春色のマフラー2織り上がりました。

今度は同じ模様を麻糸で織る事にしました。
地の色はベージュ、何かに使った黒の太い麻糸が有ったので、中心の2本縦糸を張る所を黒の太い糸を使うという事にしてみました。
縦糸を張った所です。

2段同じ開口で織る横糸、縦糸に使った黒を1段で入れる事にしました。
(マフラーを織った時に同じ段に2本入れるのを忘れてしまった事が時々ありましたけれど太い糸1段なのでそんなこともなくスムースに織り進んでいます)
こんな模様にないました。

おり絵先生が2本が上の時には横糸が上になり、下になる時には下ですよと丁寧に説明がして有ったのでその通りに織っているので間違わずに織っています。
これ、おり上がったら布とのコラボで夏用のバックにしようと考えています。
今から織れば夏に間に合いますから。
又お友達に言われるだろうな。そんなにバックを作ってどうするのと。

今度は同じ模様を麻糸で織る事にしました。
地の色はベージュ、何かに使った黒の太い麻糸が有ったので、中心の2本縦糸を張る所を黒の太い糸を使うという事にしてみました。
縦糸を張った所です。

2段同じ開口で織る横糸、縦糸に使った黒を1段で入れる事にしました。
(マフラーを織った時に同じ段に2本入れるのを忘れてしまった事が時々ありましたけれど太い糸1段なのでそんなこともなくスムースに織り進んでいます)
こんな模様にないました。

おり絵先生が2本が上の時には横糸が上になり、下になる時には下ですよと丁寧に説明がして有ったのでその通りに織っているので間違わずに織っています。
これ、おり上がったら布とのコラボで夏用のバックにしようと考えています。
今から織れば夏に間に合いますから。
又お友達に言われるだろうな。そんなにバックを作ってどうするのと。
