別れはある日突然来るものですね。
長年愛用してきた、このブログもどうやら今年の11月で終わるようです。
そんな近い未来に終わり来るということを微塵も考えていなかったので、少し驚きましたね。
このブログもあと半年くらいでおしまいになるんですね。
いままで見てくれた方、本当にありがとうございます。
さて、ここのところ、プライベートでいろいろとあったり、体調があまりよくなかったりして、スタジオに入って大きなアンプでベースを弾く機会もめっきり減りました。
そのせいで、今年購入したベース達のスタジオデビューもいまだにできていないという状況だったりします。
まぁ、世の中、コンサートだ、ライブだとかなり盛んに行われている世の中になってきたのに、この状況は個人的には少し寂しかったりしますが。
とはいえ、腕がさびつかないように練習だけはちゃんと続けるようにしたいとは思っています。
最近、購入したベースが4弦ばかりだったせいか、何かと Spector や BBP34 なんかの4弦を弾くことが多くなり、久々に弦間ピッチ18ミリの5弦や6弦を弾いたら、これがずいぶん弾きにくい感じがするようになっていることに気づきました。
最近は弦間ピッチ19ミリの5弦ベースばかり弾いていたのも拍車をかけていたようでして、やはり、たまに17.5ミリとか18ミリの多弦も弾いてあげないとだめなものですね。
\(__ ) ハンセィ
話は変わりまして…
最近、SNSのベース・グループで最近よく話題になるのがベース弦の高騰問題です。
確かにギターやベースの弦の価格、かなり上がってますね。
ベースの弦はもともと数千円とギターより高いものなのですが、それでもかなり値が上がってきています。
以前は標準的な4弦の1セットが2,3千円で普通に買えたような気がしましたが、今は普通の有名メーカーなら4千円から5千円くらいはしますね。
5弦、6弦だと、6千円、7千円になるものも普通にありますし。
もちろん、コーティング弦はもっと高いでしょうし、フラットワウンドの5弦なんかだと1万円超えなんてのもめずらしくないようです。
私の場合は一応使用する弦は指定銘柄がありまして、4弦のベースにはダダリオのにNYXL、5弦と6弦のベースについては、
リチャードココの細めのやつとそれなりにこだわっておりました。
しかし、最近はどんどん値上がっていまして…
1セットの値段が前者は4千円台後半から6千円弱くらい、後者は5千円台後半からから7千円ちょっという高騰ぶりでして、
フラットワウンドのように8千円とか1万円とかではないけれど、頻繁に交換するのは厳しくお値段になってきてます。
ふと。気がつけば、私も扶養家族(ベース)が2桁の本数になってまして、弦交換の頻度も決して少なくない状況なんですよね。
しかたないので、そこそこのクオリティのニッケルラウンドで比較的安めの弦がないか探しはじめました。
最近、2千円台で購入できるニッケルラウンド5弦のセットをみつけて、それを購入して試してみたりしてます。
米国製の有名メーカーなので、クオリティがしっかりしているので、これはもう、何セットか購入しておこうかと思ってます。
ただ、これも残り少ないみたいですし、限定セットみたいなので、なくなったらまた何か違うのを探す必要がありそうです。
ですので、売ってるうちにもう少し買い足しておこうかなとも思ってます。
どこで売っているどこのメーカーの弦かは秘密です。(^_^)
正直、5弦を抜きにして、4弦で使用してもかなりのコスパです。まぁ、細めの弦なのでみんながみんな使えるモノではないのですが。
あとは、今まで愛用しているものダダリオとリチャードココが、少しでも安く買える店を探してみたりなんかしてます。
いままでは、頼みの綱はサウンドハウスさんだったんですが、サウンドハウスさんも最近は弦は正直なところかなり高くなったんですよね。
今後、弦選びは悩みどころになりそうですね。
食料品、光熱費、そして趣味にかけるお金ともう増える一方で困ったものですね。
ではまた。