北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

※初心者にもおすすめ-恐るべしコスパ、 ユニバース~ Bacchus BJB-1-RSM/M

2020年12月28日 14時12分51秒 | ベース
先日とても悲しいことがありました。

2011年くらいまでキーボードやベースで一緒に演奏させていただいた
弟の大学の先輩のドラマーの方が急逝されました。

個人的にとても大好きなドラマーさんでして、
今年の秋にもベースギターについてメッセージでやりとりをさせていただいたばかりで本当に信じられない気持ちでいっぱいです。
昨年の12月にもうちのオリジナルバンドで一緒にリズム隊を組んでいたドラマーが急逝。
なんだか、12月は私にとって冷たく悲しい季節になりそうです。

さて年も押し迫って参りました。
今年の自分へのクリスマス・プレゼントですが、
今年はいろいろと出費も多くかったので、
リーズナブルなベースで何かないかといろいろ物色していてました。

そんな折り、前から1度ためしてみたかった
今、はやり?の、ローステッドメイプルネックでお安いベースを発見!

ということで、今年出たばかりの
バッカス ユニバース シリーズの注目モデル " BJB-1-RSM/M " をチョイスしてみました。

もちろん色は大好きな Candy Apple Red にしてみました。
白とか水色とか黒もかなり良いですよ~

このモデル、お店によっては特価だと2万円台前半、高くても3万円ちょっとくらいで売られているベースです。

まぁ、いわば入門用の一番下のグレードのはずなんですが、
これが全く侮れない…

そこら辺の4,5万のベースにも引けを取らない感じ

某楽器店 GIB の SG さん(伏せ字にする必要もないですが(^_^))
も絶賛推ししていたので、これは絶対面白そうということで
東京の楽器店で通販購入しました。

注文の後数日経過し、やっと雪の大地に届きましたので、
早速箱から出してチューニングを併せて
自宅の MARKBASS BIGBANG についないで試奏してみることに。

まずネックを触ってびっくり…
やはりお値段以上のクオリティです。
ざっと手にとって弾いてみても変な引っ掛かりとかも皆無。

この値段でこの品質ってどうすればでるんですかね。
中華製恐るべし…これはたいしたものです。

まだ、そんなに触れてはいないのですが
ノイズも問題なく、前述通りネック&フレットの仕上げも問題ないです。

うちの個体は約 4.2キロ
ジャズベタイプとしても標準的な重さ。
音はアッシュみたいな重低音はでないですが、素直な音だと思いますね。

ディバイザーの商品説明はこんな感じですね

ROASTED MAPLE シリーズ
ローステッドメイプルとはメイプルを高温で加熱処理して材の中の水分や油分を揮発させることにより剛性を高めた材。
ネックに使用されるとその効果は安定性だけでなくサウンドにも及び、豊かな生鳴りと経年変化したビンテージのようなこなれたトーンを生み出します。
高級機種で使われることの多いこの本格派仕様をリーズナブルな価格帯に落とし込んだBacchusの新しい製品ラインナップです。
ローステッドメイプル+ミントピックガードのJBスタイル
ネックと指板にローステッドメイプルを採用したトラディショナルなJBスタイルモデル。
オーソドックスな2Vol,1Toneというコントロールで扱いやすく、オールジャンルで活躍が期待できるエレキベースです。
ピックガードにミントカラーのパーツを採用し、ビンテージテイストを漂わせるルックスに仕上げています。

まぁ、ローストの効果がどれくらいか
ノーマルのメイプルネックとどれくらい違うのかはわかりませんが
正直悪くは無いですね。というかかなりいい感じです。

実は私、何年か前にこのユニバースシリーズのひとつ上の
グローバルシリーズのプレベタイプを購入したことがありまして…
まぁその個体がたまたま、ボディは重たくてネックの状態もあまり良くないという状況だったせいか
バッカスのベース自体に正直あまり良い印象を持ってなかったんですよね。

それからバッカスのベースは敬遠していたのですが
各方面からいろいろとバッカスのベースのコスパの高さについて
良い評判を聞くにつれ、
最近は少し思い直さなきゃだめかなと思っていたところでした。

ネックについてはまだ来たばかりなので
一週間くらい放置しないとなんとも言えないのですが…
噂によるとローステッドメイプルはローストの課程で状態の良くない
ネックはラインからはじかれてしまうらしいので、
おそらく大丈夫なのではないかと思いますね。

ちなみに仕様はこんな感じですね

ボディはポプラ、ブリッジは普通のビンテージタイプ
ピックアップはそこそこパワーのある Original J Single Type
ターボスイッチなしの通常の 2Vol & 1Tone のパッシブで
塗装はウレタンのメタリックカラーですね。
ミントピックガードという所もお気に入りです。

まぁ、この値段ですので各パーツは良いものは使えてないと思いますが
それでも全体のバランスはなかなか良い感じですね。

弦は.045/.065/.080/.100ということですので、
うちにある ダダリオの NYXL45100 あたりに張り直して、
ブリッジも家にある GOTOH の 201B-4 あたりに変更して…
ピックアップもいいのに変えたりなんかしたら完璧ですかね。

この上位クラスのグローバルシリーズにも同じロースティッドメイプルの
モデルもあるみたいで、アッシュには5弦もあります。
WL4-STD/RSM:ボディにナトー材を使用し、べっ甲ピックガードを搭載したトラディッショナルなルックス
WL4-ASH/RSM &WL5-ASH/RSM:※アッシュボディを使用してワイドレンジで多くのジャンルをカバーする

まぁ、どちらも赤のメタリックはないのと
個人的にグローバルシリーズについてるターボスイッチは不要なので
私のチョイスは BJB-1-RSM/M しかないのですが。

今話題のバッカスのロースティッドメイプルシリーズ。
おそらく首都圏(東京、横浜、大阪あたり)のお店だと
きっと店頭にあるかと思いますので
機会があれば是非触ってみてください。
(まぁコロナに気をつけてね)

ちなみに試奏映像もYOUTUBEにもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=isYyuBxkpzw

ソニックブルーやホワイトは人気で売り切れ?みたいですが、
まだ二万円前半で大阪方面の某楽器店で特価販売してます。

私は明日までお仕事なので
年末年始になったらこいつと戯れようかと思います。

そういえばプレベタイプは出てないけどそのうち出るのかなぁ…

あとボディがアッシュの木目だけではなく、アルダーの塗りつぶしメタリックカラーとかあるといいのになぁ。
まぁ、それは MOMOSE とかのブランドになっちゃうんでしょうね、きっと。

ヘッドのマークとかがもう少しイケてると申し分ないんですけどね。
まぁ、そこはバッカスの特徴ですかね…(^_^)

とはいえ、この値段でこのクオリティ。
初心者にも自信をもってお勧めできる一品ですね。(^_^)v

前述の GIB では ジャックや配線のアップグレードもオプションで行ってくれるようです。

話は変わりますが…GIB さんてネットで購入するとゆうパックで送ってくるんですよね。
たいていの楽器屋さんってサ〇ワだったりするんですが。
ごくまれににクロネコの場合もありますが。
サ〇ワって自分で取りに行くとなると、場所が本当に限られるんですよね。
ゆうパックは近くの郵便局に再配達できるので
家が集配郵便局の近くなので重宝するんですよね。

話がそれましたね。すみません。
ではでは。👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする