goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

近況

2009年05月17日 | ㍊本日のミキハラさん
まあおどろくほどに変わらない生活なんですけどね!
ふつうに仕事こなしつつBMSやりつつゲームやりつつニコニコ見つつ
連休が取れないので外にもなかなか出かけなくなったりと
なんか色々と人間として腐ってきてます。
あんまり音楽も積極的に買わなくなったし。
そんなオイラでも動きのあった最近のことを少し。


■REALFORCE購入
『Bセレ』のコメント欄で書いてるんですが
REALFORCE買っちゃいました。
いやもうこれだけ7鍵盤BMS増えてるのに
同時押し耐性がほとんどない以前のキーボードに
ついカッとなってしまいまして。
やはりというか見違えるほど快適です。
打鍵音も軽くなって比較的深夜のプレイもやりやすくなりましたし。

■というか
『LR2』にノンストップモードが搭載されたあたりから
アホみたいにBMSやってるんですよね。
まあ以前からこういう周期はあったんですけれども。
長年やってて膨大なアーカイブが溜まってますから、
エポックメイキング的なことがあると
それだけでしばらく持っちゃうんですよねー。
問題は作る側でアイデアが浮かばないってことです。

■ゲーム
数ヶ月前に『有野の挑戦状2』
『ミスタードリラーワールド』『マッドセクタ』を購入し(うしろ2つWiiウェア)、
しばらくがっつりハマってましたが
その後あんまりゲームやってないかも。
最近は『BIT.TRIP BEAT』ってWiiウェアを買って
少し楽しんでます。
『PONG』や『Rez』を彷彿とさせるような画面で
オブジェを撃ち返す浸り系音ゲー・・・なんですが、
えっれえ難しいです。慣れると面白いけど。
ちなみにクレジット見ていたらロゴデザインかなんかが
TOMOYUKI "TATS" ARIMAさんらしいです。
なんかすっかり、油断すると見かける名前になりましたねえ。


そろそろ三十路も近いというのに
こんな生活でいいんでしょうか。

ここ一ヶ月で買ったものとか

2008年06月05日 | ㍊本日のミキハラさん
個別記事にしようしようと思ってて
溜まりまくっちゃったので
一括で紹介というか感想というか、書いちゃいます。
オイラのmixiでのやりかたそのまんまですけど・・・


■ゲーム

・メトロイド ゼロミッション / 任天堂
こういう迷宮系アクションって苦手意識あったんですけど
なんか急に『メトロイド』シリーズをやりたくなりまして。
おまけで入っていたNES版ともども面白かったです。
隠し要素とか、まだまだ見つけられてないですけど。

・アレスタ / D4エンタープライズ(コンパイル)
紹介したので割愛。



■音楽

・THE BEACH!! / OLD NICK
ミディアムテンポの洋楽ポップ、ロックを繋いだ
ノンストップミックスCD。
ヴィレッジヴァンガードでかかっていたのを衝動買い。
どの曲も独特の揺らぎがあって心地いいなあと思いました。

・Play Deep Funk / The Sound Stylistics
もうなんちゅうか
ファンクっちゅうかファンクちゅうかファンク!!!
ここまでド真ん中なのは意外と聴く機会が少ないので
ごっさハマりました。体がうずいてしょうがないです。

・TECHNIC BEAT サウンドトラック / SuperSweep
まさかM3で発売されていたとは知らずネットで衝動買い。
これ、本来はゲームの方で上達しないと
完璧なフレーズを聴けないんですよねえ。
"MOTOS"とかもうちょっとミニマルな印象だったけど
けっこう音ありますね、こうして聴くと。


■本

・スローターハウス5 / カート・ヴォネガット
じつはまだあんまり読んでないです。
仕事先が変わってから電車の乗り継ぎが細かくなったので、
集中して本を読みづらくなっちゃったんですよねえ。
面白そうなのになあ・・・
先日買った『青ひげ』はラストの展開にシビれまくり。



うーんちょっと触れたものが少ないですねえ、こうして見ると。

生きてる生きてる

2008年05月18日 | ㍊本日のミキハラさん
けっきょく一週間もなにも書きませんでしたねえ。
べつに仕事が特別大変だったとかいうわけでもなく
ふつうにさぼってましたすみません。
まあ生活環境は今までとそんなに変わらない感じでっす。
ちょっとずつペース戻していきたいところですが
まだなんとも言えないです。
書くこと少ないのは相変わらずだし。

とりあえずいろいろと作らなきゃいかんものが
溜まっているのでなんとかしたいです・・・

バイト先から最後の更新

2008年05月10日 | ㍊本日のミキハラさん
まえまえから
このブログはおもにバイト先で
書いてますなんて言ってましたが、
それも本日までのこととなります。
さすがに正就職先でこんなことはできそうもないので
更新のされかたもだいぶ変わってくると思います。
とりあえずこれまでのように
週の半分以上に更新、とはいかなくなりそうです。
「ブログは3年過ぎたあたりからが本番」的なことを
どこぞのだれかが言ってましたので、
なにをこんちくしょうという勢いで
ブログ自体はこれからも続けるつもりですのでご安心を。

そのずっと通っていたバイト先っちゅうのは
渋谷の青山寄りの方向にありました。
通ってた大学は神田方面だったし、
なにかと都心に縁があったのですが、
もうあんまり足を運ぶこともなさそうです。
休日にどれだけ遊びに行けるか、程度でしょうね。
そう思うとさみしくもあったり。
TSUTAYAにもタワレコにもHMVにも
だいぶお世話になったなあ。
こんどの勤務先は町田市内である上
駅前でもないのでわりと閑散としています。
いちおう近所にゲムセンはありましたが
『ギタドラ』が8とか9あたりで止まってました(笑)。

近況?

2008年04月30日 | ㍊本日のミキハラさん
週末からの連休はたぶん実家に帰ります。
もちろん『BMSセレクション』の更新作業は
こっちで終わらせた上で、ですが。
編集自体は向こうでもできますし。

---

あちこちでちょっとずつ触れているのですが、
来月から正就職することになっております。
けっきょくこのブログの8割以上は
現在のバイト先で暇をみて書いていたものなので、
更新は大幅に滞ってしまうと思います。
でもやはり『Bセレ』はしっかり続けますよ。
就業時間は今の職場と
ほとんど一緒なのですが・・・・どうかなあ。
あんまり休日日数と残業の有無を
信用してないです。

---

ゲームはけっきょくまだ『小さな王様』を
ちびちび続けています。
1周目は終盤あたりでかなり胃もたれぎみでしたが
2周目で最高難易度を選択したら
かなりやりごたえのある内容にっていうか
1周目は完全に練習用なんですよねこれ。
正直ほかのゲームもやりたいけど
暇が余らなくなっちゃうんですよねえ、うーん。
で、買う買うと言っていた
『ギターヒーロー3』ですが、買いません。
理由は・・・mixiのほうでぼやきます。
ヒントは「判定と発音の関連性」です。

---

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3114603
↑某動画の続編です。
 こっちには載せないつもりでいましたけど、
 やっぱり、なんとなく。

わんこそばメインがちなプチオフ

2008年03月03日 | ㍊本日のミキハラさん
この間の『スマブラ』オフよりもさらに小規模。
先週末にElevenさん、Yamajetさん、Lionさんと一緒に
某所でわんこそばをしこたま食ってきました。

男性の平均が80杯前後、
100杯に届けば景品が出るというお話。
オイラは90杯でギブアップ。
まあ見た目に反して人並み程度は
ものを食えることがわかっただけで満足
・・・だったんですが、
Elevenさんは202杯、
Lionさんは206杯を食らいつくし、
うわさに聞いていたとは言え
次元の違いを見せ付けられました。
一気にガーッと食って唐突にギブアップしたElevenさんと
ことあるごとに「か、噛む時間をください!」と要求し
ねばりにねばった二者の対比が面白かったです。
っていうかYamajetさんも
100杯はゆうにクリアしており、
なんとなく店員さんの態度が
オイラにだけ冷たかったような気も・・・(気のせい)。
わりと有名人御用達的な側面もある店らしく、
ダウンタウンやジャイアント白田(400杯以上いったらしい)など
いろんな写真がかざってありました。
○賀研二の写真も飾ってあったのがなんかわびしいです。

食後は綱島のアミューズメントセンター
ROUND1でだらだらと音ゲーほかを。
Yamajetさんとセッションもやったんですが
暖房ききすぎて死ぬほど暑かったです。
でもYamajetさんの選曲がことごとく見事で
すんごい楽しかった。さすが、というとなんか生意気ですが。
あとElevenさんとらいおんさんの
『IIDX』片手対決とかも見ました。
こっちはこっちで次元が違う・・・

その後はてきとうにだべりつつ解散。
がっつりゲームセンターで遊んだのも久しぶりでしたし
これまた非常に楽しかったです。
ところで、冬コミで初めて会ってから今回またお会いするまで
Lionさんの本名を自然と
大西さんだと思い込んでいたのは秘密。



オイラにしてはけっこうイベント続きですが、
今週末はなにごともなければ
HARDFLOORを拝みにageHaへ
(ごめん翌日のBorder Perfectはたぶん行けない!)、
来週末はmeine meinungさんの単独ライブと
なにかと忙しかったり?します。
みんな楽しみ!

書かなくなったカテゴリについて

2008年02月27日 | ㍊本日のミキハラさん
あいかわらず書くことがあんまりない状況なので
ここ最近更新されてないカテゴリについて理由の説明でも。


■音楽ゲーム回想録
ようするに
「音楽ゲームの本来の楽しみって?」ってことを
すこしでも示そうと思って書いてたんですが、
それってなんかいやみったらしいし、
自己顕示的な要素がとくに強めだったという
うしろめたさもありましたし、
書く作業ももしんどめなので中断してます。
要望があれば書かないでもないですけど。

■きままにモノモノ紹介
mixiからの転載コンテンツですが
そもそもmixiレビュー自体をここのところ
更新しておりませんでした。
なにせもともと好きなものについて書くものですから
書きたいことが多すぎちゃって
まとめられないのですよ。
書こう書こうとはいまだに思っているのですけれども。

■ある一人の妄想録
自分って妄想癖あるよなってことで
思いつきで作ってみたはいいんですが
あんまりにもミクロな内容で
説明がものすごくめんどくさかったり、
自分でも引くほどブラックだったりと
どうも文章にするのがはばかられるものが
ほっとんどだったので、なかなか書けません。
メモでもしてないと、なぜか
PCに向かった瞬間に飛んじゃいますしねえ。

■どうぶつの森のミッチ
いま現在『どうぶつの森』やってないので!
Wii版が出たら復活するかもしれませんね。
ただ、以前みたく
だれかれかまわず交流ってことはしないと思います。
けっこういろいろ迷惑かけちゃいましたしね。

『スマブラ』メインがちなプチオフ

2008年02月25日 | ㍊本日のミキハラさん
BMS作者さん数名と
渋谷でプチオフやってきました。
オイラの家でオフできないかなーと漏らしたところ
妹に猛反対されてしまったので
じゃあいいよWiiごとどっか持ち込んで遊んでやるよ
という流れでございます。
siratamaさん主催な感じで
amoさん、czardasさんともご一緒しました。
3名さまともお顔を拝見するのは初めてです。
とくにamoさんとczardasさんにいたっては
オンラインでも面識はありませんでした。
とりあえず名前を知られていていちいちびっくり
(どんだけ自信がないんだ)。
あとあれですねみんなほんと若い!
そしてどう見ても同年代なオイラの外見が悲しい。

で、どこでWiiやったんだってことですが
どこぞのカラオケ店にWiiを持ち込んで
モニターにつなげるという
反則的なことやってました。
交渉関係はsiratamaさんにまかせっきり・・・
これでいいのか最年長のオイラ。
GCコントローラーも4つあったんですが
これもsiratamaさんが知人から
ふんだく・・借りてこられたそうで。ようやる。

で、モニターにつながったことはつながったのですが、
一度カラオケ機器を経由して画像を出力してるせいか
すこし遅延があって残念。
まあぶっちゃけWi-Fiで対戦するときのラグと
そんなに変わんないよねということで
そのまんま遊んじゃいました。
オイラ以外の3名は『スマブラ』は
少しかじった程度ということでしたが
なんちゅうか負けまくり。
ラグで思うように動かせなかったのもありますが
条件はみんないっしょなわけでね!
とくにamoさんが強かったですamoさん。ちくしょう。
czardasさんがほとんど勝ってなかったことには
あとから気が付いてしまったんですけど
ほんとルール説明が中途半端でもうしわけない。
スマッシュの練習くらいさせてあげればよかったです。

あとはお食事中になんちゅうか
むちゃくちゃおしゃべりしましたねえ。
ただ、ことあるごとに自分のことばっかり
しゃべってたような気もします。またやっちまった。
そのくせ自分の曲の話題になると
固まっちゃったりしてなー。
siratamaさんとmeine meinungさんまわりの話は
けっこう聞き出せたんですけど、
czardasさんとamoさんについては
また何か深い話題で突っ込みたいところであります。
BMS関連のオフのときって
BMSや音楽についての話をされることが
あんがい少なかったりするんですけど、
いろいろと濃密な話ができました。
いちおうここでは伏せておきたい
大事な事柄も、なんか勢いで決まっちゃったり。
お楽しみ・・・はほどほどにね!(弱気)

ためしに自分のマンガの好みを考察してみた

2008年01月18日 | ㍊本日のミキハラさん
前に書いたマンガについての記事へのレスが
ひどいことになってしまったので、
ちょっと自分の嗜好を再確認してみようと思います。


・藤子・F・不二雄全般
(とくに『パーマン』、SF短編)
・手塚治虫全般
(とくに『ブラック・ジャック』、『ルードウィヒ・B』)
・吉田戦車全般
(とくに『伝染るんです』、ファミ通連載シリーズ)
・みなもと太郎全般
(『風雲児たち』を軸に他のも購読中)
・みずしな孝之全般
・衛藤ヒロユキ全般
・うすた京介全般
・岡田あーみん全般

・『ルパン三世』シリーズ(モンキーパンチ執筆のもの)
・『ドカベン』シリーズ(『大甲子園』含む)
・『ドラネコシアター』シリーズ
・『Peanuts』シリーズ


・その他(若気の至り的なものもちょっと)
『金色のガッシュ!』『ONE PIECE』
『鋼の錬金術師』『忍ペンまん丸』『南国少年パプワくん』
『突撃!パッパラ隊』『ハーメルンのバイオリン弾き』
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』
『王ドロボウJING(KING OF BANDIT JING)』
『うめぼしの謎』『鉄鍋のジャン!』
『恋の門』『鼻兎』『PLUTO』『TVウォッチャーの逆襲』
『ハチミツとクローバー』『のだめカンタービレ』
『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』
『ガラスの仮面』『ウルフ物語』『まっすぐにいこう』
『死神くん』『落第忍者乱太郎』『風の谷のナウシカ』
『ファミコンロッキー』『ロックマンメガミックス』


うわあああああああああ
並べてみたらなんだこのラインナップ。
全体的に年齢層ひっくいです!
青年マンガなんか1、2作しかないじゃないか!!
こんなので話に加われるわけ、ないわ!!!
あと、みごとにメジャーどころばっかだなあ。
途中までしかまだ読んでないやつ、
うっかり忘れているやつも含めると
もっとありますが、あんまり結果は変わんないです。

ツッコミがあればお相手いたします・・・

最近読んだマンガ

2008年01月12日 | ㍊本日のミキハラさん
なんかひさびさにマンガ読んでる気がします。
個々に感想を書くほどでもないので、まとめて。


■のだめカンタービレ 1~19巻
実家に既刊のほとんどがあったので
読みあさってきました。おもしろかったです。
ただことあるごとに主人公ののだめが
"規則と自由"の葛藤に悩まされるさまを見てると
「クラシックにこだわることないんじゃ・・・」
と思ってしまうオイラはピアノ脱落者。
まあ超神経質で有名な"ベトベン"も、
変奏曲を得意としていたりしますからね。
よくわからん世界です。


■ピューと吹く!ジャガー 11巻
今までハマーを他人と思えないと言いつづけてきたけど
今回の巻での行動はなんというか、
ヘタレの次元を超越しちゃってますね。
"増戸台ロミオ"に名前の元ネタを知っている妹が大ウケ。


■PLUTO 5巻
新刊が出るたびに前の話が思い出せなくて
読み返すハメになってます。
あいかわらずの感想ですが
ここまで大胆にアレンジしていて
原作の軸がまったくおろそかにされていないことに
おどろかされます。
アトムが死んだあたりから
さすがにブレてくるのかなーって思ってたんですが、
本巻での天馬博士との絡みを見ると
「青騎士」前後のエピソードを引用したと思われる
巧みな組み変えでした。
いまさら気付いたんですが、
もうこれ、『アトム』全般のリミックスなんですね。

あらためまして

2008年01月08日 | ㍊本日のミキハラさん
あけましておめでとうございます。もう1回。

今年もちょっとテンプレートを変えてみました。
リンクとかホームページとか
いろいろと処理しなきゃならないことがまだあるんで
少しずつこなしておこうと思います。
依頼とかBMS作成とかもね。

今年は創作関連でもっと
アクティブに行動できれば・・・と
現在のところは思っております。
BMSだけでも、最低4つくらいは出したいなあ。
あと今年の意気込みとしては、売れるぞ! と。
どれだけ自分のテリトリーを維持しつつ
人気取りができるかとか、試してみたいです。
そもそも数を出してりゃ
実験的なことをやっても
がっかりされにくいはずなんですけどね。
そのためにもがんばらないと。

でもおもしろいゲームが出たら
また動きがにぶるのかなあああ。うーん。

近況と年末について

2007年12月27日 | ㍊本日のミキハラさん

・BMSはどうなった?
すみません、年内はちょっとむずかしいかもしれません。
骨格自体はほとんどできてるんで
まあちょっとがんばりゃあできちゃうんですが、
BGAつけたいなーというのもありますんで(まだ依頼してない・・・)。
結局マニアックなミニマル作っちゃってます。
もうひとつの課題?であった
ファンクなブレビものはどうも頓挫ぎみ。
ただ、その過程でいろいろと
ヘンなものの原型もできあがったので、
そのうち役に立てたいですね。


・年末年始の予定
今年はなんのCDにも参加できませんでしたが、
冬コミ(3日目)には行く予定です、というか
気持ちの上では必ず行きます、という勢い。
知ってる人には積極的に声かけますので
やさしくしてやってください。
ただ、やむをえない都合で
予定より早く実家に帰らなければならない可能性もあり。
年始は5~6日ごろまで実家滞在予定。
『BMSセレクション』の更新やメールチェック、
譜面作成などの依頼はちゃんとやります。できます。
チャットや音いじりは小回りがきかないかもしれません。
あとブログもサボるかも。