goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

深夜のメニュー研究。

2008年10月01日 01時50分33秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今夜も“北の恵み”を堪能しております。

ホクホクの「男爵いも」にマヨネーズをかけ、「三升漬け」もトッピングして食べてみました。

「Lu Mico」のメニューにも加えれそうです。

じゃがいもにはバターが定番でしょうが、マヨネーズも悪くありません。

ビールにはピッタリでしょうし、「じゃがバター」に「じゃがマヨ」の2本立てで考えたいと思います。

ちなみに「三升漬け」とは、北海道の家庭でよく作られる保存食です。

青唐辛子一升、しょう油一升、糀一升の割り合いで漬けたもの。

これがあるだけで、ご飯が三升食べられほど美味いので、三升の名前が付いたとも言われてます。

アマゾネス達も大好物で、何にでもかけて食べています。

これもメニューに加えよう。

一昨日もじゃがいも、昨夜もじゃがいも、そして今夜もじゃがいも。

このところドイツ人に負けないくらい、じゃがいもを食べてます。

もういつでも冬眠がOKなぐらい、お腹に栄養が付いてしまいました。

恐るべし、“北の恵み”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日に向って撃て!」

2008年09月29日 02時22分42秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
アメリカの28代大統領T.W.ウィルソンの言葉に、「運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれを作っているのだ」と云う、言葉があります。

私にも時々、偶然と云う言葉では片付けられない、因縁じみたことが起こります。

昨日、会社で出版社からの原稿の待ち時間に、ネットで73年アメリカ映画『スティング』と、主演のポール・ニューマンを調べていました。

その『スティング』や、『スラップショット』に出た時のポール・ニューマンが、個人的には渋くて寂しげで、男として憧れる俳優だったのですが、夕方、ネットのニュースで彼の死を知り、頭がガ~ンです。

これから、誰をお手本にして、生きていけばいいのか・・・。
(少し大袈裟か?)


そして今日、“私がNHKに出る”と結果的には“騙した”、北海道の父から秋の味覚が届きました。
(ポール・ニューマンよりひとつ若い、82歳です。)

今回は別にテレビ出演祝い?でもないでしょうが、年に何回か田舎から、季節の食べ物が送られてくるんです。

ジャガイモ(男爵、メイクイーン他)、玉ネギ、カボチャ、北海道新米、三升漬けと地元の名産ばかり。

さながら「秋の北海道物産展」です。

高校卒業まで北海道にいて、向こうにいた時には、どれも特に美味しいとは思わなかったのですが、東京に来て改めて美味しさが分かったモノばかり。

早速、茹でた男爵イモをバターで。
それに、夕食にはメイクイーンでコロッケを。

私は何も作らずに、食べてばかりでしたが、アマゾネス達と“北の恵み”に感謝しです。

「Lu Mico」の食材は、地元板橋の野菜中心で考えていたのですが、北の恵みを食してみて、地方の農家から直接仕入れるのも、有りかなぁ~と思いました。

北海道旭川産のジャガイモで、「ジャーマンポテト」等も、季節メニューで加えたいと思います。

ポール・ニューマンの死を乗り越え、私はこれから「ジャーマンポテト」作りを、目指すことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお茶で酔う?

2008年09月06日 03時56分20秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
明日(土曜)が健康診断の日なので、今日はお酒を控えようと思っていたら、某経営者から新しいメニューを考えたので、寄ってみませんか?とメールがありました。

豆腐を3日間、味噌に漬けたという、かなりの自信作のようです。

先日、キュウリを粗揉みした店自慢のメニューを、私が難なく“再現”したので、太った経営者の意地にかけ、新しいメニューに挑戦した様子。

モヤシ嬢からも連絡があったので、“試食”に行ってみることにしました。

見た目はスモークチーズ風でしたが、味噌とオリーブオイルが絡み、豆腐が何ともまろやかな味に。

もう一皿お代わりしたかったのですが、私も料理人?としての意地があります。

「まぁ~、いいのじゃない」風な顔で、軽く頷きました。

早速、アレンジして「Lu Mico」のメニューに加えたいと思います。
(本当はせこい料理人なんです・・・)

コレでお酒を飲みたかったのですが、検診があるので今日はお茶で我慢。

10時に行きましたが、しらふで歌を唄い、従業員たちにモテアソバレ、気が付けば午前2時。

お酒飲まなくても、夜更しのせいで検査の数値が悪くなりそう。

今日も体を張って、「Lu Mico」のメニュー盗作?に勤しんでます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のアイデア会議。

2008年09月02日 03時30分26秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
高島平7丁目の夜は長いです。

久々に某パブに寄ってきました。

9時過ぎに行ったのですが、いつもの仲間(ハリケーン娘と命名・・・)もやって来て1時まで、会話、歌、時々罵り合い?と、いつものパターン。

TMの「Get Wild」は歌わないと宣言したのに、結局、歌う羽目に。

風流に行きたいのですが、周りが邪魔をします。

でも、55になって「Get Wild」を歌う人も少ないでしょうし、リクエストがくる内が花なんでしょう。

何だかんだといつも、ハリケーン娘たちに元気をもらっているので、今回は良しとします。

1時過ぎに勢力の衰えと伴に、ハリケーンは去ったのですが、静かになった所で今度はマスターと、「Lu Mico」の具現化を含めたアイデア会議です。

物件情報やいろいろなアイデアをもらいました。

ついでに歌でボトルまでもらいました。

何だか、“一粒で三度美味しい!”みたいな夜です。

お陰でとても眠いです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な食材が入った時は・・・。

2008年09月01日 01時39分02秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日は「Lu Mico」のメニューの研究のために、久々に台所に立ってみました。

料理はクリエイティブな感覚を磨くのにも繋がるので、休みの日にはよく台所に立ちます。

そう言えば、仲の良いカメラマン達は、みんな料理好きでした。

今日の食材はスルメイカにキュウリ。

新鮮なイカがあると、よく二品の料理を作ります。

いつもはイカソーメン風にした刺身と、ハラワタを使った漁師料理を作るのですが、先日、飲み友達のモヤシ嬢に頂いた、韓国土産の調味料があるので、刺身をケジャン風にしてみました。

ご存知かと思いますが、ケジャンは産卵期のワタリガニを、唐辛子やニンニク、砂糖、ゴマ油等を合わせたタレに漬けたもの。

今日はワタリガ二の代わりに、青森産のスルメイカをお土産のタレに、和えてみました。

イケます!
スルメイカは北海道産が一番かと思いましたが、津軽海峡を越えた青森産のスルメイカも中々です。

もう一つのイカ料理は、残ったゲソ(適度に切ります)とハラワタを、アルミホイルに包んで焼くのですが、そこに味噌、砂糖、味りん、山椒、刻んだシイタケ、ネギを乗せて焼いた漁師風の料理。

我が家の定番なんですが、アマゾネス達もお酒も飲めないくせに、好んでよく食べます。

キュウリは某パブで最近ハマッテいる料理ですが、今回はアマゾネス達の意見で、ネギを刻んで入れてみました。

本家の味を完全に超えたと思います。
(恐るべし、私のスキル!)

お陰でビールが進み、また体重が戻りました。
(恨めしや、私の才能・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日突然。

2008年08月14日 02時25分10秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
普段、特別に意識をしていない関係だったのが、ある日を境に特別な気持ちにを、抱くことってあると思います。

昨日、7丁目某所で食べた“キュウリ”と、私の関係が正にそれでした。

キュウリは食材としては、決して主役を張れる存在でもなく、どちらかというと脇役的存在と言っても、異論ある方は少ないのではないかと思います。

“それ”を食べるまでは、私は糠漬けで使われる時が、一番輝いてると思ってたんですが、昨日、見方が変わりました。

“それ”というのが某若き経営者改め、太った経営者があるお好み焼店で、ヒントを得て開発したメニューなんです。

粗塩で手もみしたキュウリを、適当な大きさに潰しながら切り、胡麻油に塩と摺り○○、○○○を加えて合えるのですが、キュウリと絡んだ味がとにかく絶品。

身近な食材がお洒落なメニューに、大変身なんですです。

是非、「Lu Mico」のメニューにも、加えたいと思ってるのですが、太った経営者から調味料の黄金比率をどう聞き出そうか、これから作戦を練れなけばなりません。

“脇をくすぐる”、“催眠術”、“色仕掛け”、“脅迫”、どの方法が効くのか近々、従業員たちから聞き出そうと思います。

仕事の関係で、以前のようには情報収集が出来ないのですが、身近な所にもメニューのヒントがあるものです。

今度は“キュウリ”の次に、ある日突然“愛人”とでもいきましょうか?
(イテテテッ! 冗談です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの呪い?背中の“デキモノ”が再発・・・。

2008年08月12日 01時01分34秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
以前に背中にできていた、アテローマ〔粉瘤(ふんりゅう)〕が再発しました。

前回治療したのは、中のデキモノを絞り出し、涼しくなってなってから切開して、デキモノの嚢を取り出すまでの応急処置だったのですが、思ったよりも早くに腫れが大きくなり、今日また病院に行ってきたのです。

先週の金曜日から痛みが出て、今朝遂に我慢が出来なくなり、会社に行く前に診てもらいました。

例の女医さんが腫れを見るなり、直ぐに腫れの周り数箇所に麻酔注射を打ち、中のデキモノの絞り出しです。

麻酔をしても結構な痛さで、文字にすると「イデデデデッ!(痛てーッ)」という感じ。

そして、処置が終わって女医さんから、気になる質問が・・・。

「急に腫れたみたいだけど、最近寝不足ではない~?」
「疲れが溜まってくると、体の弱っているところに、直ぐ影響が出るのですよー」

これ以上悪くならないために、寝不足しないようにの注意と、化膿止め・痛み止めの飲み薬が出ました。

化膿止めの抗生物質が出たという事は、アルコールも禁止!?

そして、寝不足=夜更しは私のお家芸もしくは、トレードマークみたいなもの。

先週末で雑誌の仕事が一旦終わり、本来なら今週はゆっくり外で、飲める筈だったのに・・・。

しかも、「Lu Mico」のメニュー研究のために、もつ焼きの「い志井」にも行ってみる予定でした。


実は前回、アルコール禁止にも関わらず、実は1日おき近くでお酒を飲んでしまいました。
(確かに薬の効き目は悪かったです・・・)

今回は更に“夜更し禁止”が、オプションで?追加。

私はいま、優等生のクラス委員のように、先生の言い付けを守るべきか、不良生徒のように、言い付けを無視するか悩んでおります・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)夜の作戦会議。

2008年07月17日 02時54分04秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日は最初に皆さんに、お詫びをしなければならない件があります。

昨日のブログの中で“若き経営者M氏”と書きましたが、何人のかの方から匿名で、「若くはありません!」とか「若いというより太ってる」などのメールが相次ぎました。

不適切な表現だったことを深くお詫びし、これより“太った経営者S.M氏”に改めさせて頂きます。

そして今日の動きなのですが、昨日書いたとおり、“太った経営者S.M氏”と、7丁目のとある物件を見てきました。

12坪位の広さでS.M氏もお気に入りの様子。

今後の展開にアイデアもいろいろ出そうです。
(すいません、今日もお酒が回り、これ以上ブログが書けません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の作戦会議?

2008年07月16日 03時51分34秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
「Lu Mico」の計画がマイペースで進んでます。

今日は新しく赤羽にできた飲食店に顔を出し、若き店長から「Lu Mico」のアドバイスを頂きました。

明日は高島平の若き経営者M氏と、7丁目の候補物件を見てくる予定です。

今日もそれなりにドラマ?がありましたが、眠くてブログにできません。

この辺でご勘弁を・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の串揚げ・鮮魚居酒屋「口福や(こうふくや)」にて

2008年07月02日 03時41分48秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
今日は7時から池袋の居酒屋「口福や」で、お客さんと大変実りのあるお酒が飲めました。

某大手の会社のディレクターの方と、営業担当の方と3人で飲んだのですが、3時間程仕事や趣味・哲学めいた話しで、話題が尽きない場となったのです。

ディレクターの方とは5~6年のお付合いになり、大変お世話になったのに、考えてみれば、一度もお酒をご一緒したことがありませんでした。

優秀なディレクターの方なので、物事が客観視でき、話しをしていても、共感できる部分が多々あります。

何より嬉しかったのが、お酒にこだわりが深く、「Lu Mico」で揃えるお酒については、酒飲みの立場からいろいろなアドバイスをして頂ける確約を得たことです。

初めて利用してみた「口福や」も、料理が美味しくて良かったのですが、それ以上に良かったコトが、「Lu Mico」開店を応援してくださる方が、また一人増えたことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする