北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

SUMO COMP V2 と Fodera NYC Empire 5 Strings 60FH/24 でまったり…

2024年04月14日 11時07分20秒 | エフェクター

年度末年度開始で仕事の方はいろいろとありまして
少しバテ気味でしたがやっと落ち着いてきた感じです。

さて、すっかり暖かくなりましたね。
桜の便りが各地に届く今日この頃ですが…
正直にいうと暖かいというより…少し暑いくらいでしすかね。

北の大地も昨日今日と20度を超え…
平年より10度以上高くなっており、5月並みの暖かさの週末となっております。

スタッドレスタイヤもさすがに今すぐにでも交換したい…そんな感じですね。
冬の間お休みしていたバイク乗りのみなさんも徐々に活動を初めて目につくようになってきたと思います。

さて、すっかり暖かくなってきたので、
しばらく冬眠していたバンド活動もそろそろという感じなのですが…
なかなかメンバーの予定が合わずに再開できておりません(×_×)

まぁ、そんな感じなので、少し機材整理をしてみたり、
週末にベースをつま弾いてみたりする感じの週末となってます。

さて、機材関連の話ですが
以前からずっと愛用していて、複数台所有していた Limetone Audio Focus を1台に整理して
最近入手した Sumo Comp を入手して使ってみることにしました

最近の SUMO STOMP は V2 になってまして
いままでとおなじパーツの入手が困難になってきたとのことで
電源回りが9Vのセンターマイナスというごく普通のスペックになりました。
先日こちらで書かせていただいた SUMO PRE に続いて SUMO COMP も V2 になっています.。
さてその SUMO COMP V2 ですが…
製品の紹介では以下のようにコメントが書かれてます。
電源周りなどの変更、素材の見直しなどによって、さらに自然さと、ある意味、楽器らしいミドルの充実と解像度もさらにアップした感覚です。
とか
ローの充実感もさることながらローミッド、ミッドの豊潤度が増している感じです。
といった紹介がされております。
ということで最近はこちらをメインで使っております。
しばらく使ってみてとても好印象なのでしばらくこっちで練習とかにも登場させようかなと思ってます。
すでに Mutron-III のクローンの SUMO TRON と同じく、うちの上旬エフェクターセットに組み込まております。
で、個人的な印象ですが、SUMO COMP V2 は Limetone Audio Focus 程のミッドの押し出しはないのですが、
より自然と言いますか…とってもナチュラルな印象ですね。

特に Fodera NYC Empire 5 Strings 60FH/24 Custom CAR なんかで弾いていると
素直な音といいますか…とても癖のないナチュラルなピュアな音色が堪能でき、
長時間弾いていても飽きないと言いますか、疲れないといいますか、なんだかとても癒やされるサウンドです。
Fodera NYC Empire 5 Strings 60FH/24 Custom CARと SUMO COMP V2 の組み合わせは、
春の穏やかな週末にまったりとさせてくれるそんな存在です。

なんだか春はとても眠たい季節です。
そろそろバンド活動再開したいなぁ…
そんな今日この頃です。
5月にはスタジオはいれるかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちりで高音質~SUMO PRE Ver.2~

2024年02月26日 09時39分19秒 | エフェクター

今年は外国からの旅行者が多く感じる北の大地ですが…
札幌の雪まつりが終わった途端…2月としてはあり得ない猛烈な暖気がやってきまして
最高気温が 13.9 度を記録したと思ったら、急に氷点下に戻って一晩で 46 センチも雪が降ったりして…
一体なんなんですかね、最近の天気は
もう何が起きるかわからない感じですね。

そして今年の夏もかなり暑い夏になるみたいでして…(^_^;)
最近、札幌では一般家庭にもエアコン装着があたりまえになりまして
ここ数年は春から秋までエアコン取り付け待ち行列がすごい感じです。
札幌ではもう一般家庭の半分くらいはエアコンが装備されているとか…
私が子供の頃は、エアコンなんて一般家庭には全く無かったんですけどね…ヽ(´・`)ノ

さて、話がかわります。
このブログも少し間が開きましたね
というのも…
今年はまだバンドのスタジオ練習も開始されてなかったりしまして
ために家で練習するくらいであまり音楽活動してなかったりします。
みんな冬は忙しいのか、なかなか集まるというはなしにならず、
やろうと言っていた、新年会もまだですね。

さて、先日、Ver.2 になったという SUMO STOMP SUMO PRE を入手しました。

Ver.2 になって大きく変わったのは
モバイルバッテリー非対応になって普通のセンターマイナスの9V仕様になったところかな。
どうやら、以前まで使用していた電源ユニットが全く手に入らなくなったらしくて、
仕様変更して Ver.2 として製作されたようです

以前の電源仕様は電源電圧 5V からで、極性は±両用だったのですが、Ver.2 からはセンターマイナスの 9V 仕様になっております。
まぁ個人的にはこの点については全然問題なしですね。9V センターマイナスは今や標準的な感じですし問題なしです。

それに伴い電源フィルタ回路が強化されて音質をグレードアップされたとのこと。
電源部を一新してローエンドとミッドの押し出しが大幅に改良されたとのことです。

実際使用してみますと…
押し出し感のあるもちっとしたプリアンプという印象ですね。
なかなか良い感じです。

印象としては ATELIER Z のプリアンプ、
スペクトラムブーストな バルトリーニの XTCT に似た感じですかね。

ですので、うちの ATLIER Z の M#265 みたいなアクティブベースにはあえて使用する必要は感じられないのですが…
高音質なパッシブベースにはうってつけという感じでしょうか。
うちの パッシブなジャズベタイプ、
Provision VJB-Pro あたりと相性がよさそうですね。

まぁ、値段は約4諭吉とお高めですが、
相変わらずの高音質と押し出し感はさすが SUMO STOMP という感じです。
ちなみに今後発売される SUMO STOMP
次に発売される COMP も 含めて Ver.2 に移行していくのでしょうね。

SUMO COMP Ver.2 も是非試してみたいですが、争奪戦になるのかなぁ…

実は SUMO PRE Ver.2 もWEB購入で一回販売店にキャンセルされて諦めかけていた後、運良くたまたま購入できた感じでしたので…
今回も運次第かなぁ…

ここ数年相変わらず入手困難な SUMO STOMP です~(×_×)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Limetone Audio Flat Tuning

2023年10月09日 10時35分29秒 | エフェクター

すっかり朝晩冷えるようになりました。
北の大地はストーブが恋しい季節になりつつあります。

さて、私が愛用しているコンプレッサー、
Limetone Audio Focus
非常にお手軽に使えるのコンプで最近はこればかり使用してます。

現在、 focus alumite color 5th Anniversaryモデル(赤)と
WEB SHOP 限定の(黒)のモデルの二つを愛用しているのですが…

少し前に6周年記念で紫の Flat Tuning というモデルが限定60台販売されました。
私は気がつくのが遅れて買い逃してしまいましてすごく悔しい思いをしてました。

最近、水色と白の筐体で正式に販売され始めましたので\(^O^)/
早速GETしてみました。

まず、商品説明から抜粋です。

演奏のニュアンスを損なわないソフトコンプレッションを最も得意とし、ソフトコンプレッションからハードコンプレッションにまで幅広く対応したスタジオ機器クオリティのコンプレッサー。
通常のfocusと比較して、低域から高域までがフラットな特性となっています。
そのため、ナチュラルな質感をお好みの方やエレアコ等中域の持ち上がりが不要な楽器に最適です。

早速、現行の FOCUS と比較してみました。
ベースでの比較になりますが…
ATELIER Z の5弦と FODERA NYC の5弦で試してみました。
確かに Flat Tuning というだけあって特性はフラットですね。
Focus の特徴であるいわゆるミッドの押し出しがなくなりますね。
Fodera あたりはこっちの方が良いかなと思ったのですが…
どちらもノーマルの方が合ってる感じでしたね。
ということで結論ですが…
個人的にはベースで使用するのであればノーマルの方に軍配があがるかなと思いました。

使用ジャンルにもよるかもしれませんが、ロック系ならノーマルかな。
クリアでフラットな音色が好みの方には Flat Tuning の方が良いかもしれませんが。
私個人は正直 Flat Tuning は少し物足りなく感じました。

Focus のミッドの押出し感が好きな人は特にそう感じると思いますね。

どちらかというとギターをクリアに鳴らすのにに向いてますかね。
私はギターで使用することにしようと思ってます。

10月21日には店頭にも並ぶらしいので興味のある方は是非試してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷電~幸宏を偲んで~

2023年10月08日 23時24分08秒 | エフェクター

すっかり秋らしくなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

実はわたくし、先週の土曜日、久々にやらかしました。
休日の朝というせいでもないのですが少し寝ぼけてたのかもしれません…
朝一でチェックしたメールの中にいわゆるフィッシングメールというやつがありまして…
まぁ、まんまとこれにひっかりまして、クレジットカード情報を入力して…
あ、これはやばいとすぐに我にかえりまして…
すぐにクレジットカードのメンバーズデスクに電話をいたしまして、フィッシング詐欺にかかった可能性がありという事情をおねーさんに説明して即時カード停止、カード再発行の手続きをいたしました。
_(_^_)_
なんていいますか、最近の詐欺HPってまるでモノホンなんですね。
後で気づくとHELPのリンクが押しても リンク切れ になっているとか、おかしいところは確かにあるのですが…
一言言うと、実際のHPと簡単には見分けが付かないくらいよくできてるんですね。
手続きの期限が迫っているという内容についだまされてついリンクを押してしまったんですね。
みなさまもこんなのにひっかからないようにお気をつけください。
変なサイトにクレジットカード情報いれないように十分気をつけなければだめですね。

まぁ、そんなわけで番号も一新されて、カードも一新されて、
最近、デザインが変わって、マットで少し高級感があがった感じで少しかっこよくなっていて、ちょっとうれしかったりします。
でも、再発行までの一週間は違うクレジットカードへの登録変更なんかで少しめんどくさかったですね。

さて、先日、久々に
SUMO STOMP の 9月争奪戦に参加いたしました(^_^)v
雷電 (RAIDEN) というペダルをGETしました。
これがまた四国のS村楽器さんあから取り寄せたので、なんだかえらく時間がかかりまして…
手元に来るのに1週間くらいかかりましたね。

商品説明ですが…

以前使用していた BIG MAGE という72年トライアングルマフをベースに製作されたペダル覚えてますかね。
なんかいまだに高価格で取引されてますが(^_^)
そいつをベースに SUMO STOMP の新たなる試みとして始動するビンテージモデファイドシリーズの第一弾として、
72年トライアングルマフをベースにしたファズペダルがこの「雷電 RAIDEN」です。
「BIG MAGE」同様 72年トライアングルマフをベースにビンテージパーツを多数使い、僅かにエッジを加えボトムをディープにし、アダプター等使い勝手や音質等をモデファイしたモデルとなります。
本商品も、1台1台個体に合わせたパーツ選別・サウンドの調整を行っている妥協無き逸品だそうです。

■コントロール
VOLUME:エフェクト音の音量を調整します。右に回すと音量が大きくなります。
SUSTAIN:歪みの深さを調整します。右に回すほど歪みが深くなります。
TONE:高域の量を調整します。左に回すと高域が強調され、右に回すと低域が強調されます。
このつまみの配置は普通の SUMO STOMP の別のエフェクターと同じ三つ並列に並んでます。

以前、使用していた BIG MAGE が忠実なクローンだとすると
こいつは一言で言うとDC 対応にしてノイズ面も改善してボトムもアップしたいわゆるカスタマイズ版ですかね
そして何よりネーミングが良いですね。
雷電。Rydeen。Raiden。

思わず、今年逝った、高橋幸宏を思い出しますね。

こいつの特徴は BIG MAGE もそうでしたが、実機と同様に TONE つまみに左に回すと高域寄り、右に回すと低域寄りの音質になります。
通常は反対ですよね。
そしてトゥルーバイパスなのかな。

ちなみに BIG MAGE 同様 RAIDEN もですが、これは低音痩せにうるさい私でも BASS 使用については全く問題なしの太鼓判が押せますね。
TONE つまみを右に回すと低域寄りの音質になるのですが、目一杯右に回さなくてもかなりいい感じです。

BIG MAGE よりもフレットノイズもきになりませんし。
なによりこのうねるような歪みは強烈ですね。

そういえば幸宏のドラミングもうねってましたねぇ。(・_・、)

あと BIG MAGE と違ってこいつは LED で光ります。(^_^)
ですので BIG MAGE より全然、こいつの方が使いやすいです。

相変わらずハイゲインの FUZZ で最小でも歪む感じですが
ベースで使うのも問題ない低音の厚み。
この特徴的なうねるような歪み。
こいつはなんとなく長く付き合えそうなそんなペダルですね。

先週はお仕事頑張ったので、自分へのご褒美と言うことで。
まぁ。約4諭吉が高いかどうかはさておき。
相変わらず入手に苦労するの SUMO STOMP ですね。
まぁ、それだけ SUMO STOMP のクオリティが高いって事なんでしょうけど。

みなさんも通販で変なサイトにひっかったりしないようお気をつけください。
怪しいサイトではクレジット情報なんかいれちゃだめです。

ということで。寒くなってきたので風邪など引かれませんように。
ではでは(^_^)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の刺客~Bartolini NTMB Outboard Preamp~

2023年06月17日 14時52分24秒 | エフェクター

北の大地もだんだん夏っぽくなってきました。
職場ではまだコロナ感染が地味に続いている感じでして…
まだまだ私はマスクが手放せない感じです。(・・;)

さて、このブログで以前紹介した
バルトリーニのアウトボードプリアンプたちを覚えてますか?
3年前の2020年ですかね。

第1回目は
Bartolini NTBT Outboard Preamp
ノイズレスで温かみのあるベースらしいサウンド~

そして第2回目は
Bartolini TCT with MCT375 Outboard Preamp
芳醇な低音と適度なコンプ感~

そして今回、最後に登場するのは

Bartolini NTMB Outboard Preamp~
最後の刺客~
です。

実はこのプリアンプ廃盤でずっと探していたのですが、
デジマートでもヤフオクでも見つからなかったのに…
ある日、メ○カ○を覗いたら三つも出品されていて
なぜかどこにもない機材がここでは見つかったりしちゃうんですね。(^_^)

なぜ、ずっと NTMB に恋い焦がれていたかと言いますと…
私が大事にしている フレットレスベース
PEDULLA の HEXA BUZZ 。
その PEDULLA に搭載されているプリアンプは
バルトリーニ NTMB-918PG
いわゆる ミドルをスイッチでブーストする NTMB なんですね。

今年から使用しはじめている
YAMAHA TRBX のフレットレス。
これの内蔵プリアンプが全くもってフレットレスにマッチしないので…
是非 バルトリーニ NTMB で音出ししてみたかったのですね。

スペックのおさらいですが
最初に登場した NTBT は
Treble 10kHz
Bass 30Hz
(Tone Boost SW)
トーンブーストスイッチはミッドカットでドンシャリにするものです。

そしてその次に紹介した TCT with MCT375 は
Treble 4kHz
Middle 375Hz
Bass 30Hz

どちらも9V仕様ですね。

そして今回の NTMB は
Treblle 10kHz +/-16db
Middle +/-10db (250Hz/500Hz/800Hz)
Bass 30Hz +/-15db

NTBT を18Vにして
ミドル(3帯域)のブーストカットを可能にした感じになってます。

しかし、噂では NTBT とはブーストカットの効き方が違うようです。
NTBT はもう手放したので比べられないのですが…

PEDULLA の BUZZ は
Treblle 10kHz
Bass 30Hz
に Middle ブーストスイッチが付いてるのですが
250Hz
500Hz
800Hz
どれなのかよくわかりません。
おそらくは 500Hz か 800Hz のどちらではないかと思いますが…

まぁ、いずれにしろこの帯域をブーストできるのはありがたいのです。
いわゆる、フレットレス特有のブォーって感じを強調してくれますから。

ちなみにメ○カリで中古で買ったのですが
同梱されていたのは取説で推奨とされるジムダンロップの 18V アダプター
こいつをつないで早速サウンドチェック。
つまみは左から
Volume Gain Treble Middle Bass
そしてその下に
三段階のミドルの周波数切り替えスイッチです。

で、こいつは 18V って書いてありますが
噂どおり普通に 9V でも動きます。
まぁ、バルトリーニのプリアンプは元々 9V でも 18V でも動きますからね。
しかもなぜか
18V アダプターで使ってるときより 9V アダプターで使ってる方が気持ち高周波ノイズが少ない気がするんですよね。

Bartolini NTBT Outboard Preamp
Bartolini TCT with MCT375 Outboard Preamp
と比べて
Bartolini NTMB Outboard Preamp
は高周波ノイズがほんの少し感じられる気がします。
アダプターがやれてるからなのかちょっとわかりませんが…
そんな気がするんですよね。
9V で使用するとローファイになるせいなのかノイズはそんなに気にならなくなりますね。
一方でミッドをあげたときにハムノイズっぽいのがごくわずかに乗る傾向があるけど
電池をアダプタでつければなくなりますね。
とはいえ、バルトリーニって普通にノイズも少なくて優秀なプリアンプだと思います。

取説には 9V で動くなんて事は一切書いてませんので、9V 稼働は自己責任でという感じですが。

そうそう、先日購入したコンパクトな某社の18Vアダプター。
バルトリーニの 18V エフェクターに対応みたいなこと書かれてたのに
実際つないだら変なノイズがでて全く使えませんでしたね。
アダプターがだめなのか、NTMB が気難しいのか…
やっぱ、BARTOLINI NTMB って 9V で動かした方がいいのかも(^_^)

実際使ってみた感じは、MID の帯域を選べてコントロールできるので、
前述の2つよりも一番フレキシブルで使いやすいです。
フレットレスにも使えますし。
NTBT は明らかに70年代系ジャズベでスラップする用的な感じでしたからね。

個人的には NTMB も他の二つと同じように 9V で使いたいですし。
電池を外付けにしてとかベストな気がする…(^_^)

18V 化して 9V よりヘッドルームが広がっている感じもそんなにしないですし、
18V 化してるせいでノイズがほんの少し増えている印象もしなくない感じですし、
なんだか本末転倒といいますか…
謎なアウトボードプリアンプですね、こいつは。(^_^;)
まぁ、フレットレスでしばらく使ってみたいと思います。(^_^)v

これで、バルトリーニのアウトボードプリアンプ3つを制覇しました。
そうですね、最終的に地番いいなと思ったのは
18V の NTMB を 9V で動かすという。
謎の結論でした。(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする