goo blog サービス終了のお知らせ 

達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

イノダコーヒーで洋食な夕食

2014年10月28日 07時44分06秒 | グルメ - 洋食
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(33)~ 3日目夕食

Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.

10/9(木)。
記事は、
龍安寺(りょうあんじ)
に続きます。

3日目の京都観光は朝から実に充実した一日となり大満足。
そんな一日の最後は美味しい食事で終わりたい。
四条河原町までバスで移動し、バス停から四条通りに入りブラブラ。
大丸でお土産など観たり。。。

      
と、大丸の近くにイノダコーヒーを発見。
しかも地下2階は、グリル専門店らしい。
これは入らずにいられないでしょう。。。。

メニューを見て「ハンバーグセット」をオーダー。
お値段は1,730円。
セットにはサラダ、ドリンク、スープ、パンorライスが付いてくる。
ドリンクはホットコーヒー(砂糖入り)でライスを選択。
それとお姉さんに
「セットのスープは量ありますかね?」
と問いかけると、それほどでも無いとの事。

って事でセットとは別で
「椎茸と野菜のミネストローネ」
もオーダーしました。

お値段は、545円。

      
まず運ばれてきたのは、別で頼んだミネストローネ。

      
次にセットのスープが運ばれてきました。

      
セットのサラダはポテト付きのミックスサラダ。
ポテトがまぁるい盛り付けなのは、何処か懐かしさを感じさせてくれます。

      
メインのハンバーグ。
盛り付けがとても上品に感じました。
流石は京都の老舗珈琲店だ。

      
一番感動したのは、付け合わせの温野菜。
赤くてまぁるいのはニンジンで、白く(少し透明)細長いのは大根。
どちらも柔らかく煮込まれている。
それでいて上品な味付け。

      
イノダコーヒーは東京駅の大丸百貨店にも入っていて、自分は過去に一度だけ行ったことがあります。
でも東京の店にグリルがあるか否かはわかりません。。。
恐らく無いのではないか?と思います。
そんな事を考えると、京都の人は何て幸せなんだろうなんて思ったりもしますね。

      
食後のコーヒー。
スプーンに乗せられた小さな角砂糖がトレードマーク。

      
自分と同じように、観光で来たらしいお客さんも、何人か見受けられました。
それだけイノダコーヒーの知名度は全国的なのかも知れません。

って事で京都3日目の充実した一日は終了です。

記事は4日目に続きます。

お店の情報はこちら↓
イノダコーヒ 四条支店 - 四条/喫茶店 [食べログ]
INODA COFFEE WEB SITE イノダコーヒ公式ウェブサイト

☆イノダコーヒーの記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
イノダコーヒー清水支店@マコの京都ブログ
2009年8月31日(月)@まっちゃな旅人

この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)

<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
→(徒歩8分)→仏野念仏寺
→(徒歩7分)→愛宕神社(おたぎじんじゃ)の鳥居(平野屋)
→(徒歩3分)→愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
→(徒歩15分)→いっぷく処つれづれ
→(徒歩15分)→渡月橋
→(徒歩5分)→京福電鉄(嵐電)の嵐山駅
→(嵐電嵐山本線乗車時間7分)→嵐電帷子ノ辻駅
→(嵐電北野線乗車時間6分)→嵐電御室仁和寺駅
→(徒歩2分)→仁和寺
→(徒歩0分)→御室仁和寺(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間7分)→金閣寺前(バス停)
→(徒歩1分)→金閣寺
→(徒歩1分)→金閣寺前(バス停)
→(市営バス59系統「山越中町行き」乗車時間3分)→竜安寺前(バス停)
→(徒歩1分)→龍安寺
→(徒歩1分)→竜安寺前(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間20分)→四条河原町(バス停)
→(徒歩5分)→イノダコーヒー四条支店

<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
 (ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
 予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
 (時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!


グルメ ブログランキングへ

〒600-8007
京都府京都市下京区立売西町66 京都証券ビル B1F・B2F
イノダコーヒ 四条支店
営業時間
 B1は、9:00~19:30
 B2は、10:00~20:00
定休日
 
075-221-2604


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍安寺(りょうあんじ) | トップ | 神戸屋ビュッフェで朝食 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみ)
2014-10-29 09:31:25
イノダコーヒーって池波正太郎(だったかな?)のエッセイに出てくる店で名前だけは知ってます。

文豪が愛した珈琲店はこんな感じなんですね~。
ハンバーグは正統派でファミレスとかと違ってキチンと作ってる感ありあり。

こんな素敵な店で旅の合間のチョット一息したいです♪
返信する
あきみさんへ (達ちゃん)
2014-10-30 06:07:19
イノダコーヒー。
自分は東京駅の大丸百貨店に支店が出た時に話題になり、東京でも一度だけ足を運んだ事があります。

なので、東京でもそれなりに知ってる人は知ってる京都の老舗珈琲屋さん的なイメージしか自分は持ってなかったんですよね。。。

ちなみに、この時の他の観光客らしいお客さんは「福島から来た」と話してました。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ - 洋食」カテゴリの最新記事