北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

夏は野外でライブ!~StingRay Neck Through

2017年06月27日 15時53分22秒 | ベース
北の大地も夏が近づいてまいりました~(^。^)v

夏と言えば野外ライブ!

うちのバンドも今年は念願の小樽の野外ライブにエントリーすることになりました。\(^o^)/

昨年ススキノで行ったライブは
Candy Apple Red の Crews JB-Modern LTD を使用しましたが。。。

今回の野外ライブは
Candy Red の StingRay Neck Through でいく予定です。
こいつは不思議と太さを感じないしっくり来るネックで気に入ってます。
StingRay って以前はもっとローフレットが太くて
弾きにくい印象だったのですがなんでなのかな。。。

前回と違って今回はアクティブのベースなので、
暴風雨とかで楽器が濡れるような事態にだけはならないことを祈ってます。(笑)

とっても気に入っている StingRay なのですが。。
やはり一般に言われているネガティブな面、
1件側の音が小さいとか、
重低音がカットされていて音が軽いとか、
3~4Khz に妙なピークがあるとか
最近の StingRay と同じです。
まぁ、これがこいつの個性だったりはするのですが。。

正直少しカンカン鳴りすぎると思ったりはします。

昔から言われるように現在の StingRay は
昔のプレアーニーとはプリアンプもピックアップも違います。
最終的には両方交換しなければ古き良き音は出ないと言われてます。

ただ、まずピックアップだけでも交換したいなと思ったりしてます。

某楽器店オリジナルモディファイの EMG ピックアップモデルも弾いたことはありますが。。
音が大きすぎて個人的にはマッチングはいまいちな印象でした。
ですので EMG 以外となると
セイモアダンカンとか LINE6 とかいろいろありますが。。
一般的に評判の良さげなのは、
やはりノードストランドの MM4.2 というやつのようです。
プレアーニーのピックアップを再現しているということで
レビューでも評判は良いですね。
値段も2万円くらいとまぁまぁ良いお値段です。

今度、楽器屋さんにピックアップ交換の相談でもしてみようかな。。
もちろん、最終的には私の大好きな K&T MELODY MAN が欲しいなぁ。
東京にいた頃は K&T のピックアップなら KEY さんで購入して
無料で取り付けしてもらえたけど。。
北の大地には KEY 楽器もないので
今はそれもできなさそうですし。。。

うーん、とりあえず今回は現状のままステージに
立つと思いますが。。。
そのうちピックアップは交換したいですね。

ちなみに写真の StingRay は現在、
ピックガードは元の黒に戻して、コンペティション・ラインも外して
少し大人な感じになってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする