goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

かけうどん(小)@丸亀製麺 明石大久保店

2023-10-16 00:00:00 | うどん・そば
大久保のブックオフに行ったついでにお昼をすますことにしました。

軽いモノにしたかったので、すぐそばというか、ブックオフの入っているAEONの敷地に囲まれている丸亀製麺に入りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


かけうどんの小、290円税込。レンコン天ぷらは160円です。


油っぽいものを避けてうどんにしたのに、天かすをいっぱい入れてしまいました。

タダだと思うとつい多めにすくってしまうんですよね。

でも、丸亀は揚げ玉じゃなくて、いろんなタネを揚げてできた天かすなのでエキスが滲み出て美味しいんです。


王将餃子で中華な夕食@我が家

2023-10-15 00:00:00 | おウチご飯
水曜日なので餃子の王将の生餃子を買ってきました。

毎週水曜日はクーポンが来るのでおトクです。

ちゃんと箱書きのレシピ通りに作れば、王将餃子の味がおウチで楽しめます。

それに家だとビールが飲めますしね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


3口コンロを使って同時にできあがるようにするのが大事です。


香ばしく焼けました。鍋にピッタリのフタを作ってからは失敗なしです。


パプリカたくさんの焼きビーフン。

最近はケンミンの焼きビーフンを買ってますが、コレ便利ですね。

味がついているので調味いらないのがラク、安いスーパーだと一袋100円しないのにふたりで分けても物足りなくない量があります。


平日限定ランチ@寿司 うを勢 総本店 三宮

2023-10-14 00:00:00 | 寿司
三宮でお昼ゴハンを食べることになりました。生田筋で用事をすませたのが、12時半過ぎ。

ちょっと西に歩いて「うを勢」さんまで。

ずいぶんひさしぶりだったので、今でもランチ営業しているのか?と思っていたのですが、店頭に何人かお客さんの姿が。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

入口前にあるメームボードに記入、3組目だったので、そう待たずに入店できました。

店舗外見は以前と変わりませんでしたが、中はすっかり様子が変わっていて、落ち着いたちょい暗めのライティング、2人掛けテーブルの多席構成になってました。


ランチメニューはこんな感じです。三宮のお寿司屋さんなのにとてもお安い!


平日限定ランチのAセット、850円税込です。


にぎり7貫に中巻き(細巻きではないので)3本、計10ヶのお寿司。ランチには充分なボリュームです。

ネタの切り身も大きいし、職人さんが握ったシャリはやっぱり食感が全然違いますね。ごちそうさまでした。




みょうが甘酢漬け@我が家

2023-10-13 00:00:00 | おウチご飯
連日みょうがの収穫があったので、甘酢漬けにしてみました。

薬味で食すのも清洌さが味わえてよいものですが、一度にたくさん使うってわけではないので、野菜室で保存してフレッシュさがなくなるよりも甘酢漬けにした方が長く楽しめるんじゃないかなと。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


2〜3日の収穫分を合わせて。縦二つに切ってさっと湯通ししたのを甘酢に漬けました。


きゅうりの酢の物と合わせました。


この日の夕食はこんな感じです。


ジャンボとうがらしもどんどん穫れるので食卓の一品になります。



しばらく日にちが経つとみょうがからいい色が出てきました。みょうがの風味が甘酢に溶け込んでいるので、残った酢もいろいろいかせそうです。


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川市

2023-10-12 00:00:00 | ラーメン
ちょっとご無沙汰、ひさしぶりのおかだラーメン。しばらく西方面に行く用事がなかったので。

以前ならラーメン食べるだけでもバイパスにのって加古川まで行っていたのですが、ガソリンが高いのでそんな気にはなりません。

実際は値上がりした差額分を計算すると、たいした金額ではないのですが、心理的な影響とはいうのはあるような気がします。

そういうのが積もり積もったのを世間全体でみるとけっこう大きいのだろうなと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

土曜日なので行列を避けるため開店30分前に到着。


おかだラーメンはおでんも美味しいんです。男性のお客さんはほとんどおでんも食べますね。めし、大の人も。


私たちはラーメン単品です。560円税込。


食べ応えのある太麺にほの甘く滋養を感じるスープ、そこに分厚くカットされた豚バラチャーシューが野趣を添えて。ごちそうさまでした。


アジフライでカンタン夕食@我が家

2023-10-11 00:00:00 | おウチご飯
小野、三木方面から帰るときに買い物が便利になったのは175号線バイパスにラムー三木店ができたから。

開店からまだあまりたってないせいか?たまたま私たちが行くときがそうなのか不明ですが、わりと空いています。

他店に比べて通路も広くて店内回遊しやすいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


他の店舗もそうですが、ラムー三木店もお惣菜の品揃えがよくて安いです。


家にあった厚揚げを焼いてご飯を炊いてお汁を作って。ラムーでアジフライを買ったのでなんとか格好がつきました。


大きくて分厚いアジフライ。ふっくら美味しいです。これが2枚で93円税抜とは安い!


オーブントースターで温めると余分な油が落ちてよけいにサクッとするみたいです。熱々になったところにウスターソースをかけていただきます。


お土産の寿司@我が家

2023-10-10 00:00:00 | 寿司
柳原の用事を済ませてうおぎんでランチして。

用事先でお土産をもらっていたので、晩ごはんの用意はしなくても大丈夫。どこにも寄らずに帰りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


お土産、お寿司だとはわかってました。開けてみると穴子箱寿司と巻き寿司の詰め合わせでした。


私は穴子箱寿司が大好き。にぎりの蒸し穴も美味しいですが、薄い焼き穴子が寿司飯になじんでいるこの感じが美味しいと思うんです。


白ご飯定食@うおぎん 兵庫区湊町

2023-10-09 00:00:00 | 定食・ランチ
柳原での用事を済ませてJR山陽本線の高架沿いにちょっと東へ。おなじみのうおぎんさんでお昼ご飯にしました。ここは駐車場があるのとコスパがめっちゃいいので、迷わず!って感じ。

こちらではいつもお寿司か海鮮丼をいただいていたんですが、今回はちょっと別メニューにもチャレンジしてみましたよ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。




ランチメニューはこんな感じです。いままではお寿司、海鮮丼ばっかりオーダーしてきたんですが、今回は初めて、


白ご飯昼定食にしてみました。さばの塩焼き定食、748円税込です。


そして、チキン南蛮定食、こちらも748円です。



ノルウェー産のさばを使っているそう。しっとりとした焼き加減で美味しいです。


小ぶりのチキン南蛮がてんこ盛り、カリッとした衣にタルタルがたっぷり、こちらもご飯かすすみますよ。




おかやんのサキイカ@東山市場 神戸湊川

2023-10-08 00:00:00 | とっておきの味
また神戸市街に用事があって出かけてきたのですが、道路が思ったよりも空いていて、ずいぶんと早く着き過ぎる。

どうしようかなと考えて。

かねてより覗いて見たかったところがちょうど通り道にあるので寄ってみました。

それは神戸湊川の東山市場内にある、

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

ドキハキ(ABCラジオのドッキリハッキリ三代澤康司です!)の聖地、サキイカの名店、あの「おかやん」です。


私は兵庫区出身だし、4年前まで近所で働いていたので、もちろんおかやんのことは以前からよ〜く知ってましたが、番組で有名になってから来るのは初めてです。


そもそも、上方落語協会によって新開地に常設された寄席「喜楽館」に噺家桂南天さんが出演された際、楽屋見舞いでもらったサキイカがめちゃ美味しく、たまらず買いに行ったと話したのがきっかけ。

これを聞いたリスナーさんたちが、われもわれもと買いに走り、九州、四国、東海、関東からもわざわざ駆けつけるという騒ぎになっているのです。

私はサキイカはともかく、毎回番組内で紹介されるリスナーさんのリポートによれば大変な行列ができているというので、それが見たくて行ってみたワケです。


ところが、残念?なことにお客さん誰もいませんでした。時刻は9時半過ぎ、おたずねしたところ、これからそろそろみなさん買いに来られる時分とのことでした。


なるほど、早朝からご主人が作ったサキイカがてんこ盛りでお客さんを待っています。


それにしてもすごい量です。これまで何度も店の前を通ってますけど、器械の外まであふれているのを見たのは初めてです。


器械には南天さんのステッカーが、


店の奥にはドキハキと南天さんの色紙が貼ってあります。



せっかくなので、500円のを2袋を買いました。2袋で100gなのでなかなかいいお値段です。




確かに美味しい。さすがサキイカの専門店だけあります。


足湯のち焼肉定食@小野市

2023-10-07 00:00:00 | 焼肉
毎月29日はブックオフの日。アプリクーポンを使って500円以上買うと300円引き!

いつもは基本100円本を買っているのですが、この日は狙っていた本をゲットするチャンス。

お目当ての本がすでに売れていなかったらのオハナシですが、この日は欲しかったのをうまく買うことができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

さて、お昼ゴハンにはまだ少し早いので、白雲山温泉ゆぴかへ。


ゆぴかに到着、でもお風呂に入るには時間が足らないので今回は足湯です。


ゆぴかにはよく来ていますが、足湯は初めてです。良いお天気、心地よい風が吹き抜けて最高に気持ちイイです。

さて、11時半の開店に合わせて、肉の大和に到着しました。


メニューはこんな感じです。


この排気管のおかげで煙、油ナシ。


お肉が来ました。焼肉定食650円税込のやみつきカルビにホルモン230円プラスです。安いですね。


コレがやみつきカルビ。定食の2人分です。


こっちがホルモン、分厚くてプリプリです。


焼くのに時間がかかるホルモンから。


定食のご飯とお味噌汁が来ました。炊きたて、ピカピカのご飯に熱々たっぷりのお味噌汁、ホント美味しいんです。



カルビは薄切りなので、サッと焼いて


ご飯にのっけていただきます。




中一日のおでん@我が家

2023-10-06 00:00:00 | おウチご飯
おでんが余るのは二人暮らしなので必然(少なめのネタでも一食分よりだいぶ多くできてしまいます)なのですが、かといって連夜食べるのはちょっとイヤ。

なので、食べきれないモノはキチンと密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。

つゆは漉して別の容器に入れておきます。

こうしておくと中一日くらい後に食べても大丈夫。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


つゆは足りないので、新しいのを追加します。こんにゃくと餅きんちゃくはやっぱり食べたいので作りました。(頑張って餅を使わないと賞味期限がきます)



つゆを余らすとせっかく追加したのにもったいないからうどんも投入。



ネタから出汁が出ているのをうどんが吸って美味しいんですよ。


サバ缶トマトソーススパ@我が家

2023-10-05 00:00:00 | おウチご飯
土曜の毎日放送の朝番組「サタプラ」、9月最終週のタイミングで関ジャニ丸ちゃんが降板、この日の「なんでも試してランキング」のテーマだったサバ缶を使って丸山くんが料理してゲストに食べてもらうという趣向でした。

特に感慨を覚えることもないのですが、こないだ余って冷凍していたトマトソースと賞味期限が気になる鯖水煮缶があったので、マネして作りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


材料です。味噌煮や醤油煮は缶を開けてそのまま食べられるので、おかずがさびしいとき取り出してくるのですが、水煮はどうしても手つかずで残りがち。



コンロに火をつけて料理(というほどのこともありませんが)開始。


トマトソースが煮立ってきたので、鯖水煮投入しました。


丸ちゃんが崩した方がいいと言ったので、ちとほぐします。


2時間前から水漬けしていたスパゲティを茹でます。水を吸って白っぽかったのが、一気に半透明な感じになります。


だいたい袋書きの茹で時間の半分くらいで茹だりますので、ソースに移して混ぜます。


はい、できあがり。

また、冷凍しているキノコを入れるのを忘れました。

キノコは冷凍庫から早く出すと水分が抜けてスカスカになるので使う直前に出そうと思っていつも忘れます。


まぁ、想像通りのお味でした。

食材がないときは便利かもしれませんが、サバ缶があるからトマトソースをいちから作ろうという気にはたぶんならないと思います。

おでん@我が家

2023-10-04 00:00:00 | おウチご飯
ずいぶんと涼しくなってきたので、またおでんを作りました。

油揚げの油抜きやこんにゃくのアク抜きがちょっと面倒ですが、あとは強く煮立たせて汁が濁らないように注意するだけ、よっぽどのことがない限り、不味くなることはないので安心です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


鍋の中で動き回らないよう、きっちりと並べてみました。いろいろデザインを考えてみるのもおもしろい。


出汁を注いで、じわっと炊いていきます。今回は餅きんちゃくを作って入れました。(お正月用だったパック入りのお餅が残っているのです。賞味期限はまだ大丈夫です)


だいたい味がしみてきたようなので


今夜食べない分は汁を切って冷蔵保存します。しっかり煮汁を切っておかないと食感が悪くなりますし、味も抜けてしまいます。


食べる前に再度温めて(茹で卵はここから)


食卓へ。さぁ、いただきます。


餅きんちゃくの揚げさんがちょっと破けていました。すし揚げではなく普通の薄揚げを2等分して使っているので袋にしたとき薄い部分ができてしまうことがあります。


すき鍋御膳と百日鶏とりそぼろ重&炭火焼 播州百日鶏コース@いろり 勢賀郷 市川町

2023-10-03 00:00:00 | とっておきの味
いつもは夫婦2人なんですが、ひさしぶりに家族3人でおでかけすることになったので、ちょっと遠出してランチを、ということになりました。

当日になって行き先を探したので、なかなかいいトコないなぁと半分あきらめかけたときに思い出しました!

電話したら、予約OK♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


道から少し小高くなったところにお店があります。


お店をぐるりと囲むお庭にテラス席が設けてあります。きれいにお手入れされたお庭、季節もよくなってきたので外でいただくのもよさそうです。


お花が生けられたエントランスに


メニューが掲示されています。


予約していたので、すぐ案内されました。


趣きのある古民家。ホッとする落ち着いた雰囲気です。




メニューはこんな感じです。


すき鍋御膳、1700円税抜きです。


肥育期間を百日とることから、名付けられた播州百日鶏。肉のほどよい柔らかさで旨みたっぷり。


百日鶏とりそぼろ重、1100円税抜きです。


彩りがキレイですね。


めちゃジューシーなそぼろ!ご飯に汁が染み込んだところをすくって。これは美味しい!そぼろ好きにはたまらないお重です。


最後に炭火焼登場。


炭火のいこったいい香りが漂い始めました。


炭火焼の播州百日鶏コースは税抜き2000円。


切り分けられたいろんな部位がキレイに盛りつけられて。とても美しい。


炭火焼にはおそばもついています。すぐ隣りの姉妹店はおそば専門店です。



さて、少しずつ焼いていきます。新鮮な播州百日鶏、いろいろバラエティある部位をお好みの焼き加減で。楽しく美味しい、ごちそうさまでした。



和な夕食@我が家

2023-10-02 00:00:00 | おウチご飯
前日作った鶏むね肉が残っているので、買い置きの厚揚げと煮てみました。

電気圧力鍋で炊いた鶏むね肉、手で割いて煮汁もいっしょ密閉容器に入れ冷蔵保存していたので、ゆる〜い煮凝りになっていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


副菜ばかりのような夕食になりました。この日1合のお米を炊いたら、残りがもう1合ないくらいです。新米が待ち遠しいなぁ。


なんきんの煮物が残っていたので添えました。


こないだ食べて気に入ったゆば風さしみこんにゃく。再度買いに行ったら、ほんの少ししかなく、もう終売かもしれないので2袋購入。


今年は辛子酢味噌が好評だったので、けっこう白味噌が減りました。