
ハイ買いました。
まだ少ししかやり込んでませんけれど、
家庭用の新曲がけっこういい感じです。
全体的に陽気な曲目ばかりで
ある意味こっちの方がHAPPY SKY。何言ってますか。
ガツーンというインパクトこそ無いですけれど、バランスがいい。
あとは隠し曲に期待します。
"Rapunzel"、"聖者の行進"が現在のお気に入りです。
情報はまだ出てませんけれど、
後者のアレンジは後田さんかなあ? と勝手に予測。
・・・意外な良曲があると真っ先に
後田さんかすずっきさんを予想するというヘンなクセがついてます。
(土屋さんはブラス系の音で真っ先にわかる)
アーケード曲群との雰囲気の馴染みっぷりは
今回がいちばんかも知れません。
以前の、「B面」的なノリも好きだった自分としては
ちょっとだけ寂しくもあるんですけどね。
土屋さんの新曲があると信じて
隠し曲出しを頑張ります。でも時間かかりそうですねー、今回も。
ウチは二人がかりだからいいんですが。
えーと。マニアックな話題で
一見さんにはごめんなさいでした。
まだ少ししかやり込んでませんけれど、
家庭用の新曲がけっこういい感じです。
全体的に陽気な曲目ばかりで
ある意味こっちの方がHAPPY SKY。何言ってますか。
ガツーンというインパクトこそ無いですけれど、バランスがいい。
あとは隠し曲に期待します。
"Rapunzel"、"聖者の行進"が現在のお気に入りです。
情報はまだ出てませんけれど、
後者のアレンジは後田さんかなあ? と勝手に予測。
・・・意外な良曲があると真っ先に
後田さんかすずっきさんを予想するというヘンなクセがついてます。
(土屋さんはブラス系の音で真っ先にわかる)
アーケード曲群との雰囲気の馴染みっぷりは
今回がいちばんかも知れません。
以前の、「B面」的なノリも好きだった自分としては
ちょっとだけ寂しくもあるんですけどね。
土屋さんの新曲があると信じて
隠し曲出しを頑張ります。でも時間かかりそうですねー、今回も。
ウチは二人がかりだからいいんですが。
えーと。マニアックな話題で
一見さんにはごめんなさいでした。
結構好きですね♪ でも、
パート幾つかからは忘れましたがやってません
前はビーマニとか挙句にはサンバDEアミーゴなんか
やってましたが、今や箱の中w
曲が多いとなると久々にやりたいですね~
では
音ゲー系ホームページ(一年以上半休止中と言い張る)から
リンクをされているので、
音ゲーマニアの巣窟でもあるんです。
と言うわけで、
音ゲーの話題ならいくらでも提供できてしまいますよ(苦笑
ポップンも最近はどんどん高難易度化が進んで
(初心者向けの譜面が一応用意されているとは言え)
なかなかオススメしにくい状況なんですが、
とりあえず家庭用でオススメするなら
「5」か「8」を推します、オイラは。
「5」は選曲、曲数、難易度のバランスが程よく、
初心者にオススメできるギリギリの線かなあと。
「8」は難易度はすでに高めなんですが
とことんキャッチーな選曲と膨大な隠し曲で
ボリューム感は満点です。
あとは3、4年前の作品だというあたりをどうするか。
今回の「11」は・・・アーケード版の選曲が
地味と言う評判が多かったので
オススメするにはどうかなーという感じです。
書いたとおり、家庭用の新曲は
明るいし、譜面もなかなかなんですが。