北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

行く年来る年~2016年を振り返って

2016年12月29日 11時50分32秒 | 日記
おそらく2016年最後のブログになります。

11月の積雪、
12月に入ってからは50年振りの大雪。
すでに札幌は2月のような景色になってます。
年末にこんなに雪があるとただでさえ忙しい
宅配系のお仕事の方は本当に大変だと思います。

さて今年ですが。。。

秋に吐血して自身が入院、両親も入院した2015年に比べると、
2016年は健康にバンド一色の年だったので
ある意味幸せな年だったと思います。

バンドも3つ掛け持ちだったので、
一時期結構大変ではありましたが。。。
1つ整理して、今は2つとちょうど良い感じになってます。
そのうち1つのバンドでは11月に
1時間近くのライブができて本当に良かったです。

ベースについては
今年は大好きな Spector を封印して、
ジャズベやプレベタイプのパッシブベースを中心に弾いてました。

普段あまり弾かない日本のメーカーのベースも弾きましたね
フェンジャパ、バッカス、フジゲン等々
相変わらず昔ながらの丸っこいネックは苦手ではありますが、
パッシブベースの良さにあらためて気がつくことができたのは
収穫だったと思います。

特に Crews maniac sound の JB-Modern は
ネックも音も気に入ってまして、間違いなく
ここ数年では一番のお気に入りのベースになってます。
ずっとジャズベタイプが苦手だった私も
やっと少し苦手が克服できたでしょうか。(笑)

テレビ番組関係ですが。。。
最近はドラマもいわゆる有料コンテンツ系の方がおもしろい感じで
WOWOWのオリジナルドラマとか、
Amazonプライムのオリジナルドラマ、
FOD のオリジナルコンテンツとか
そういう方がおもしろくなってきています。

地上波ドラマでは
火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBSテレビ)がおもしろかったですかね。
あと、視聴率は低かったですが、ラストコップシリーズも個人的にはおもしろかったと思います。
昭和っぽい内容だったので、きっと若い人には受けないかもしれませんが。
あと芸能界だとSMAPの解散が大きな事件でしょう。

音楽に話を戻しますと。。

今年は女性VOCALだと
個人的に吉田美奈子さんをずっと気に入って聞いていた気がします。
いわゆる SOUL というジャンルだとは思いますが、
RCA時代、Alfa時代、どちらも良いですね。
昔と今では歌い方はかなり違いますが。。。
とてもすばらしいシンガーだと思います。
その他、ティンパンアレー系もあらためて聴き直したりして、
最近の矢野顕子とのライブとかも良かったですね。
相変わらず70年代後半から80年代前半の音楽が好きなんだなぁ
と再認識しました。

それから今年はライブもいくつか行くことができました。
GLIM SPANKY とか 家入レオとか。
どちらもバンドメンバーが好きで行きました。

家入レオは特に思いのほか良かったので、
是非来年も見に行きたいなと思いました。

その他だと月9ドラマに出てた藤原さくらちゃん。
可愛いですね~特にクチビルぽってりが良いです(笑)
サウンドが少しカントリーな感じなのが少し残念ではありますが。。
もっとポップな感じの楽曲もうたえばいいのになぁと思います。
今後も等身大な感じでがんばって欲しいですね。

あと、音楽だと
朝のテレビにも出て、今年2枚のCDを出したMETAFIVE。
今一番気に入ってると言っても過言じゃないですね。
高橋幸宏、小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井
何よりメンツもスゴイですし。
やっぱり幸宏的な楽曲のセンスがとても良いです。
札幌公演に行けなかったのがかなり残念ですが。
とはいえ。。
GLIM SPANKY もそうでしたが、
すし詰めオールスタンディングライブは
この年では少しきついなぁというのが正直なところです。
ライブハウスはちょっと詰め込みすぎですからねぇ。

さて来年ですが。。。

そうですね。
今年は少しベースを買いすぎましたので来年は最高でも
3本以内に抑えたいなと思います。(笑)

あと、バンドもマイペースで継続して

たまには東京に行ったりとか少し旅行なんかもしたいですね。

いずれにしろ健康が一番ですが。。

元気に年末年始を過ごして来年もがんばりたいですね。

今年1年ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想と現実 ~ CREWS KTR PB-01 ASH ~

2016年12月01日 14時21分10秒 | ベース
今年もとうとう 12月を迎えてしまいました。

あっというまに今年も終わってしまいそうな感じですね。

前回、310R ネックで 21 フレットが BEST だという話を
書かせて頂いたのですが。。。
今回はその話を訂正する形になっていしまいます。

実は先日、野暮用で2014年以来、久々に東京へと行ってまいりました。

日帰りでも問題ないスケジュールでしたが、せっかく飛行機代もかけて行くわけですから

次の日には楽器屋さんでベースでも見てこようと思い、1泊2日のスケジュールにしました。

実際には

行った当日の夜はお茶の水界隈の楽器屋さんを

翌日は渋谷界隈の楽器屋さんを

見てきました。

実は今回の状況で
Spector と Crews Manic Sound のベースを何本かじっくり見ようと思っていたのですが。。

渋谷にあった Spector NS-4 と Crews の NPB が直前に売れていしまったみたいで。。

一番楽しみにしていた試奏ができないという残念な状況になってしまいました。

(まぁ。。目をつけていたのは私だけではなかったということですね。)

その代わりというわけでもないのですが。。。

渋谷にある某楽器屋さん本店にて
以前から興味のあった

CREWS KTR PB-01 ASH というベースを試奏させて頂きました。

このモデルはその楽器屋さんが50周年記念ということで
Crews とコラボして採算度外視で作成したシリーズです。

ASH の前に
118,800円の ALDER のモデルが先に発売されてまして

今回はそれよりも2万円程高い ASH のモデルとなります。

以前からそのコスパの高さについて噂をきいてまして

一度弾いてみたかったのですが。。

北の大地にあったその楽器屋の支店は数年前に閉店してなくなり
本州に行かないと試奏できないという状況だったのです。

今回、夢かなって試奏となりました。

スペック的には 210R の 20 フレットという感じなのですが。。

ネックも全く違和感なく弾けましたし。。
なにより出音がすばらしい。。。

アッシュの素材の良さが十分生かされた抜けの良い感じの音です。

私は一発で気に入ってしまいました。

比較のために Crews の NPB も弾かせてもらったのですが。。

値段の安いこっちのほうがずっと気に入ったくらいでおそるべきコストパフォーマンスぶりです。

併せて ASH の JB-01 も弾いてみましたが。。

個人的には ASH の PB-01 が一番良かったです。

その時は気がつかなかったのですが。。
その店には ALDER の PB-01 もあったみたいで
それを弾いてこなかったのだけが今となってはとても心残りではあります。

PB-01 シリーズは JB-01 シリーズに比べて
カラーバリエーションが少なく CAR のような派手なメタリック色がないのが残念です。

CAR の PB-01 ASH があったらおそらくその場でお持ち帰りしていたでしょう。
カラーバリエーションは渋い路線となってます。

それにても
Crews Maniac Sound KEY KTR PB-01 ASH
とてもすばらしいベースです。

PB-01 は JB-01 より生産本数も少ないみたいですので
きっと来年のどこかで売り切れてしまうのではないでしょうか。

気になる方は急いだ方が良いですね。

私も迷ってます。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする