北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

一度弾いてみたい憧れのベース(その2)~プレアーニー MUSIC MAN StingRay

2015年09月18日 10時47分29秒 | ベース
なんとかコピバンの方も軌道に乗ってきました。\(^o^)/

既にVOCALは3人目、ギターが一人離脱と、
始めから順調でなかっただけに感慨深いです。
メンバーはまだまだ募集中ですが。。。
この4人はしばらく固定でいけるかなと思ってます。

先日、次の課題曲がシナロケのユーメイドリーム
に決まって、YOUTUBEでいろいろな演奏を見ています。
今回はそんな元シナロケの浅田孟さんも80年代に弾いていた
ベースの話です。

前置きが少し長くなりましたが。。
今回は久々に
一度は弾いてみたい憧れのベースについて書きます。

いままでいろんなベースを弾いてきましたが。。

実はプレアーニー MUSIC MAN StingRay は弾いたことがないです。
80年代は Spector もそうですが。。
学生の私には
MUSICMAN StingRay も高嶺の花でした。

みなさんもご存じかと思いますが。。
昔の MUSIC MAN (プレアーニーと呼ばれるようですが)
StingRay と現在の StingRay では音の方向性が全然違ってます。

今のStingRay はある周波数以下の低音をプリアンプで
カットしているそうです。

つまり重低音が出ない仕様になってます。
聞いたところStingRay5 も同じらしいですね。

最近はペダルプリアンプ(ベードラとか)なんかも
こういった傾向があるようですね。

いわゆる音抜け重視とでもいうのでしょうか。
そのために重低音域はばっさりカットする手法。

個人的には少しもったいない話だと思うのですが。。

プレアーニーの StingRay はそういう意味では
今のものよりずっとナチュラルな低音が出ていたのだと思います。

プレアーニーの StingRay といえば。。

私が思い浮かべるのは。。

第一次世界ツアーで細野さんがTongPooで弾いていたStingRay。
Chic の バーナードエドワーズ
(後に彼がなくなった後このベースは DURAN DURAN の
ジョンテイラーに引き継がれたらしいですが。。)

そして前述のシナロケの元ベースの浅田孟さんも
時々使っていたようですね。

プレアーニーの StingRay は
おそらく昔のベースアンプでは若干オーバードライブする
くらいの圧倒的なパワーだったのではないかと思います。

トーンコントロールもブーストオンリーだったと聞いてます。
そして何よりも重たい個体が多く(5キロ超もあり)
裏通しで非コンターボディなわけで。。。

現在のStingRayよりずっと弾きにくく
扱いにくい面も多いかと思います。

そしてそもそもStingRay自体ネックはかなり太めですしね。

とはいえ。。
あのブリットしたごりごりな音はまさにプレアーニー
でしかだせない音だと思います。

最近、Classic StingRay という2トーンの
リイシューが出てましたが、
おそらくあれも低域はカットされているでしょう。

ステージで使えるかどうかは謎ですが。。
一度プレアーニーの StingRay は弾いてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ女子アナは某国営放送局でしょう。。

2015年09月11日 10時36分41秒 | テレビ
今回は音楽の話ではありません。
テレビの話です。

某アナウンサーのベッド写真が世間を騒がしている
今日この頃ですが。。

そういえば、民放の女子アナ志望の娘って
まず関東のキー局を受けて

それで受からなかったら。。
どんどん地方の放送局を受けるらしいですね。

いわゆる都落ちってやつかな。

ですので、北の大地の放送局もそうですが。。
各地にはその土地に縁もゆかりもない
本州出身のおねーちゃん女子アナがいっぱいいたりするわけです。
その土地ゆかりの女子アナってあまりいない感じがします。

個人的に民放の女子アナってこういうところが好きじゃなかったりします。

某アナウンサーもたぶん地方のテレビ局に入って
しばらく仕事はしてみたものの。。
やっぱり東京がいいなぁ
ってことでフリーになって某民放で仕事してるんでしょうね。
そんなに東京がいいんですかね?

テレビを見ていてあの放送局のアナウンサーいいなぁ
なんて思うことがあるかと思います。

アナウンサー人気ランキングで上位に出てくる
民放の女子アナ

ミトちゃんとかカトパンとかまりりんとかよっしとか。。。

いろいろいるかと思いますが。。

私はやはり某国営放送局の女子アナが好きですね。

そういえば、某国営放送局の女子アナには転勤があり
まず地方を回りますよね。
ブラタモリの桑子真帆さんも
長野、広島を経て東京勤務になったらしいですね。

某国営放送局の女子アナでも私が個人的に好きなのは
ニュース7のライン

私は以前からニュース7の土日祝日キャスターを努めていた
小郷知子さんが好きでした。
なんといいますか。。
彼女には民放の女史アナにはない品格が感じられるんですね。
やはりさすが国営放送は民放とは違うな思っておりました。

ところが。。
ある日お子さんができて産休に入るという話が。。

毎週末のように実家でニュース7を見ていた
私は落胆したわけです。

その後に後任に来られたのは
千葉県流山市出身の守本奈実さん。

やっぱ小郷さんに比べると。。。

と思っていたのですが。。

スタイルもルックスも小郷さんとは違うタイプではありますが。。
守本奈実さんはもう少し親しみやすい感じで
なかなかグッドです。
愛称はカピ子とか。。
確かにカピバラ風の顔ですよね。

なんといいますか、
彼女も民放の女史アナのようなうわついた感じが
ないところがとても良いですね。

ディレクターの方と結婚されてから
さらに女性らしくなってきたような気もいたします。

そして前述の神奈川県出身の桑子真帆さんも
春からニュース7のサブキャスター。
まだあまり見たことがないですね。
ブラタモリの方がインパクトありますし。
彼女はめずらしくハッチャケな感じもあるようですが。。
かなり今年は人気もあがっているようです。

ということで。。
女子アナは
某国営放送局のニュース7お勧めです。

ちなみに「ニュース7出演者ブログ」というのもあるようですよ。

守本さんと桑子さんのコーナーを時々チェック
するようにしております。<m(__)m>

追伸
もちろん、私は受信料は衛星放送料金できっちりお支払いしてますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする