北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

One Fine Night ~60th Anniversary Live~ YUKIHIRO TAKAHASHI

2024年03月03日 17時29分34秒 | 音楽

気がつけば3月に入っていた。
どうも先週から体調が悪い…
木曜日に一日仕事を休んで寝ていたのだが、金曜日は仕事的になかなか休めず、少し具合が悪いのを押して仕事したのが良くなかったか…
やはり土日も体調が悪いのを引きずっている感じである。
頭が少し重くなるのは低気圧が近づいているのも関係しているのかも。

一応、喉が痛くて咳が出たりするので、きっとたちの悪い風邪にかかったような気もするのだが
ここのところ疲れが少したまっていたのもあって
まだふらふらする感じがなかなか抜けない感じある。

先日、某国営放送局で放送された72時間のドキュメンタリー番組。
いつも見てるわけではないけれど、
昨年一位になった初山別のセイコーマートのドキュメントもそうなのだが、
今回の札幌の灯油配達の72時間を見て…
やっぱ、これが北の大地だよなぁと
市内で吹雪いて前が見えない映像や雪をかき分けて長いホースを持って給油する風景を見て思った。
昨日もマイナス6度くらいまでしか気温が上がらず、しかも一日中吹雪いているみたいな
もう三月なのになぁと少しうんざりしてしまった。
スーパーの駐車場に車とめて買い物して帰ってきたら、
もう雪と低温で車の窓はガリガリ君でそのままでは走行不能状態になっていた。
エンジンつけっぱなしにしておかないとこうなっちゃうんだよね。
これが冬の北の大地なんだなぁ。

最近は風邪の治りが悪いのはやはり年なのかもしれない。そういえば私もあと少しで還暦だしなぁ…

ということで今回はそんな還暦祝いのコンサートのDVD/ブルーレイの話である。
高橋幸宏がこの世を去ってもう1年ちょっとになるのだけれど、欲しかったけどずっとも入手を迷っていたコンテンツを入手したのである。

「One Fine Night ~60th Anniversary Live~ (生産限定盤)」

2012年12月22日に東京の Bunkamura オーチャードホールで行われた高橋幸宏の60歳記念コンサートである。

確か DVD 版とブルーレイ版があって2枚組、CDが3枚、P160のスペシャルブックレットが付いている。
70年代のソロから2000年代のソロやユニットまでの全33曲。
どうやらこのコンサートは長丁場だったので途中休憩がはいったようである。
知世ちゃんのpupa、細野さんとのスケッチショウ、鈴木慶一とのビートニクス…
STAY CLOSE は Steve Jansen と白根 賢一と幸宏のトリプルドラムなんかも観られて
なかなか見応えのある3時間超のコンサートである。
白根さんはMETAFIVEのサポートメンバーとして高橋の代役を務めて、TESTSET で現在ドラムを叩いてる。
ただ、教授がゲストで参加していないのは少し残念ではある。

実は発売当時(2013年)にすぐDVD版を購入したのを覚えているのだが
何回か観てブックオフかどこかに売り払ってしまったらしく
幸宏が亡くなった時に確認したらうちにないないことに気づいた。
今思うと売り払った理由はよく覚えてないのだが…
当時は今みたいに入手困難になるとか思ってなかったし、少し退屈だと思ったのかなと思う。
実際、3時間超のコンサートは最初から最後まで観るのはかなりの忍耐が必要である。
ところが、高橋幸宏が亡くなってからは限定品で入手困難ということもあり
当時1万円くらいだったはずが、あっという間に中古市場でプレミアがついてしまい、現在は 5~7万円くらいで売られている。( ゚_゚;)
なのでずっと購入をためらっていたのだが、先日珍しく未開封品が相場よりかなり安い値段で市場に出ていたので思い切って入手した。
まぁ、発売時の何倍かの値段なのは今となっては仕方ないなとの割り切りである。

さて、日曜日の昼下がりにたっぷり堪能した訳なのだが…
10年以上前に数えるほどしか観ていないせいか、ほとんど覚えておらず…よって、とても新鮮に観ることができた。
まぁ、正直かったるい曲も何曲かあるのだが…
しかし、最近は東芝EMI の頃の曲もかなり聴き直してるので、以前よりは知っている曲も多くなかなか楽しく観ることが出来たと思う。

さて、話は変わるが、私の母は占いとかが好きで小さい頃から私は言われていたことがある
あんたの手相はマスカケ線といって珍しい手相だよ。
確かに私の右手はマスカケである

先述の通り、この作品には厚いブックレットがついていていろんな方がコメントを寄せていた。そこで初めて知った事がある。

日笠雅水(YMO初代マネージャー・手相観)さんがこう書いていた

幸宏さんの手相はマスカケ相といって、頭脳戦と感情線が一本につながった珍しい相です。
この相の持ち主はズバ抜けたセンスや才能の持ち主であり、統率力を持つボスやリーダーの資質に長けていることを暗示しています。
幸宏さんは両手ともマスカケ線、私が長年観て来たマスカケ相の中でも最高のものです。

両手ともマスカケ線でマスカケ相の中でも最高のものですと?

やはり、ただ者ではないと思ったけれど、幸宏はすごいんだなぁ…

改めてそう思った日曜日の午後である。

まだまだ寒くて気温差にやられないように体に気をつけてお過ごしください。
早く風邪直さなきゃ…


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もっちりで高音質~SUMO PRE ... | トップ | SUMO COMP V2 と Fodera NYC ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事