
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(22)~ 嵐山の滝口寺(3日目)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Takiguchi-dera.
10/9(木)。
記事は、
祇王寺@嵐山
に続きます。

祇王寺を出て(入り口も出口もいっしょです)、直ぐに左が滝口寺。。。

こちらも小さなお寺です。。。
入れるの?入っていいの?と恐る恐る中を覗き込んだり。。。
一旦やめてまた戻ったりしてました。。
でもせっかく来たんだし、入って帰ろう。。。
参拝料は300円。

この寺も、坂道を登る感じです。

道は細い。
でも雰囲気はとてもいい。

わらぶき屋根の建屋。
休憩もできそうでしたが、こちらは自分が入った時はたまたま人が少なかったせいか、休憩してる人はいませんでした。

滝口寺の裏手の山を小倉山と呼び、小倉山の眼下一望を嵯峨野と呼ぶそうです。

小倉百人一首の”小倉”は、小倉山の小倉だそうです。

道沿いに竹。

色づき始めた紅葉が襲いかかってくる様だ。
祇王寺も滝口寺も寺の規模としては小さい。
けれど奥行きは深そうだ。
さて、次へ進もう!
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
京都観光Navi:滝口寺
滝口寺:滝口入道と横笛の悲恋伝説ー京都観光街めぐり
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Takiguchi-dera.
10/9(木)。
記事は、
祇王寺@嵐山
に続きます。

祇王寺を出て(入り口も出口もいっしょです)、直ぐに左が滝口寺。。。

こちらも小さなお寺です。。。
入れるの?入っていいの?と恐る恐る中を覗き込んだり。。。
一旦やめてまた戻ったりしてました。。
でもせっかく来たんだし、入って帰ろう。。。
参拝料は300円。

この寺も、坂道を登る感じです。

道は細い。
でも雰囲気はとてもいい。

わらぶき屋根の建屋。
休憩もできそうでしたが、こちらは自分が入った時はたまたま人が少なかったせいか、休憩してる人はいませんでした。

滝口寺の裏手の山を小倉山と呼び、小倉山の眼下一望を嵯峨野と呼ぶそうです。

小倉百人一首の”小倉”は、小倉山の小倉だそうです。

道沿いに竹。

色づき始めた紅葉が襲いかかってくる様だ。
祇王寺も滝口寺も寺の規模としては小さい。
けれど奥行きは深そうだ。
さて、次へ進もう!
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
京都観光Navi:滝口寺
滝口寺:滝口入道と横笛の悲恋伝説ー京都観光街めぐり
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!