表参道といえば、ポップコーン。
ここ最近、一気に店舗増えましたね。。
どの店舗も未だに長い行列。
だからまだ行ってないんだよね。
母親が「食べてみたいから買ってきて」って言ったのは聞き流しました。笑
さて、表参道には様々なお店があります。
パンケーキが流行ればパンケーキのお店がいっぱいできるし。
なんかすごいよね、色々な意味で。
そんな表参道に2014年7月26日、新しいお店がOPENしました。
「POP! gourmet popcorn」
ポップコーンのお店です。
こちらはアメリカ最大規模の大人向けポップコーンブランド。
全世界で初の直営店です。
というのも、本国アメリカでは大手カフェ、著名ホテルなど約6000か所で商品を販売していますが、卸売が主体なのです。
この初の店舗では"ウルトラプレミアム"とアメリカで称されているグルメポップコーンを展開します。
で、"ウルトラプレミアム"ってなんなのよってなるのです。
理由は3つで、1つ目は「大人向けのラインナップ」
2つ目は「常に革新的であること」
"最も革新的なお菓子"に与えられるソフィー賞を受賞するなど斬新なアイディアで新しいポップコーンを生み出しているのです。
中でも"インフュージョン製法"と言われる特許を取得した独自の製法は大きな特徴の一つ。
油自体に味付けしているので、コーンの芯までしっかり味がしみ込むのです。
3つ目は「本物であるがゆえのコラボレーションの実現」
世界で最も有名なバタートフィー"アーモンドロカ"のBrown&Haley社や、世界の名高いチーズコンテストで金賞を受賞したローグクリーマリー社などとのコラボレーションによる、画期的なフレーバーを展開。
などなど「えっ!?ふーん、すごそうだね。」と一度ではよく理解できない理由が挙げられています。笑
そうゆう肩書きは後ででいいよ、味さえよければ。
とのことで店舗では試食もできちゃいます。
アメリカでは30種類以上のフレーバーがあるそうですが、日本では8種類が現在購入できます。
インフューズド チョコレートキャラメルウィズ シーソルト
インフューズド ガーリック パルメザン
インフューズド ハラペーニョ
インフューズド ホワイトチェダーハラペーニョ
ホワイト トリュフブリス
ローグブルー
キャスケードミックス
バタートフィー ウィズ アーモンドロカ
私は「インフューズド チョコレートキャラメルウィズ シーソルト」を試食で食べました。
これがまた、すごくおいしい。
味がしみ込んでる~。
これが先ほど書いた"インフュージョン製法"
油をチョコレート味に味付けってどうやるんだろう……
さっくりしているのにしっかりチョコの味。
私はこれと、アメリカでの人気NO.1という「バタートフィー ウィズ アーモンドロカ」を購入しました。
今年の10月には国内工房もオープンするとのことで、日本オリジナルフレーバーの開発も予定しているんだそう。
楽しみ!!
こちらすいていて、客は私だけでした。
ラッキー!!
っていうか、OPENしてすぐなのに、こんなにすいてて大丈夫!?
私も知らなくてたまたま通りかかって入ったんだけど……。
大人向け、とのことで、相性のいい飲み物も紹介されていました。
ブルーチーズをつかったものや白トリュフを使ったものはワインなんかと合わせてもおいしそう。
ワイン専門店のエノテカでの取り扱いも決まっているのだそう。
ホームパーティーにお呼ばれしたときにこれを持っていけば、ちょっと変わっていていいかも!!
まぁ、私、そんなの呼ばれないけど……
一人でむしゃむしゃ食べるけどね。
ブログランキングよかったらお願いします
ここ最近、一気に店舗増えましたね。。
どの店舗も未だに長い行列。
だからまだ行ってないんだよね。
母親が「食べてみたいから買ってきて」って言ったのは聞き流しました。笑
さて、表参道には様々なお店があります。
パンケーキが流行ればパンケーキのお店がいっぱいできるし。
なんかすごいよね、色々な意味で。
そんな表参道に2014年7月26日、新しいお店がOPENしました。
「POP! gourmet popcorn」
ポップコーンのお店です。
こちらはアメリカ最大規模の大人向けポップコーンブランド。
全世界で初の直営店です。
というのも、本国アメリカでは大手カフェ、著名ホテルなど約6000か所で商品を販売していますが、卸売が主体なのです。
この初の店舗では"ウルトラプレミアム"とアメリカで称されているグルメポップコーンを展開します。
で、"ウルトラプレミアム"ってなんなのよってなるのです。
理由は3つで、1つ目は「大人向けのラインナップ」
2つ目は「常に革新的であること」
"最も革新的なお菓子"に与えられるソフィー賞を受賞するなど斬新なアイディアで新しいポップコーンを生み出しているのです。
中でも"インフュージョン製法"と言われる特許を取得した独自の製法は大きな特徴の一つ。
油自体に味付けしているので、コーンの芯までしっかり味がしみ込むのです。
3つ目は「本物であるがゆえのコラボレーションの実現」
世界で最も有名なバタートフィー"アーモンドロカ"のBrown&Haley社や、世界の名高いチーズコンテストで金賞を受賞したローグクリーマリー社などとのコラボレーションによる、画期的なフレーバーを展開。
などなど「えっ!?ふーん、すごそうだね。」と一度ではよく理解できない理由が挙げられています。笑
そうゆう肩書きは後ででいいよ、味さえよければ。
とのことで店舗では試食もできちゃいます。
アメリカでは30種類以上のフレーバーがあるそうですが、日本では8種類が現在購入できます。
インフューズド チョコレートキャラメルウィズ シーソルト
インフューズド ガーリック パルメザン
インフューズド ハラペーニョ
インフューズド ホワイトチェダーハラペーニョ
ホワイト トリュフブリス
ローグブルー
キャスケードミックス
バタートフィー ウィズ アーモンドロカ
私は「インフューズド チョコレートキャラメルウィズ シーソルト」を試食で食べました。
これがまた、すごくおいしい。
味がしみ込んでる~。
これが先ほど書いた"インフュージョン製法"
油をチョコレート味に味付けってどうやるんだろう……
さっくりしているのにしっかりチョコの味。
私はこれと、アメリカでの人気NO.1という「バタートフィー ウィズ アーモンドロカ」を購入しました。
今年の10月には国内工房もオープンするとのことで、日本オリジナルフレーバーの開発も予定しているんだそう。
楽しみ!!
こちらすいていて、客は私だけでした。
ラッキー!!
っていうか、OPENしてすぐなのに、こんなにすいてて大丈夫!?
私も知らなくてたまたま通りかかって入ったんだけど……。
大人向け、とのことで、相性のいい飲み物も紹介されていました。
ブルーチーズをつかったものや白トリュフを使ったものはワインなんかと合わせてもおいしそう。
ワイン専門店のエノテカでの取り扱いも決まっているのだそう。
ホームパーティーにお呼ばれしたときにこれを持っていけば、ちょっと変わっていていいかも!!
まぁ、私、そんなの呼ばれないけど……
一人でむしゃむしゃ食べるけどね。
ブログランキングよかったらお願いします

