goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

連休を利用してBGM用にレアなCD集め。

2007年05月06日 23時02分17秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
お茶やお酒の場所でBGMのウェイトは非常に大きいと思います。

「ミストラル」でも特にBGMにはこだわり、出来るだけ有線に頼らずに、その日の天気や時間帯、お客さんのイメージに合わせて流そうと考えています。

基本的には洋楽中心にJ-POP系の名曲を交ぜながら、自分が集めたCDリストの中から流したいと思うのですが、今回の連休を利用してCDを何枚か探してきました。

そう言えば、今日見つけてきた森丘祥子の「夢で逢えたら」なんて言う、かなりレアな曲をご存知でしょうか?
少々古い曲ですが大滝詠一作詞・作曲の名曲で吉田美奈子、ラッツ&スターのバージョンが有名です。

ミストラル的にはラッツ&スターのバージョンは流したくなく、陽が明るい時なら吉田美奈子、陽が暮れかかったら森丘祥子のセリフ入りのバージョンを流したいと思います。

テレビや映画、ラジオでいいなぁ~と思う曲は、必ずチェックしているのですが、現在CDアルバムが約400枚、CDシングルが約100枚になりました。

コレクションに加えたい曲がまだまだ沢山あるのですが、廃盤になった曲も多くBOOK-OFFのような店で探すのも欠かせません。


結構、知られていない名曲がいっぱいあるので、そんな曲を「ミストラル」で知って頂ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミストラル運営維持のために、ダイニングバー「Lu Mico」も準備スタート!

2007年04月24日 23時43分14秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
ミストラルはコミュニティカフェとはうたっていますが、運営スタンスとしては上質な文化に価値観を持つ人の集まりのような、会員制的性格の強いカフェを意識しています。

したがって開設してもミストラル単体では、当面集客が少なく維持が極めて難しいと考えていました。

そこで収益性の高い商材を何か店内で販売し、運営維持と思っていたのですが、ミストラルの営業理念に合う商材が中々なく、難航していました。

先日、使えるのが3年後からにはなりますが、以前からやりたかったダイニング・バーに最適な不動産物件が見つかり、こちらを収益の柱に据えて、ミストラルと平行して準備を進めることにしました。

場所といい、広さといい、タイミングといい、あまりの理想の一致に本当にビックリ!

昨年からの充電中に勉強のために、半年以上やった「わたみん家」のバイトの経験が存分に活かせそうです。


早速、こんなイメージを考えました!

1.基本の食材ですが●オリジナルカレー+●やきとん+●生ビール(2種類)+●地元有機野菜(スティック、サラダに)を基本にシンプルなメニュー構成に。

2.カウンター5~6席+テーブル席3つ、外にも小さなテーブルを2つ置いて、オープンカフェの雰囲気も出す。

3.内装はモノトーンを基調に、BGMにはジャズが流れ、女性ひとりでも入れる雰囲気。

4.毎週土曜はゲスト料理人を招き、“ゲストカレー”と銘打って“いつもと違う人と味”をテーマに、人と味の交流を図る。
(*これは某大手印刷会社、○田さんのアイデアを頂きました!)

5.ワインセラーならぬ「CDセラー」を用意して、ご希望のBGMを流します。(*持込OK!)

6・11:30~22:00の営業時間で“昼間からスマートにお酒を飲む”をコンセプトに、高島平から新しい食文化の提案をしたいと思います。


そして店の名前ですが、今まで苦労をかけて家内を忘れないよう、名前をもじり
ダイニングバー「Lu Mico」にするつもり。

皆さん「Lu Mico」も宜しくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○に“恋”する人、“愛”する人、私の回りはいろいろな“心”の人でいっぱい

2007年04月05日 23時27分34秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
昨年からの充電(浪人)中にいろいろな人に会って、貴重なアドバイスと出会いのお陰で、現在の充実した生活に至っている訳ですが、中には“反面教師”として考えたくなる、出会いもあります。

「ミストラル」というコミュニティカフェの業態は、決して高島平で採算が取れるとは思っていません。

むしろ、お洒落にこだわる人だけの“溜まり場”にしたいので、集客性から考えるとミストラル単独では、最初から存続すら難しいと思っています。
(*収益性の高い他の業態との連結決算も思案中)

そんなことを心配してくれてなのか、安易に儲かりそうなマルチ商法的な話が結構きます。

決まって今がチャンス、今を逃すと損だとか、何かに捕りつかれたように必死な形相で話してきます。

こちらはお客さんを洗練する“文化的なサービス提供”が目的なのですが、あちらはお客さんに喜んでもらうより、“自分の金儲け”が目的なので、まったく話しが咬み合いません。

「恋は自分本位、愛は相手本位」と以前に書きましたが、サザンの桑田佳祐の歌のフレーズに“恋は下心、愛は真心”というのがあるそうです。

確かに心という字の位置で意味が180度違いますね。


幸い“真心”ある人とのお付合いを心がけているので、“下心”の餌食にならないで済んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に会った戸澤さんより、コミュニティカフェのレクチャーを!

2007年03月26日 02時03分23秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
今日は高島平再生プロジェクトで知り合った、戸澤さんに久々に会うことができ、5月初旬に中板橋でオープン予定で進めている、コミュニティカフェ「はぴくす」の進行状況を詳しく聞かせてもらいました。

このカフェは戸澤さんが昨年の板橋区コミュニティビジネスコンテストで、最優秀賞を受賞した起業プランで、子育て中の主婦を主な対象にした育児支援型のコミュニティカフェです。

コンセプトは以前から聞いていましたが、今日は店内のレイアウトやサービスをより具体的に聞かせて頂き、同じ女性相手の自分のプランにも、大変参考になりました。

「ミストラル」の開設場所、サービス内容、飲食メニュー等は大体イメージ出来ているのですが、厨房の費用や調理スタッフの確保など、相談したいことがいっぱいです。

5月にオープンしたら早速伺い、更に色々と学びたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミストラルで展開候補の新商材“竹布(たけふ)”が、仕事仲間から届く。

2007年02月27日 21時11分12秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
ミストラルで展開していきたい内容の1つに、商品企画があります。

日頃の生活の中で“こんな商品があったら”とか、“商品のここが直せたら”と感じることが、よくあると思います。

そんな想いが高じて、どうせならミストラルのお客さんと、何気ない会話の中からアイデアを見つけ、商品企画化して自分達の生活をエンジョイしたり、利益を分配できたら、どんなに楽しいだろうな~と考えていました。

先日、いろいろな商品展開に最適な新素材“竹布”が届きました。

私の古くからの仕事仲間の1人が、中国の人と一緒に10年かけて開発した、竹の自然繊維で織り上げた肌触り抜群の布ですが、水分を吸い込んだまま放置しても匂わず、傷口に巻いてもガーゼのように付着しないなど、今までの自然繊維にはない画期的な布です。

ミストラルをオープンさせたい2年後には、どんな商品に利用されているかは分かりませんが、それまでは独自で研究するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイリストの確保をカメラマンと相談。

2007年02月13日 23時15分50秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
今日は先週からお世話になっているDTP制作会社の赤坂事務所で、昔からの仕事仲間であるカメラマン二人と打合せです。

DTP制作会社へはデザイン部門の再強化を手伝って欲しいと社長からの、お声で参加させて頂きましたが、お世話になる相手得意先のグレードの高さから、外部の協力スタッフにもその旨を伝え、改めて協力の要請を。

撮影の仕事の傾向をそれぞれのカメラマンに聞いてみると、宣伝の手段がドンドン、ネットにシフトして広告写真の撮影が減っているとのこと。

二人のカメラマンとも“遊び心”が旺盛で、常に仕事で新たな挑戦をしているから、今まで何かと相談する間柄でもあったのですが、ミストラルの件では今までのモデル撮影の経験から、カメラマンから見た“写真写りのいい撮られ方”なんてテーマで、ゲストして呼ぼうかと思っています。

また多くのスタイリストとお付合いがあるので、今日はスタイリストのネット作りにも、協力をお願いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雅鷺健美茶(ヤールケンビチャ)」の商品サンプル、佐世保より届く。

2007年02月09日 06時22分17秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
ミストラルのメニューに入れたいと思っている「雅鷺健美茶(ヤールケンビチャ)」のサンプルが届きました。

「雅鷺健美茶」は佐世保で臨床検査師をやられていた、島田さんという方が長年苦しんだ持病の重症アトピーを直すために、ご自分で15年もかけてお茶を選び、調合を繰り返して研究した中国茶です。

ご自分のために調合したお茶だったのですが、近所で欲しいという人に無料で配っていたところ、美味しいのはもちろん、その体内の毒素排出と新陳代謝の促進効果で、売って欲しいという声が続出し、会社を起し佐世保を中心に販売をされていました。

ミストラルの目的として、女性にお洒落と健康の両面から、いつまでも美しくあって欲しいという思いがありましたので、安全性はもちろん、その効果を聞いた時、コーヒーや紅茶と一緒に、是非メニューに加えたいと思っていました。

何人かの人にサンプルを配り、美味しい飲み方をさらに研究しようと思います。

島田社長、サンプル有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力な援軍現る!ミストラル設立に追い風が。

2007年02月06日 20時45分25秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
昨年の7月15日に会社勤めを辞め、貯金と失業保険でやってきましたが、2年後のミストラル設立までは、地元のファッション関連会社か介護関係のパートで生活しようと思っていました。

と、言うのも大東文化大の「高島平再生プロジェクト」に、地元民として私も打ち込むつもりでおりましたので、プロジェクトに参加可能な就業形態としてパートが最適だろうと考えていました。

しかし先週、この業界に就いた頃からお世話になった、DTP業界の社長に7年ぶりに再会してミストラルの夢を話した所、社長の構想と重なる部分もあり、「高島平再生プロジェクト」をやりながら、仕事を手伝わないかとのお話しを…。

この会社はDTP業界でも有名な会社で、何よりも社長の先見性と行動力に、昔から尊敬をしておりましたので、今週からすぐお世話になることにしました。

出社初日より、美容商品の会社社長、女性ロータリー倶楽部会長との打合せに同席させて頂き、新商品の販促計画や建設中のコミュニティーハウスの打合せなど、あまりにもミストラルにも関連する話ばかりなので興奮しっぱなしです。

再会が縁でお世話になることになりましたが、自分の夢にこんなに理解ある社長と再会ができて本当に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年1月15日を「ミストラル」開店目標に!

2007年01月26日 01時30分53秒 | ●「ミストラル」進行状況(過去)
退職を機に残り人生で自分に何が出来るかではなく、何をしたいかの“夢”に賭けた、資金も何もなく無謀なスタートですので、勉強と下準備、資金集めに2年は必要と思っています。

今の時点で、1人の女性が2年後の約束でスタッフとして、協力を申し出てくれてるのと、既に地元の有志とデザイナー仲間2人が資金協力に声を上げてくれてるのが、スタートとしては何より心強いです。

当面は女性スタッフと最低月1回の打合せと、不動産の下調べを行うつもりです。

もう直ぐ設立準備用の名刺が出来るので、来週から昨年までお世話になった方々に
挨拶に回る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする