goo blog サービス終了のお知らせ 

Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

エスカルゴVS牛

2005-11-29 23:38:00 | フランス語
今日テレビで知ったのです。
フランスは凱旋門の周りのロータリーで、のろのろ運転をする多くの車。
これは、フランス全土から集まったレストラン経営者によるデモです。
名づけて「エスカルゴ作戦
飲食にかかる付加価値税を現行の19.5%から5.5%へとひきさげてよ!という要求の元行われたデモでごわす。
(なんか、すごく税率に差があるんですけど・・・
ここで、おおお!と思ったのです。
日本なら「牛歩戦術」などと言われていますが、フランスでは「エスカルゴ作戦」なんですね。
動きがのろいものの象徴が、二つの国では違うのだ。



来年のカレンダー

2005-11-29 22:04:43 | Weblog
さてさて、そろそろ本気で来年のカレンダーを探す時期になりましたね。
書店でも、たくさんディスプレイされています。
でも、いくら来年が戌年だからと言っても、犬のカレンダーが半分以上を占めるというのはいかがなものかっ!!!
それに仔猫のカレンダーもずるいです。
どことなくぼや~~~っとした表情、まだ爪をしまえない前足、ごちゃごちゃと固まって眠るさま・・・仔猫は無条件にかわいいもの。

自分が今までどのようなカレンダーを架けてきたかを思い出せるだけ思い出してみると、パリの風景、プロヴァンスの風景、ワイン、絶滅危惧種、プロヴァンスの猫、ハーブ、野鳥などなど・・・。

で、このブログに遊びに来てくれているCoucouさんオススメのカレンダーがこちら!(クリッククリック♪)日めくりでフランス語の文法や行事などの説明があるらしいです。

さてさて、友人が開いたパン教室(パン作り体験記はこちらクリックしてください)には、やはりパンのカレンダーがふさわしい。

これは伊東屋へ行って探すっきゃないかな。



Les feuilles mortes<枯葉>

2005-11-29 20:11:20 | Weblog
今日は暑かった!
車に乗ってて、温度計を見たら21度もあってびっくり。もうあさっては12月だと言うのに...
気温も高かったけれど、真夜中から午前中にかけてずっと風が強かった。
街路樹のある通りは落ち葉で溢れていて、目に映る風景と肌に感じる温度の差に違和感を覚えたり・・・これも温暖化現象のひとつかと思ったり。

うちの庭にも落ち葉がたまっていたので、お掃除お掃除。
黄色や赤の葉を集めるうちに、「これをすぐにゴミ袋に入れてしまうのはもったいない。写真撮ろう」と思い立ち、箒で掃いては写真を撮って、今日のお題になってます。

小学生のときの掃除当番のことを思い出した。
3年生ぐらいになると、自分の教室だけではなく、理科室や音楽室などの特別教室や体育館、校庭や校舎裏など”みんなで使う部分"の掃除も割り当てられる。

私は外の掃除が好きだった。
竹箒で枯葉を集めるのが大好きだった。
掃除の時間になると、大急ぎで外掃除用具置き場へ行き、一番状態のよい竹箒を選んだ。道具置き場への到着が遅れれば遅れるほど、"状態の良い”竹箒をゲットできる確率が減り、最悪の場合、ちりとり担当になってしまう。
箒を持っている子が集めた枯葉の元へ行き、腰を落としてちりとりに枯葉が入るのを待ち、そして焼却炉に運ぶのだ。
ちりとりの仕事はハードで地味だ。

そんなことを思い出しながら、自分の庭に落ちた色づいた葉を集めて、今年一番強く秋を感じた。

ところで、枯葉と落ち葉を仏和辞書で調べたら、両方ともLa feuille morte。
日本語では「落ち葉」から受けるイメージと「枯葉」から受けるイメージは明らかに違うような気がする。
枯葉で思い出すのがイヴ・モンタンの歌っている「枯葉」で、落ち葉で思い出すのが「垣根の垣根の曲がり角焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き♪」なのです・・・。
前者は別れの歌、後者は童謡ですものね。