goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

鉄鍋のジャン!(文庫版) - 西条真二

2008年04月22日 | ◎きままにモノモノ紹介
クセありまくりの登場人物たちや
ゲテモノ満載のレシピなどに注目が行きがちな本作ですが、
根底には、物をどう作り、どう見せ、どう伝えるのか?という
一貫したテーマが存在しています。
圧倒的なインパクトで大衆をねじ伏せるのか、
心からの誠意で大衆に奉仕するのか、
はたまた、非力は潔く認めてしたたかに立ち回るのか・・・
もの作りに少しでも関わったことがある人であれば
考えさせられるところが多いはずです。

美味ければ勝つ、という料理マンガの常識を覆した傑作。



・・・と、ひさびさにmixiで記事書いて転載しました。
で、上に書いた「物を伝える駆け引き」の要素は
続編の『R』ではほとんどなくなっちゃったので
さびしいものがありましたね・・・
これ以降の作者が不調を叫ばれるのは
『ジャン!』が正しい形で評価されなかったからだと
オイラは勝手に思ってます。

マルチマイク (multi-mijk) - mijk van dijk

2007年10月10日 | ◎きままにモノモノ紹介
実質、mijk van dijkの(10年前の時点での)ベスト盤
アッパーでメロディアスな曲が多く
非常にわっかりやすいです。
誤解されがちな世間一般の"テクノ"像と、
本来のテクノとを繋ぎ止めることのできる
稀有なアルバムじゃあないでしょうか。


ひさびさにmixiレビューから転載。
あとから見ると「こりゃあねえだろう」な記事が多すぎて
なかなか転載する機会がないんですよねー。
んで、知ってる人にとっては定番すぎるなあ、これ。
知らない人はぜひ。中古でだいぶ見かけるようになった気がします。
テクノを扱っているTSUTAYAでも
置いてある可能性は高い・・・はず。

レイストーム - タイトー

2007年08月08日 | ◎きままにモノモノ紹介
自分にとってのシューティングゲームとは
ストイシズムの追求ではなく、
飛翔、浮遊、破壊といった欲求を満たすジャンルでした。
その点において、本作は最高峰です。
プレイ風景は上達するほどに美しくなり、
ときに無関係なギャラリーをも魅了します。
難易度は他のシューティングの例にならって高めですが、
その根源的な魅力が上達を後押ししてくれることでしょう。


※最近はシューティングでは
 ほとんど遊んでないです。
 『雷電III』、『IV』を
 たしなみ程度にやるくらいですねえ。
 ところでバーチャルコンソールの『アレスタ』は
 まだですか!!!!!

Mix-Up Vol.2 Jeff Mills - Jeff Mills (DJ MIX)

2007年07月24日 | ◎きままにモノモノ紹介
僕の中で「テクノとは何か」を定義してしまった一枚

テクノを聴きはじめのころに買ったもので、
当時はプレイの良し悪しなんざ
わかりようもなかったんですが、
それでも相当に気に入って
何度も繰り返し聴いていました。
音の粗さがまた臨場感があっていいんです。

音は古めかもしれないけど、
入門用にも観賞用にも最適、と
オススメさせていただきます。
セクションごとにトラックが分かれているので
デジタルオーディオ時代にもやさしいです。

攻殼機動隊 MEGATECH BODY CD., LTD. - オムニバス

2007年07月11日 | ◎きままにモノモノ紹介
『攻殻』の名前を別に、
おそらくテクノ史上屈指の名盤コンピです。
自分はちゃんとゲームから入ったクチなんですが
(ゲーム本体よりサントラが売れたことで有名)
当時はメンツのすごさなどつゆ知らず、
「世の中にはこんな音楽があるのか!!!」と
ただただ感動にうちふるえておりました。
というわけで見た目の豪華さだけのアルバムでは
けっしてありません。
10年たった今でもしょっちゅう聴いてます。

興味のある人はできればこの完全版(LTD)を
手に入れて欲しいです。
っていうか通常版だと使用曲の半分しか聴けない
サントラっていったい・・・

TB Resuscitation - hardfloor

2007年07月06日 | ◎きままにモノモノ紹介
すべてのダンスミュージックは
一度ここの集約され、そして拡散していったのです。
"テクノ"の大傑作盤として有名ながら、
ハウスにとってもトランスにとっても
非常に重大な歴史的意義のあるアルバム。
ここから本格的にダンスミュージックにのめり込んだ自分は
本当に幸福だったのだな、と思います。


・・・というわけで
このカテゴリ1発目はやっぱりこれ。
転載でやってみるとよくわかるんですが
われながらけっこうアホなこと書いてますね!

きままにモノモノ紹介?

2007年07月03日 | ◎きままにモノモノ紹介
いつのまにか増えていたこのカテゴリ。
"ざっくりモノモノ感想"が
ほとんど「新たに触れたもの」に関する記事になっちゃったので、
お気に入りや印象に残っているものを
ここでは紹介していこうと思います。

でもまーぶっちゃけmixiでのレビューを
転載するというもくろみで作りました!
のでmixi見てる人(ほとんどいない)には
おもしろみも何もないけど
ちょっとでも更新頻度稼ぐために、ね!
むしろmixiではレビューしか書いてないんで
あっちの存在意義とかもどうなんだって話ですけど
いいんです。あくまでこっち優先。