北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

苦手なジャズベ

2016年06月28日 15時49分59秒 | ベース
6月も終わりに近づきました。
春からのドラマもみんな終わってしまいましたが。。
個人的に一番良かったドラマは
満島ひかりさんが黒柳徹子さんに扮した
NHK の「トットチャンネル」でしたかね。(^^)//゛゛゛
満島さんといえば。。最近知りましたが。。
フランス系アメリカ人の祖父をもつクォーターだったんですね。
ちなみに兄弟は弟2人と妹1人がいらして、
俳優の満島真之介は上の弟だそうですね。
顔は二人とも沖縄感漂ってます。

ちなみに私は満島さんが在籍していた Folder5 が好きでして
もちろんCDも全部持ってます~(^。^)v
そんな5人の中で誰押しだったかといいますと。。
HIKARI(満島)さんでも、
ビビる大木さんと結婚した AKINA (大木明那)さんでもなく、
ARISA (仲間愛里紗)さんと NATSU(阿嘉奈津)さんが好き
というちょっとマニアックなファンでしたね。
ちなみに ARISA さんは後期になってメイン VOCAL に昇格しましたね。
Folder5解散後も ARISA さんはソロでうたってました。

さて、2000年代アイドル話はおいておいて...
話はベースギターに変わります。

以前、どこかで書いたかと思いますが、

私はいわゆる「ジャズベ」が苦手だったりします。

ジャズベよりプレベの音が好きというのがまずあります。
あと、シングルコイルでノイズが多めという理由もあるかもです。
でも、一番大きな理由はおそらく
ボディがでかくて重たいからですかね。
個人的に重たいベースは嫌いです。。(>_<)
特にフェンダージャパンのジャズベはボディがでかくて
入らないケースが稀にあるから要注意みたいなことを
どこかで見た記憶があります。

一時期、ジャズベ嫌いを克服しよう!
と思っっていたこともあるのですが。。

結局、いまだに克服できていなかったりします。(笑)

いままで数あるベース遍歴の中でジャズベタイプのベースといえば。。

Crews Maniac Sound の JB-Modern (パッシブ)
これはピックアップを途中から K&T JIG に交換したり、
もう一本別にフレットレスのモデルも持ってました。

あと見た目が気に入って購入した
Fender Japan JB75US /FC VWH
これは速攻で手放しました。
たぶん。。
なんか非常にしっくりこなかったんでしょうね

以上 Fender JB1本の計3本しかありません。

ジャズベ、とくにサンバーストのジャズベタイプは
一時期あまりにメジャーになりすぎた感がありましたね。。。
横浜に住んでいた頃にスカパー!でフェスの映像とか見ていた時に
出演バンドのベーシストの半分近くはサンバーストのジャズベタイプ弾いてる
みたいな感じでびっくりしたことがあります。

もしかすると。。
ベーシストの多くはサンバーストのジャズベを一本くらい
持っているものなのかもしれません。
(すみません,私は一本も持ってません。)

一家に一本良いジャズベ!ということではないのですが、
昔から自分と同い年の1966年製のジャズベを
死ぬまでに一本欲しいな
思ったことはあります。

ご存じの通り 1966年頃といえば
Fender のジャズベースがいろいろ変遷していく
タイミングだったようです。

ネックはバインディングに、
ポジションはドットからブロックインレイに、
そして短命だったパドルペグの導入。。

比較的 Fender Bass に詳しくない私でも
これくらいは聞いたことがあります。

でも、1966年と言えばいまから半世紀前。。

VINTAGE なギターの高騰は以前よりは少しマシになった
感はありますが。。
それでも相変わらず高嶺の花であることには変わりません。

実際、この頃のジャズベだと程度の良いものは
3桁諭吉のものもあったりしますし。

宝くじでもあたらないと購入できないかなぁ。。
というのが正直な所です。

まぁ。。そんなに古くなくても良いわけだし。。
ブロックインレイということであれば
もう少しお財布に優しい70年代のアッシュなジャズベ
とかでも良いのですが。。
私アッシュ大好きですし。。
でも、いかんせんアッシュ時代のジャズベは重たい個体が多すぎます。
場合によっては5キロ超えちゃっているものもあるくらいですし。。
ごくまれに4キロくらいの個体もあったりはしますが。。
大抵は4キロ台半ばより重たいものが多いみたいです。

最近、またちょっとジャズベも弾いてみたいなと思い
いろいろと考えていました。
私の理想のジャズベは と聞かれたら。

1966年後期くらいの仕様
重さが4.1キロくらいまで(4キロ切っていれば最高)
見た目はバインディングネックでブロックインレイ
そしてCUTEなパドルペグがついていれば最高です。
あ、あとサンバーストやナチュラル以外なら
マッチングヘッドが理想かな。

こんな仕様で良い音がするジャズベだったら
苦手も克服できちゃったりするかなぁ。。(笑)

まぁ。。
この仕様なら VINTAGEでなくて
Fender Custom Shop なんかのほうが安いかもしれませんね。


とまぁ。。いろいろ書きましたが、

値段もリーズナブルで
以前からけっこう気に入っているのが。。

Fender Japan の JB62-DMC/VSP

というモデルです。

けっこう中低音よりな音がしていて。。
ある意味少しジャズベっぽくない音がするといいますか。。
率直に言うと、大変私好みの音がします。

横浜に住んでいた頃に某I楽器でおなじタイプの
プレベ(JB62-DMC/VSP)と弾き比べたことがありまして。。
その時は結局迷って、PB62の方を購入しましたが、
かなり気に入ってまたいつか弾いてみたいなと思ってます。

実はフェンジャパのディマジオコレクションは大好きでして、
オーソドックスなモデルもそうですが。。
フェンジャパオリジナルのエアロダインシリーズも
今でも欲しいモデルです。

残念ながら今となっては廃盤で
最近程度の良い中古もなかなか見つかけませんが。

まぁ、通常のJB62 VSP とか買って
ディマジオのピックアップに交換するというのも
ありかもしれませんね。

いずれにしろ
ジャズベとはいつか仲良くなりたいという気持ちは
持ち続けている私です。

いつかジャズベと仲良くできる日が来て、
この場で報告できる
そんな日ががいつか来ることを祈ってます。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする