北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

もっちりで高音質~SUMO PRE Ver.2~

2024年02月26日 09時39分19秒 | エフェクター

今年は外国からの旅行者が多く感じる北の大地ですが…
札幌の雪まつりが終わった途端…2月としてはあり得ない猛烈な暖気がやってきまして
最高気温が 13.9 度を記録したと思ったら、急に氷点下に戻って一晩で 46 センチも雪が降ったりして…
一体なんなんですかね、最近の天気は
もう何が起きるかわからない感じですね。

そして今年の夏もかなり暑い夏になるみたいでして…(^_^;)
最近、札幌では一般家庭にもエアコン装着があたりまえになりまして
ここ数年は春から秋までエアコン取り付け待ち行列がすごい感じです。
札幌ではもう一般家庭の半分くらいはエアコンが装備されているとか…
私が子供の頃は、エアコンなんて一般家庭には全く無かったんですけどね…ヽ(´・`)ノ

さて、話がかわります。
このブログも少し間が開きましたね
というのも…
今年はまだバンドのスタジオ練習も開始されてなかったりしまして
ために家で練習するくらいであまり音楽活動してなかったりします。
みんな冬は忙しいのか、なかなか集まるというはなしにならず、
やろうと言っていた、新年会もまだですね。

さて、先日、Ver.2 になったという SUMO STOMP SUMO PRE を入手しました。

Ver.2 になって大きく変わったのは
モバイルバッテリー非対応になって普通のセンターマイナスの9V仕様になったところかな。
どうやら、以前まで使用していた電源ユニットが全く手に入らなくなったらしくて、
仕様変更して Ver.2 として製作されたようです

以前の電源仕様は電源電圧 5V からで、極性は±両用だったのですが、Ver.2 からはセンターマイナスの 9V 仕様になっております。
まぁ個人的にはこの点については全然問題なしですね。9V センターマイナスは今や標準的な感じですし問題なしです。

それに伴い電源フィルタ回路が強化されて音質をグレードアップされたとのこと。
電源部を一新してローエンドとミッドの押し出しが大幅に改良されたとのことです。

実際使用してみますと…
押し出し感のあるもちっとしたプリアンプという印象ですね。
なかなか良い感じです。

印象としては ATELIER Z のプリアンプ、
スペクトラムブーストな バルトリーニの XTCT に似た感じですかね。

ですので、うちの ATLIER Z の M#265 みたいなアクティブベースにはあえて使用する必要は感じられないのですが…
高音質なパッシブベースにはうってつけという感じでしょうか。
うちの パッシブなジャズベタイプ、
Provision VJB-Pro あたりと相性がよさそうですね。

まぁ、値段は約4諭吉とお高めですが、
相変わらずの高音質と押し出し感はさすが SUMO STOMP という感じです。
ちなみに今後発売される SUMO STOMP
次に発売される COMP も 含めて Ver.2 に移行していくのでしょうね。

SUMO COMP Ver.2 も是非試してみたいですが、争奪戦になるのかなぁ…

実は SUMO PRE Ver.2 もWEB購入で一回販売店にキャンセルされて諦めかけていた後、運良くたまたま購入できた感じでしたので…
今回も運次第かなぁ…

ここ数年相変わらず入手困難な SUMO STOMP です~(×_×)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする