北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

(続々)6弦ベースの弦選び(R.Cocco再び)

2018年07月09日 19時25分20秒 | ベース
先日、サウンドハウスさんから購入したR COCCO RC6A N
BASS 6-STRINGS NICKEL ROUND WOUND 張ってみました。

いままでダダリオの NYXL が一番のお気に入りだったのですが、
残念ながら NYXL の Low-B には 125 以下の弦がない。(>o<)

何か他に良いのがないのかとずっと探していて
細さも理想のニッケル弦として見つけた

それが今回 R COCCO ニッケルラウンドワウンドです。

太さは.028、.040、.060、.080、.100、.120

32インチ(正確には32.4インチくらいかな)のベタ6君には
少し細すぎるかなと思いましたが…
実際張ってみると全く問題なし。

何よりシームレスといえるくらい
各弦のばらつきが感じられないバランスの良さ。(゚д゚)!
そしてシルキーな高級感あふれるタッチ。

さすがゴッキー(後藤次利)様がここ10年くらい愛用している
リチャード Cocco のニッケル弦。

これはただものではないです。
惜しむらくは、もっと早くから使っていれば良かったということ。

それから、意外と間違えやすいですが、
"Coco" ではなく "Cocco" ですね。

ゴッキーもBLOGで書き間違えてましたね。(^_^;)

売ってる店がほとんどないのが難点ですが
間違いなく現時点で一番のお気に入りに昇格しました。(^^)v

R.Cocco(リチャードココ) ベース弦最高!

今度はステンレスのほうも試してみようと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンパクトで軽いのにすごい... | トップ | 多弦(6弦)化して良かった... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すたさん)
2024-05-17 10:58:31
まだお使いになっているか分かりませんが、私もBeta6/32にR COCCOの弦を張っています。

元々アトリエZ社の純正弦をずっと使っていましたが、製造中止になり、どうしても表通しのまま使いたく使えそうな弦をいろいろ調べました。

R COCCOはSLEEK ELITEさん経由でカスタムゲージを受け付けて頂き純正弦に近い仕様で長さ、ゲージもオーダーさせて貰えました。
値段も良心的で納期はかかりますが、裏通しせずに使えたときはうれしかったですね。

弦の品質はもちろん、こんな個人単位のオーダーも受け付けて貰えて素晴らしいメーカーだと思います。
カスタムも出来たんですね。 (北部方面低音隊)
2024-05-19 18:14:31
すたさん、コメントありがとうございます。
まだ、多弦(5弦も6弦)もすべて R COCCO の弦を使用してます。4弦はいろいろ使ってますが。
もともと R COCCO は少し他のメーカーより弦長は短めですが、さらに短くされているんですね。
アトリエZ社の純正弦は確かステンレスなので、すたさんがお使いなのはステンレス弦のほうですかね。いずれにしろ、SLEEK ELITEさん経由でカスタムゲージを受け付けてもらえるとは知りませんでした。φ(..)メモメモメモ なんか、至れり尽くせりですね。
LOW-Bがおとなしめで最初から死んでるなんて言われることもありますが、逆に言うと使い始めてもそれほど性能が落ちないのがR.COCCOの良いところ。
それにしてもベース弦高くなりましたね。多弦使いには厳しい昨今です。安いと言われる音館でも6弦セットは2セットで諭吉1枚超えになっちゃいました。でもこれからもR.COCCOを使い続けると思います。(^_^)v

コメントを投稿

ベース」カテゴリの最新記事