あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

日本の行く末

2013年03月27日 18時46分31秒 | Finepix X100
日本の誇る世界的な企業の多くが、今は窮地に立たされている。

企業の生存率(国税庁の2005年の調査・統計)に以下のようなデータがある。
設立1年=40%
設立5年=15%
設立10年=6%
設立20年=0.3%
設立30年=0.02%

リーマンショックや3.11より前の統計なので、今はもう少し厳しい数字かもしれない。
それに加え少子高齢化による労働力の低下も深刻だ。


企業に未来永劫の安泰はなく、新しい芽が次々と出て花開き実をつけて枯れていくものなのだろう。
咲かずして枯れた花は土に戻り、落ちた実は土に戻ることもあれば、新しい芽を出すこともある。

起業をする若者たちや企業を支える若者たちは悲観することはない。
ライバルや壁のように思われる同業他社だって、やがて存在しなくなる可能性が高いのだ。
日本国内もそうだし海外の企業も同様だ。

頑張れニッポン!

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph
近くの寺にて。
来月上旬にはここの桜も咲きそうだ。

企業30年説なるものがある。僕の会社はずっと零細のままそんな時期に来ている。
そんな説には負けたくないのでもがく。もがいて道を見つけた企業だけがその先に行けるのだろう。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクラサク | トップ | 梅吹雪 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (voyagers-x)
2013-03-27 21:15:42
こんばんはU+203C
数字を見ると....すごいですね。
厳しい世の中ですね。
今はもっと.....
この先、昔の様な景気の良さは戻ってこないでしょうね。
返信する
Unknown (のぼる)
2013-03-27 21:18:14
社長というのは孤独との闘いだということを痛感したのは
総務部長の肩書きで社長秘書みたいなことも経験してです。
返信する
Unknown (sacra-fragola)
2013-03-27 21:38:42
こんばんは。
リーマンショック以来、生活が一変しましたでつ・・・。
その後たたみ掛けるように、円高・リコールとたて続けにきました。
一時期はボーナス60%カットの憂き目にも遇いました。
それ以来、元の水準には戻りません。
結局年収は7割に減ったままです・・・。
でも、無駄使いは止められません~困ったものです。
返信する
Unknown (roxanne6)
2013-03-27 21:45:31
消費税を導入してから行こう税収は下がる一方です
そして消費税の滞納率はものすごい状態になっています
滞納があると融資は駄目、そして消えて行く・・・・
の連鎖ですね
人件費を仕入控除できない業界をしぼませているのが大きい原因ではと考えています
要するに頭脳労働の業界から搾り取られるわけで
これではいけませんよね
返信する
Unknown (speedstar-dhy)
2013-03-28 00:35:45
こんばんは。
日本を代表する企業があっという間に倒れてしまうということも珍しくなくなったように思いますが、本業を忘れて効率的な利潤を追求しているような大企業をみていると心配になります。努力し、進化し続けるのはとても難しいでしょうが。どんどん新しい企業が生まれてくる土壌が日本にもできると良いのですが。
返信する
Unknown (kennyj)
2013-03-28 00:39:38
こんばんは
企業もそうですが、これからの日本人もどうなるのか?
子供達の世代が皆、か細く感じます
少数精鋭になればいいですが・・・。
返信する
Unknown (nakamachi)
2013-03-28 06:46:09
5年生存率が15%とは.....
この数字は進行癌の生存率とほとんど同じではないですか。
驚きました。これほど厳しいとは.....
それにしても、昨年来、体調不良に悩まされているmintonさんなのに
それでもまだ若者達のことをおもんぱかる温かい眼差しと
前向きのコメントに胸が熱くなる思いです。mintonさん、頑張れー!!
返信する
Unknown (minton)
2013-03-28 10:10:34
voyagers-xさん
この先子供を産むであろう若い女性の数が圧倒的に少ないことと、女性の労働力への期待を考えると、少子化は一気に進んで止められないと思います。
でも頑張る人はいつの世もいるはず。
そう信じています。
医療、福祉、公務員、この業界だけでは経済は成り立たないので、民間の活力アップを期待したいです。
返信する
Unknown (minton)
2013-03-28 10:15:27
のぼるさん
のぼるさんのような立場でお仕事をされた方は上の辛さもわかるでしょうが、下からの突き上げもあり板挟みでご苦労されたことと思います。
苦労はやがて違う形で実を結び、それは人柄であったりやさしさであったりですが、役に立っておられると思います。
返信する
Unknown (minton)
2013-03-28 10:19:40
sacraさん
給与ってのは未来永劫増え続けるような妄想がありましたが、リーマンなどですっかり夢となりました。
それでも趣味のものは別腹で、ほしいものはほしいのでありますよね。^^
最近はtyp240も出てきて目に毒です。
返信する

コメントを投稿

Finepix X100」カテゴリの最新記事