goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ざるうどん@うどんそば六番 穴門筋

2007-02-13 16:37:31 | うどん・そば
              

日精そばの南側に1月18日にオープンした新しいお店。入口には麺について熱く語るPOPが置かれています。

              

間口が狭く、カウンターのみ。店内はなかなかおしゃれな内装です。

              

讃岐うどん風のメニューはないようです。麺好きへのおすすめということで、ざるうどん450円(大盛りはプラス150円)を注文。

              

生麺を使うので、時間がかかるとの貼り紙があります。新しい店ができるたびに味わう、ワクワクする時間です。

              

時間を計っていたわけではないので、不確かですが8分弱くらいじゃないでしょうか。うどんは四角張った細麺です。やや茹で溶けしたところもあるのですが、エッジを保っている状態です。

              

何にもつけずに食べてみると、やや塩味が残っています。低加水なのか、弾力よりも硬さを感じさせるビシッとしたコシです。つけつゆはそば兼用なのでしょうか、少々醤油の濃さが立っている印象です。

              

夜は立ち呑屋さんになるようですね。麺への情熱が感じられる新店です。次回はそばをいただきたいと思います。

このへんです。
            

とんかつライス@的形ドライブイン

2007-02-12 16:56:29 | 洋食
           

山陽電鉄とよりそいながら、播磨の海岸近くの町々をつないで走る国道250号線(通称浜国道)、その山電的形駅の南あたりにある古びた食堂です。目立つ看板が出ているわけでもなく、廃業した店舗跡かと見過ごしてしまいそうです。

            

ショーケースは扉の内側に置いてあります。(大観亭みたい)

           

店内は古びた見た目ですが、きれいにメインテナンスされており、清潔です。

           

メニューはこんな具合です。もちろん、注文したのはとんかつライス750円です。

           

どうしてもかつめしをイメージしてしまいますが、ご飯にカツがのっかってソースがかけられたものではなく、名前通りそっと添えられているという風情です。

           

カツはカットされていないので、ナイフとフォークで食べるのですが、肉には切り込みが施されて食べやすい。香ばしい衣がサクッと揚がっていて、思いのほかさっぱりとしています。肉はそう厚くなく、軽い食感です。つやつやと炊きあげられたご飯がどんどんすすみます。
メニュー、全般に値段はけっこう高めですが、それが支持されているのは、見合う料理のクオリティーがあるからでしょう。
場所柄、始終満席というわけではないでしょうが、また一人また一組来店するといった調子で、この店の一日が過ぎていくのでしょう。 

ねぎカル丼とキムチ焼き飯@かうらい屋稲美店

2007-02-11 19:08:43 | ご飯もの
             

今日は大久保インター付近から魚住に向かうべく、出発したのですが、途中で白飯にキムチを思い出して、たまらず畳屋さんの角を右折して(ここからほぼ一直線で行けます)かうらい屋へ。

             

店内はこんな落ち着いた感じです、日射しが差し込んで春っぽい感じです。

             

メニューはこんなんですが、今日はご飯という気分でしたから、「ねぎカル丼」790円と「キムチ焼き飯セット」690円を注文。

             

「ねぎカル丼」は単品表示だったので、つけあわせは予想外でした。

             

焼き飯セット、付け合わせのコチュジャンのせ豆腐、これいけます!

             

香ばしく焼かれたカルビの切り落としがのってます、形や大きさは不揃いですが、美味しさに変わりはありません、タレのしみたご飯、滋養を感じます。

             

キムチ焼き飯、これ絶品です!キムチ味の焼き飯じゃなく、刻みキムチがたっぷり入ってるんです。これはクセになるお味と食感です。
接客も行き届いていますし、価格、内容ともいうことがないお店です。

このへんです。

そば焼き@タカヤナギ商店西代

2007-02-10 19:41:52 | 粉もん
はじめにお断りいたしますが、焼きそばではなく、「そば焼き」でございます。神戸では特に兵庫、長田の下町ではこう呼びます。私、社会に出て奈良で働いているとき、「そば焼き」といって同僚に笑われたことありますが。

           

こちらも間違いなく下町です、それも駄菓子屋さん兼業ひっきりなしに子供さん(いつも女の子ばかり)がやってきます。かと思えば店頭には競馬専門誌なども売ってます。

           

駄菓子屋さんの方はこんな感じです。

           

今日でたしか4回目なんですが、まるで常連が来たように迎えてくれるおかあさん、芝田さんをはじめとするみなさんが発信したおかげでずいぶん遠くから訪ねてくるお客さんがいるようで、とてもうれしいと喜んでおられました。それもこれも、おかあさんの人柄がよいからだと思いますよ。

           

今日はそば焼き300円を作ってもらいました。大きな中華鍋で豚バラ、キャベツを炒め、湯通しした中華そばを投入して、ていねいに炒めてはります。手間のかかるのを注文してしまったなと思っていたのですが、おかあさんは反対に「ごめんね、長いこと待ってもろて~」人情があるなぁ。 

ざるそば@三角堂

2007-02-09 17:32:39 | うどん・そば
そばが続くなぁと思われるかもしれませんが、特に考えがあるわけではありません。単に成り行きでして。(笑)
こちらではひさしぶりに冷たいそばです、どうしても温かいおダシの誘惑に負けてしまうもんですから。それとこないだこの方からコメントをいただいた、冷たいのと温いのはそばを使い分けている?というのを確かめたい気もありまして。

            

いつもより少々長めに待ちましたでしょうか。たぐり易くきれいに盛りつけられて出てきました。たしかに温いのとはそばの食感がかなり異なります。温いのがわずかに芯を感じるのに対し、こちらは全体に柔らかで弾力があります。こころもち太いようにも感じます。量はあきらかに多めですね。
お勘定のとき、おばちゃんに聞いてみたら・・・同じそばだそうです!違うように感じるのは「ゆで加減を使い分けているから」だそうです。う~ん、マイッタ。
600円です。


きつねそば@御旅松濤庵

2007-02-08 17:20:29 | うどん・そば
行き先も決めずに曇天の下、新開地からブラブラと西へ。前を行くサラリーマンがふたり、ちょうど通りかかった出前の自転車のおっさんに「天とじ丼頼むわ!」と。このふたりについて行くことにしました。行き先は・・・

            

ここでした!初めてではないのですが、ひさしぶり。(たぶん15年くらいはたっている?)

            

お品書きはこんなぐあいです。天とじ丼は1,100円!もする。(裏面にあり、撮るの忘れました)急にみみっちくなって、きつねそば550円を注文。

            

こんなたたずまいです。わりと小ぶりの丼に揚げが2枚ものってるので、そばの様子がうかがえません。HP式でひきずりだしてみると、

            

あっ、ここは今でも手打ちを続けていたのでした!タネものなど頼んで失礼なことをしてしまいました。ざるをいただいたらよかったと後悔。
しかし、食べてみると、熱いつゆに入っているのに、麺はけっこうしっかりとふみとどまっています。また量が多い、丼の中はほとんどそばといってもおおげさではありません。
また、この揚げ、むちゃくちゃ、ぶ厚くてしっかりしています。これはちょっとよそにはないでしょう。これで550円はお得です。
そういえば、秋に245さんも行ってはりましたね。

このへんです。

天丼@みゆき食堂

2007-02-07 18:17:19 | みゆき食堂
前回は1月17日だったのですが、1月は結局この一回だけでした。気がつけば2月、こんなペースでは全品制覇はまだまだです。そんなことで、あらためてこの方の過去記事を読んで次回はコレと決めていたのが天丼580円です。

             

いつもは駐車場が空いていないときはあきらめるのです。(基本的に路駐はしない主義、空いていないのは3回に1回くらいあります、行くのはけっこう行ってます)案の定、畳屋さんの軽4のとなりには軽乗用車が。。。
でも、天丼の魅力に負けて、路駐。
店内は半分くらいの入り、もうみなさん食べてる最中です。

             

さぁ、できました!一口食べると、先客がすべて退店、おかあさんに断った上で、空いたPに車を入れに行きました。帰ってくると、なんと食べかけの上にさめないようにラップをかけてくださっていたのでした!この心づかい、感激。。。

             

天ぷらは海老2尾と海苔一枚、玉ねぎが香ばしいタレがかかって、シナっとなった食感がよいです。ご飯とタレの按配もちょうどストライクです。あったかい一杯でした。

ラーメンセット@美秀市場

2007-02-06 17:41:59 | 中華
             

土曜日に散髪屋さんでテレビを見ていたら「せやねん!」に「半殺しチャーハン」が登場。兵庫区と紹介されたのですが、「美秀市場って知ってる?」散髪屋さんも「知らんなぁ」と。帰ってから調べたらHPありました。
で、お昼に行ってきました。マルヤ塚本店の近所、通らないこともないあたりなのに全然気がつきませんでした。間口は狭いですが、けっこう奥行きがあります。
超辛いのは苦手なので、オーソドックスにラーメンとチャーハンのセット700円を注文。

             

ラーメンもチャーハンもハーフではありません。(汗)ラーメンは大衆中華によくあるしょっぱさと化調が勝ったものではなく、薄味でふくよかなお味です。麺は細麺、ちょっと柔らかめ、量が多いので後半は伸び気味かも。

             

チャーハンも同じく薄味、たいへんきれいに刻まれたチャーシュー、ていねいに作られています。枝豆入りがなんとなくみなとやを思い出させます。メニューも豊富なので次回は麺以外も食べてみたいと思います。

このあたりです。               

チキンカレー@松屋

2007-02-05 17:37:47 | ご飯もの
             

最近はこの手のチェーン店にはほとんど入らないのですが。(いっとき吉野家の牛しゃけにはまってたことありますが)ちょうどお昼の微妙な時間に来客があり、昼食抜きになりましたので、夕方の短い時間で利用したというわけです。安いですし、(290円)手早いのがなによりです。(去年の今頃ならびっくりうどんに行ってたはずですが)

             

味もそこそこですし、見た目も貧弱な感じはしません、もっともカレーは薄~く広げてかけてあるので、ご飯の量に比べ多めに見えるところがよく計算されたところなんでしょう。
             

ちゃんぽんと皿うどん@中華料理大和 東加古川

2007-02-04 16:42:58 | 中華
朝から大久保のマイカルでお買い物。11時過ぎたのでお昼を思案、なんとなく記憶の底から浮かび上がってきたのがこちら。(昨日東加古川のマルナカが話題になったのでこのへんが気になってたのかも)

            

思ったより広い駐車場、店内に入ると「11時半からです、店内で待ってください」とのこと。

            

店内はこんな感じ、奥の窓側が落ち着きそうで着席。テーブル上にもメニュー展開されています。

            

ちゃんぽんは730円、その(中)は630円、(いずれも税抜き価格)ご主人に「多いですか?」(素直になんでもたずねるのが一番というのが私のスタンスなんです)と聞くと、「まぁみなさんぼちぼち食べてはりますけど
そんなら、やっぱりフルを食べとかんとなぁ~。(これが甘かった、けどがくせものでした)

            

あら~、やっちまいました~。禁断の大盛りじゃありませんか!未知の領域でございます。水平方向から見ますってぇいうとぉー、

            

こんな具合なんでございますよ、そこの奥さん!(すみません、悪のりしてしまいました)

            

妻の注文した皿うどん750円(同じく税抜き)もこんな大盛りです。しかし、こちらはまだ食べ進む糸口がありそうです。ちゃんぽんは食べども食べども麺に行き当たりません、シャッキっとした野菜もその甘さがにじみ出たようなスープも、なかなかのお味なんですが、どうしても単体の味なので「飽き」が出てしまいます。

貫通したオゾンホールならぬ、野菜ホールから麺を発掘して食べますと、茹で具合のよい太麺は粉のおいしさも残っていてけっこうなんですが、上に乗っている野菜の重みでブチ切れてしまい、すすりこむ快感がえられません。
それと意外に麺は普通の量で、残念ながら、残った野菜は完食できませんでした。
外食で食べ残したのは、初めての体験です。負けた。。。

中華料理大和
加古川市野口町二屋127-1
0794-23-1648

MAP  HP

簡易包装の黒糖まんじゅう@まんや

2007-02-03 18:09:08 | 甘い物
土曜日などお昼に帰れるときに、帰り道たまに、長田神社前商店街の店で買ってます。1ヶ10円というお手軽さ、ポイッと一口で食べられるし、なにより皮と餡の甘みのバランスがよく、熱いお茶でも入れるとついつい手が伸びてしまいます。

             

上の写真は36ヶ箱入り420円です、つまり箱代が60円というわけです。箱代が饅頭6ヶ分とはもったいないと思いませんか?そこで。

             

簡易包装(包み紙でくるみます)ですと10ヶ入り105円なので、同じ420円で40ヶ買えるので4ヶお得になります。箱は折りたたむと真っ平らになるので携帯に便利、捨てないで使ってください。(誰にゆうてる?) 

日替わり定食@御食事処 幸家

2007-02-02 17:29:15 | 定食・ランチ
             

神戸地裁前の通りからちょっと路地に入ったところにひっそりと立つお店。以前からけっこう人の出入りを見かけるので気になっていました。

             

外には手書きのこんなメニューが。安い!ですね。

             

麺類・丼物・寿司一式ってやつですね。で、入ってみると薄暗い店内は古ぼけていますが、ほぼ満席、カウンターも先客に詰めてもらわないと座りにくい状態でしたが、ちょうどテーブルが空いたので座ることができました。魚は昨日食べたので、きつねうどんと寿司の定食を注文しました。

             

揚げからたっぷりのおつゆがしみ出して、ダシはにごっています。とろんとしたうどんに甘みがまとわりついて、関西うどんの本領発揮ですね。これはこれでおいしいものです。

             

堂々の太巻きなのですが、太い芯の具は何かと思ったらかんぴょうでした、こんなのは初めてです。穴子の箱は私の好物ですが、なかなかよかった。先生と呼ばれるお客は場所柄弁護士さんとかでしょうか。

このへんです。

焼鯖定食@菜な草亭

2007-02-01 17:35:50 | 定食・ランチ
なんとなく和定食が続いてます。新開地のトシヤの向かい、西国街道ビルの一階、和洋料理屋「菜な草亭」です。

             

店内はこんな落ち着いた雰囲気です。日替わり定食630円がお昼限定30食なのですが、今日の献立は以前食べたのと同じでしたので、焼鯖定食680円を注文しました。昨日の「でぶ」で相席の客が食べていた焼魚定食がうまそうだったこともあります。

             

かまの脂ののったのをイメージしていたのですが、尾身の部分がサックリと焼き上げられ、大根おろしまでかかっていて、非常にあっさりと上品な味わいです。玉子がけご飯にできるのがちょっとうれしい。ご飯茶碗は小さめですが、おかわり一杯は無料サービスとなっています。(みそ汁も)ランチタイムはコーヒーも(セルフ)もサービスのようです。

このへんです。HP