点は出せます。

勿論、精密採点ではありませんが・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と雲とゴルフと私・・・

2012年07月23日 02時04分24秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日は「全英オープンゴルフ」の最終日。

テレビに気を取られブログが全然書けません。

また、清掃ネタで失礼します・・・


先週は日差しが強かったにも関わらず、適度に強い風のお陰で思いのほか、心地良く清掃ができました。

昨日は一時的に強い雨が降り、今日は雨の影響があるかと思ったのですが、北海道にいるような涼しい曇り空。

汗も全然かかず、先週とは違う快適さで清掃活動ができました。

2週続いた天気の恵みに感謝したくなります。




ゴルフが凄い展開になってます・・・

今夜はこれで失礼します・・・



『風と雲と私』 - 熊谷幸子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道と高島平

2012年07月13日 00時21分52秒 | ●高島平・地元コラボ企画
昨日まで帰っていた、私が生まれ育った北海道の町は、当麻(とうま)町といいます。

東京にその同郷の親睦会「東京当麻会」があり、2年前から参加するようになりました。

そして、今年から一番若い役員として、お手伝いすることになったんです。

どこの自治会もそうでしょうが、60間近ではこれでもまだ若い方なんです・・・


その役員が9人集まり、当麻町長を迎えての懇談会が今日あり、出席してきました。

昨日、田舎から帰ってきて直ぐに、同郷の先輩方に会うのも、何か強い縁を感じてしまいます。

しかも、町長さんは私の父をよくご存知でいらっしゃって、個人的な話しも盛り上がってしまいました。

何れにしても昨日の今日ですから、望郷の念が嫌でも強くなってしまいます。


さらに、町長の挨拶の中で我が郷土も、高島平と同じ高齢化問題が、急激に進んでるとのこと。

立ち上げた合同会社も、高齢化社会に対しての問題に取り組んでます。

そのノウハウが、同郷のお役にも立てるのが、今日のお話の中で分かりました。


高島平にとっていい事が、郷土にとってもいい事になる。

スタートしたばかりで、会社的にはとても苦しい時ですが、励みがまた一つ増えました。




『マンチェスターとリヴァプール』 - Pinky & Fellas
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りだせ、走りだせ、

2012年07月05日 01時37分54秒 | ●高島平・地元コラボ企画
一般の方から日曜日の清掃活動について、参加を前提にされた問い合わせがありました。

声を掛けてくださる人がいるだけで嬉しいのに、参加を考えてくださる方まで出てきて、何か希望を感じられずにはおられません。

賛同してくださる方の存在は、励みになり、勇気になり、希望につながります。

今日は何か元気を頂きました。


明日に備えて、今日はこれくらいで休むことにします。




『いつか』 - 斉藤由貴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降水確率50%・・・

2012年06月10日 02時20分26秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今朝の朝刊では明日の天気は「曇り」、降水確率は30%でした。

それが夕刊では「曇りのち雨」、降水確率が50%。

今年になって雨の日曜は、確かなかったはずです。


明日、日曜は2週間振りの「市場通り」の清掃活動。

大東大の学生さんも参加して、6人で行います。

なんとか午前中は、雨が少ないと嬉しいんですが・・・。


照る照る坊主の変わりに、今夜はこの曲を。

皆さんも、いい日曜日になりますように~。




松下奈緒 - 『青空』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気だけで、他に何もいりません・・・

2012年05月27日 02時41分19秒 | ●高島平・地元コラボ企画
明日の東京の天気は、午前中まで予報では晴れです。

先々週から清掃活動は10時スタートなので、明日も天気には恵まれそうです。

大東大の皆さんが清掃に加わって下さってから、何故かココロが軽くなった気がします。

若い人が加わるだけで何事も、モチベーションが上がるものです。

明日も天気が良いだけで、嬉しい一日になりそうです。



『何もいらないから』 - 麗美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の恋人?

2012年05月14日 09時18分25秒 | ●高島平・地元コラボ企画
お早うございます。

月曜の朝ですので手短に書きます。

昨日の日曜から、高島平7丁目市場通りの清掃活動に、大東文化大の学生さんが加わってくれました。

環境創造学部白山ゼミのゼミ生の皆さんなのですが、2~3人づつ交代でこれから毎週参加してくれます。


どんな活動も若い人が加わると、活気が出るものです。

今までも清掃中に、通行の方から労いの言葉を何度も頂きましたが、昨日は違いました。

女性の方が何人もゼミ生の二人に、声を掛けてくださるのです。


何事も多世代で行うのは活気があっていいものです・・・




ザ・ワイルド・ワンズ - 『バラの恋人』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“青春の光と影”

2012年04月20日 09時53分43秒 | ●高島平・地元コラボ企画
昨日の朝、起きて携帯を見ると大東文化大の白山先生から、8時前に電話が入ってました。

時間からして急ぎの用であるのは間違いないので、電話を頂いて30分以上は経っていましたが、慌てて電話をしました。

用件は先生のゼミに11時半頃に、来れますかとのこと。


天気の良い日曜に毎週やってる、7丁目市場通りのゴミ拾いで拾った吸い殻を、先生のゼミ生と一緒に分析しませんかと、以前に先生に提案していたんです。

丁度、午前中は高島平の事務所にいる予定になっていたので、説明用の資料を急いで用意して、教室に向かいました。

昨日来ていたゼミ生は11人。

欠席の学生さんが何人かいたそうなんですが、中国からの留学生も3人いました。


経緯を説明し始めた時は、3分の2の学生さんが、興味なさそうだったのですが、説明の終り頃には、全員の目つきが変わりました。

高島平の生活の現実が、卒業後の彼らと無関係でないことが、分かったからです。

5月の中旬から、何人かのグループに別れて、市場通りのゴミ拾いを一緒にします。


二十歳前後の若い人と見る高島平の現実。

私も若い人の中で、今までにはないものを学べそうです。

地元で多世代交流。

気持ちがまた若返ります。


今日はそのことも含め、これからある財団と打合せです。

これも与えられた仕事ではないので、気持ちの張りが違います。

58歳になっても、ココロに光はいくらでも持てるものですね・・・




Judy Collins - 『Both Sides Now』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする