
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(17)~ 嵐山の天龍寺(3日目)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Tenryuji
10/9(木)。
記事は、
廣瀬珈琲店でモーニング
に続きます。
廣瀬珈琲店で美味しい朝食を食べて、いざ観光!
嵐山周辺の寺の参観時間は、殆どが朝9時スタート。
そんな中で、天龍寺という寺は8時30分と早かった。
実はそこに目をつけて、この日の観光は天龍寺スタートと決めていたのである。

天龍寺までは駅に近い位置にある。
嵯峨嵐山駅の南口ロータリーから、朝食を食べた廣瀬珈琲店までは徒歩1分。
その廣瀬珈琲店を出て更に桂川の方向に進むと、写真の様な光景の角に差し掛かります。
ここはT字路ですが、右の方向に曲がります。
(止まれと書いてある道路の方)

あとは、真っ直ぐ進むだけ。
廣瀬珈琲店から3分くらいかな。
ってことは、嵯峨嵐山駅の南口ロータリーから徒歩5分位で到着します。

はい。
大本山天龍寺の入り口の門に到着。

最初の門をくぐっても、直ぐに寺という訳ではありません。
大抵の名前の通ったお寺は敷地が広い。
この天龍寺も敷地は広かった。

歩いてる途中、ふと左を向けば赤く色づきかけた紅葉とススキ。

嵐山は他のスポットよりも紅葉が進んでいるようでした。

美しいです。
朝からこんな景色を見られるだけでも幸せだ。

と、どうやら寺らしき建物が見えてきた。

法堂と呼ばれているそうです。

庫裏(くり)という建物。
ここに入っていく人もいましたが、自分は入らずに。。。

庭園の参拝が可能なので、庭園を観る事にします。

庭園の参拝券は500円。

せっかく来たのだから観て行きましょう。。。

本堂(大方丈)に掛けられている「方丈」の文字。
シンボル的な存在の様です。

庭園を順路に従って進むと、大きな池が目に飛び込んできます。

曹源池という池だそうです。

紅葉と池のコントラスト。。。

いいですよねぇ。

水も奇麗だし、鯉も優雅です。

本堂(大方丈)か書院の襖と部屋。
(どちらか忘れてしまいました)

木の廊下は寺の良き風景です。

小紫式部という花達。

更に進みます。

酔芙蓉の花一輪。

多宝殿。

ここから先は百花宛

美しい。

天龍寺は今回の京都旅行の中で、自分的にはポイント高いです。

今度は竹か。。。

嵐山っていうところは寺の中にも竹が多いんだ。。。

どうやらこの辺で庭園終了の様です。
案内板によると、嵐山の他の寺々に行くには左に曲がれば良いのだね。

記事は続きます。
観光情報はこちら↓
世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式 ...
天龍寺 - 京都観光研究所|京都旅行おすすめコース名所アクセス
京都観光Navi:天龍寺
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Tenryuji
10/9(木)。
記事は、
廣瀬珈琲店でモーニング
に続きます。
廣瀬珈琲店で美味しい朝食を食べて、いざ観光!
嵐山周辺の寺の参観時間は、殆どが朝9時スタート。
そんな中で、天龍寺という寺は8時30分と早かった。
実はそこに目をつけて、この日の観光は天龍寺スタートと決めていたのである。

天龍寺までは駅に近い位置にある。
嵯峨嵐山駅の南口ロータリーから、朝食を食べた廣瀬珈琲店までは徒歩1分。
その廣瀬珈琲店を出て更に桂川の方向に進むと、写真の様な光景の角に差し掛かります。
ここはT字路ですが、右の方向に曲がります。
(止まれと書いてある道路の方)

あとは、真っ直ぐ進むだけ。
廣瀬珈琲店から3分くらいかな。
ってことは、嵯峨嵐山駅の南口ロータリーから徒歩5分位で到着します。

はい。
大本山天龍寺の入り口の門に到着。

最初の門をくぐっても、直ぐに寺という訳ではありません。
大抵の名前の通ったお寺は敷地が広い。
この天龍寺も敷地は広かった。

歩いてる途中、ふと左を向けば赤く色づきかけた紅葉とススキ。

嵐山は他のスポットよりも紅葉が進んでいるようでした。

美しいです。
朝からこんな景色を見られるだけでも幸せだ。

と、どうやら寺らしき建物が見えてきた。

法堂と呼ばれているそうです。

庫裏(くり)という建物。
ここに入っていく人もいましたが、自分は入らずに。。。

庭園の参拝が可能なので、庭園を観る事にします。

庭園の参拝券は500円。

せっかく来たのだから観て行きましょう。。。

本堂(大方丈)に掛けられている「方丈」の文字。
シンボル的な存在の様です。

庭園を順路に従って進むと、大きな池が目に飛び込んできます。

曹源池という池だそうです。

紅葉と池のコントラスト。。。

いいですよねぇ。

水も奇麗だし、鯉も優雅です。

本堂(大方丈)か書院の襖と部屋。
(どちらか忘れてしまいました)

木の廊下は寺の良き風景です。

小紫式部という花達。

更に進みます。

酔芙蓉の花一輪。

多宝殿。

ここから先は百花宛

美しい。

天龍寺は今回の京都旅行の中で、自分的にはポイント高いです。

今度は竹か。。。

嵐山っていうところは寺の中にも竹が多いんだ。。。

どうやらこの辺で庭園終了の様です。
案内板によると、嵐山の他の寺々に行くには左に曲がれば良いのだね。

記事は続きます。
観光情報はこちら↓
世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式 ...
天龍寺 - 京都観光研究所|京都旅行おすすめコース名所アクセス
京都観光Navi:天龍寺
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
<京都3日目の観光コース>
京都駅→(JR山陰本線乗車時間16分)→嵯峨嵐山駅
→(徒歩1分)→廣瀬珈琲店
→(徒歩3分)→天龍寺(嵐山)
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!