
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(31)~ 金閣寺(3日目)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Kinkaku-ji.
10/9(木)。
記事は、
仁和寺(にんなじ)
に続きます。

バス亭御室から59系統の「四条河原町・三条京阪行き」に乗り、金閣寺前で下車。
時間は7分程度だった。

案内板を観る。
お?
金閣寺の正式名称。。。
金閣 鹿苑寺(ろくおんじ)なんですね。
知らなかった。

ゲッ。
すっげ~人だ。。。
流石は金閣寺だなぁ。
だって今日は平日だよ。
何でこんなに人がいるの?

人の流れに乗って前へ進んでる感じだ。

参拝料は400円。
お金を払うと、お札を頂けます。

ほどなくこの光景。
お馴染です。
たくさんの観光客の狭間に入り込んでの一枚!

ここも少し紅葉が始まってました。

真近で一枚!


ん?
金閣寺と道を挟んで逆の方にも建屋がある。
何人か人がいて、案何人の様な人から説明を受けてる様だ。。。
お金を払えば別で入れたりするのかな。。。
何か、羨ましいな。。。

変わった形の松(船に乗ってる様な)は、陸舟の松。(りくしゅうのまつ)

にしても、観光客多し!

まぁ、でも、、、よくこんな建物を建てたよなぁ。。。
と観いってしまいました。。。

小さな金閣寺か?
と思ったら御守売り場でした。

夕佳亭に通じる道などに使われている金閣寺垣。
造形的に格調が高い竹垣だそうです。

龍門滝と鯉魚石。

安民澤。

この辺で金閣寺を望むスポットは終わりみたいでした。


安民澤を望みつつ、

夕佳亭に到着。

奇麗ですね。

不動堂。
人が多い。。。

人の流れに乗って進む感じで、あまりゆっくり観れた感は無かったけど、やっぱり金閣寺だ。
ここは観ないとね。。。
時間はギリギリだけど、まだ龍安寺を観るくらいの余裕はある。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
金閣寺
金閣寺 - 京都おもしろスポット
京都観光Navi:鹿苑寺
☆金閣寺の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都ひとり旅 其の参 (金閣寺・上賀茂神社・下鴨神社)「ARROWSがやってきた!」
京都府 金閣寺「へなちょこライダーのB級旅ブログ」
金閣寺「ケチケチ贅沢日記」
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
→(徒歩8分)→仏野念仏寺
→(徒歩7分)→愛宕神社(おたぎじんじゃ)の鳥居(平野屋)
→(徒歩3分)→愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
→(徒歩15分)→いっぷく処つれづれ
→(徒歩15分)→渡月橋
→(徒歩5分)→京福電鉄(嵐電)の嵐山駅
→(嵐電嵐山本線乗車時間7分)→嵐電帷子ノ辻駅
→(嵐電北野線乗車時間6分)→嵐電御室仁和寺駅
→(徒歩2分)→仁和寺
→(徒歩0分)→御室仁和寺(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間7分)→金閣寺前(バス停)
→(徒歩1分)→金閣寺
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
(時刻表も調べておくと完璧)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Kinkaku-ji.
10/9(木)。
記事は、
仁和寺(にんなじ)
に続きます。

バス亭御室から59系統の「四条河原町・三条京阪行き」に乗り、金閣寺前で下車。
時間は7分程度だった。

案内板を観る。
お?
金閣寺の正式名称。。。
金閣 鹿苑寺(ろくおんじ)なんですね。
知らなかった。

ゲッ。
すっげ~人だ。。。
流石は金閣寺だなぁ。
だって今日は平日だよ。
何でこんなに人がいるの?

人の流れに乗って前へ進んでる感じだ。

参拝料は400円。
お金を払うと、お札を頂けます。

ほどなくこの光景。
お馴染です。
たくさんの観光客の狭間に入り込んでの一枚!

ここも少し紅葉が始まってました。

真近で一枚!


ん?
金閣寺と道を挟んで逆の方にも建屋がある。
何人か人がいて、案何人の様な人から説明を受けてる様だ。。。
お金を払えば別で入れたりするのかな。。。
何か、羨ましいな。。。

変わった形の松(船に乗ってる様な)は、陸舟の松。(りくしゅうのまつ)

にしても、観光客多し!

まぁ、でも、、、よくこんな建物を建てたよなぁ。。。
と観いってしまいました。。。

小さな金閣寺か?
と思ったら御守売り場でした。

夕佳亭に通じる道などに使われている金閣寺垣。
造形的に格調が高い竹垣だそうです。

龍門滝と鯉魚石。

安民澤。

この辺で金閣寺を望むスポットは終わりみたいでした。


安民澤を望みつつ、

夕佳亭に到着。

奇麗ですね。

不動堂。
人が多い。。。

人の流れに乗って進む感じで、あまりゆっくり観れた感は無かったけど、やっぱり金閣寺だ。
ここは観ないとね。。。
時間はギリギリだけど、まだ龍安寺を観るくらいの余裕はある。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
金閣寺
金閣寺 - 京都おもしろスポット
京都観光Navi:鹿苑寺
☆金閣寺の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都ひとり旅 其の参 (金閣寺・上賀茂神社・下鴨神社)「ARROWSがやってきた!」
京都府 金閣寺「へなちょこライダーのB級旅ブログ」
金閣寺「ケチケチ贅沢日記」
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
→(天龍寺の庭園出口から徒歩0分)→嵯峨野の竹林(嵐山)
→(嵯峨野の竹林出口から徒歩1分)→御髪神社
→(徒歩5分)→常寂光寺
→(徒歩5分)→祇王寺
→(徒歩0分)→滝口寺
→(徒歩8分)→仏野念仏寺
→(徒歩7分)→愛宕神社(おたぎじんじゃ)の鳥居(平野屋)
→(徒歩3分)→愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
→(徒歩15分)→いっぷく処つれづれ
→(徒歩15分)→渡月橋
→(徒歩5分)→京福電鉄(嵐電)の嵐山駅
→(嵐電嵐山本線乗車時間7分)→嵐電帷子ノ辻駅
→(嵐電北野線乗車時間6分)→嵐電御室仁和寺駅
→(徒歩2分)→仁和寺
→(徒歩0分)→御室仁和寺(バス停)
→(市営バス59系統「四条河原町・三条京阪行き」乗車時間7分)→金閣寺前(バス停)
→(徒歩1分)→金閣寺
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
(時刻表も調べておくと完璧)
仁和寺がいいですね。
写真もいい
それにしても、すごいスケジュール・・
っていうか、流石はMONAさん。
やっぱ仁和寺いいですよね。。。
今回の旅行でランキング付けるとしたらベスト5に入ります。。。
嵐山は寺と寺の距離が近いのと、金閣寺~仁和寺はバスでの移動なので、それほどキツくも。。。
でもギリギリか