goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

おまかせコース@海月食堂

2006-12-20 18:15:27 | 中華
初めて海月食堂でおまかせで食事をすることとなりました。どんな料理がいただけるのか興味津々です。人が人を呼ぶのでしょうか、あっというまに昼ご飯のお客さんがつめかけ、全テーブル、カウンターまで満席になってしまいました。そんなわけで調理場もたいへんそう、ゆっくりしたスタートになりました。

        

まず、鮟肝、ピータン、マリネなどの前菜で始まりました。繊細な、それもほんとちょびっとずつなのが食欲を刺激します。でもゆっくりすすみます。

        

次はふかひれの姿煮込み、これで一気に気分が高揚してきました。

        

揚げ物2種、春巻きはスリムでお上品、もうひとつはパンに海老のすり身を塗り、胡麻をまぶして揚げた物。マスターが一品ずつ説明してくれますが、料理の名前ほとんど忘れました。(笑)

        

「次は寡黙になるものですよ~」とマスター。ずわい蟹のチリソースでした、蟹の身も上品な味わいですが、ソースのお味もよくてチューチューしゃぶってしまいました。

        

今度はひな鶏のくんせい、これは丸ごとの姿のお披露目です。

        


お色直しで出てきたのがこれです。香りのよい身がホロホロッと、パリッと張りつめた皮もここちよくはじけます。


        

さらに料理がすすみます。皮付き豚バラ肉の煮込み、軽い味付け、八角がほんのり香ります。

        

海鮮やきめし、「ザ ペニンシュラ 香港の一本25000円のXO醤を惜しみなく使っております」とのこと、イカ、海老がたっぷり。満腹なんですが、口に運んでしまいます。(笑)

        

いつのまにか、西日がさしてきました。最後はデザート2種、マンゴープリン、ティラミスにそれぞれフルーツ。大満足でした。

         

塩ラーメン@みなとや

2006-12-19 17:05:02 | ラーメン
           

今年も残り少なくなってきました。みなとや、私の職場からすぐなんですが、今年は何回食べたかなぁ。などと思いつつ足を向けました。

           

昼の期間メニューで塩ラーメンがあったので、注文しました。しょっちゅう来ていないので、いつからかわかりませんが麺が変わってました。いままでの麺もたいへんよいものでしたが、パシッとしたハリと旨味を感じるものに進化しています。う~ん、満足の一杯です。

アップでご覧ください。

           

このへんです。


都きしめんの新店@西明石

2006-12-18 15:52:08 | うどん・そば
西明石新店情報をこの方からいただいたところなんです。このあたり蛸仙人も再訪したいし、今朝方ラーメンの新店にも気がついており、どうしようかなと考えましたが、昼時にもかかわらず、それほど空腹でなかったので、デフォのきしめん280円のみいただくことにしました。新店は山陽新幹線の高架下に位置します。

          

私は全店制覇していないのですが、きしめんの温め直し具合はともかく、ダシの味はどの店もブレがないようで、ちょっと煮詰まったのではないかとも感じる塩分多めの味付けです。きしめん自体が淡泊なのと、サイドメニューの丼ものとのバランスをとっているのかもしれませんね。

          


アップ写真できしめんのトロ~ン感をご覧ください。

          

ここです。

石焼きピビンパセット@かうらい屋稲美町

2006-12-17 14:46:09 | ご飯もの
今日はいい天気ですね~。稲美町は平野なので日陰がなく、こんな日はほんとうに気分が晴れ晴れします。で、気分良くお買い物を済ませてからこちらへ。ここは稲美町でも北東、南西の「聖」とどちらにしようかと思ったのですが娘さんの希望でこうなりました。

         

道路から少し入っただけで、まるで森に囲まれたような雰囲気の中にお店があります。私たちは待たずに好きな席に座れましたが、直後に満席になったようです。

         

妻と娘さんはハラミセット810円、ご飯が大盛りなんですが、キムチと食べると最高!米は契約農家の栽培とのことです。

         

私は前から食べたかった石焼きピビンパセット790円にしました。コチュジャンをたっぷり加えて玉子を突き崩してマゼマゼするとこんな感じになります。

         

なんだ、辛くないやと調子にのっていたら、汗が一気に吹きだしてたいへんでした。(笑)他のテーブルを見ると今日は「にく弁当」と「キムチやきめし」を注文の方が多かった。

0794-96-2888 
加古郡稲美町蛸草1477
火曜定休

このへんです。   

カレーうどん@べつばら屋

2006-12-16 21:16:43 | うどん・そば
今日は帰宅してから家族で姫路へでかけるので、手早く昼飯をすまそうと帰り道のこちらに。食堂化してきていますが、あくまでうどん中心、いままで食べたことのないカレーうどん500円を注文。

                    

カレーライス用なので、かけうどんにカレーをぶっかけたスタイル。なんとなく学生食堂を思い出してしまいました。

         

うどんはまったりしていい感じです。

Aセット@海月食堂

2006-12-15 16:44:32 | ラーメン
おなじみの汁そば(中華そば)とやきめしのセット、550円。なんていったらいいのか、ここのスープ、中華らしさを感じるよい香りがするんです、なんの香りなのかなぁ。それと太平麺はシコッとしたゆで加減も安定しています。パラッパラッのやきめしの具は玉子、ネギとチャーシューのみじん切り。半チャンでなく、普通サイズ、っていうかそれ以上かも。今日は最後ちょっとお腹いっぱいで苦しかった~。

チャーシューメン@チャーミー

2006-12-14 14:46:33 | ラーメン
新開地シリーズどす、というわけでもないんですが。あまりお腹が減ってなかったこともあり、安くあげようかと思いまして。で、半額サービスがもう普通になっているこちらへ。

          

こちらを含め3軒の中華屋さんが半額サービスを競っております。一番北のはずれには180円のラーメンもありますし。(ここが一番客が多いようです)

入店すると中国人の店員さんが元気に迎えてくれます。チャーシューメン、300円を注文。


          


スープが甘~いです、麺はツルッとした細丸麺、ちょっとボソボソした食感ですが300円だから許せます、500円だったらちょっと?
チャーシューメンにしては少ないチャーシューは柔らかく味つけがよく、なかなかいけます。

このあたり


カツカレー@みゆき食堂 月見山

2006-12-13 16:11:57 | みゆき食堂
5回目の訪問。こないだからも寄っては見てるんですが駐車場が空いてないことが重なってました。
で、今日はカツカレー、カツ丼と同じ器にドンっと入ってきます。カツが全面をおおっていますので迫力があります。ご飯が左半分に盛り上がっているので、カツを食べ、そのすきまからご飯を突き崩しながら食べていきます。
すこし酸味のあるカレーはサラッとしてカツとご飯によくなじみます。カツをおいしく食べるには最適でしょう。昨日の喫茶系のような粘度のあるカレーは向かないと思いました。

(小)ビーフカレー@カフェ・ステーション

2006-12-12 16:28:44 | ご飯もの
           

高速新開地駅構内の一番西端です、改札内からと外からとどちらからでも入れます。いつもこの地下通路を通りかかるとき、カレーの香りがただよっているので、気になってました。
それと(小)390円というのも。

           

メニューはビーフと野菜ゴロゴロの2種でそれぞれ、大中小と甘口中辛辛口が選べます。で小の辛口注文。
ちょっと小ぶりのお皿、ご飯はほんとに小、でもカレーの量はむしろ普通なんで問題ないです。(反対は困ります)

           

お味はちょっと酸味が効いたものでした。
「朝定食」や「スピードモーニング」などもあって、駅を利用する人にとってこういうお店は便利な存在でしょうね。

海老天ぷらうどん@天家 元町

2006-12-11 17:13:39 | うどん・そば

            

ふだん、このへんを歩くことがないので(特に食事どき)今まであった店が移転したり、新しい店ができていたりするのに疎かったりします。
天ぷらは食べたくなかったのですが、うどんならばいいかなと入店しました。

              

まつことしばし、天ぷらもダシも熱々で登場。うどんはやわらかくもなく、コシがきついということもなく、粉などの配合がきちんと計算されたうえで作られたもの、量は少ないほうがありがたかったです。

           

500円均一なのでエビ天カレーうどんのほうがよかったかもしれません。

ラーメン起歩

2006-12-10 17:31:56 | ラーメン
大久保のサティで午前中に買い物、今日はラーメンを食べたかったので波止場をのぞいてみました。手前のフードコート、空き店舗もあるのですが、マックなどはたいへんな行列、さぬ吉も健在でした。波止場はというと、ほとんど初めて聞く名前の店に変わっていて、どの店もラーメンの値段が800円から980円ととても高くなったのに驚きました。
で、2号線を西に車を走らせ、そのうちに行こうと思って未食だった魚住のこちらに来ました。
ガラス引き戸を開けると店内は左右にカウンターが広がる造り、満席に近い客の入り、左端に空席をみつけました。ラーメン600円を注文。


         


店主さんと奥さんとのコンビネーションがとてもよく、麺上げから盛りつけ、客に出すまでがとてもスピーディー。店員の数ばかり多い某店とは大違いです。
ラーメンの麺は黄色い丸太麺で少なめ、スープはダシが濃いとはいえませんが、よい味付けがされているように思います。大量の太もやしはちょっとまいりました。

このへんです。隣の駐車場の4台分が店の借り上げ。

とじうどん@たつみうどん須磨

2006-12-09 16:47:50 | うどん・そば
            

逆さ文字のちょうちんが目印のお店です。
もともと須磨区の若宮商店街内に小さな、だけど優しいお母さんの接客で心温まるお店でした。震災後須磨海族園まえのビルの2階に移転しました。そして今週新たな店舗がオープンしました。

           

私の大好きな「とじうどん」530円、こちらの特徴の太い丸麺、口に入れるとダシをまとったうどんが吸い付いてくるような食感、グッと噛みしめると押し返してくる弾力、最後に太麺がムッチリプッツンと切れる心地よさ、甘ったるくないダシはサラッとしてうま味です。

お昼は14時まで 夜は17時から22時

このへんです。

中華そばとやきめし@丸高

2006-12-08 17:50:22 | ラーメン
スカパラさんのイチオシ店です。なぜか三宮で食べるときこの店のことを忘れがちだったのですが今日はちゃんと行きました。
11時30分の開店、ポールねらいでしたが先客ひとり。食べるころには満席になりました、さすが人気店ですね。

                         


麺はツルツル、量は少ないのでやきめしとセット700円(単品では中華そば550円、半やきめし200円)はちょうどよいです。

            
            

やきめしは一人分ずつ作ってくれるのがうれしい。
              

ランチカレー@鉄板創房IB

2006-12-07 14:18:18 | ご飯もの
神戸地裁の前を東へ。ちからやのカレー丼でもよかったのですが、こないだ見つけて気になっていたこちらへ。ランチカレー680円、サラダとアロエヨーグルト付きのお手ごろ価格。100円プラスでコーヒーも飲めますから実質ワンコイン以下といえます。カレーはスパイシーとかいうのではなく、たっぷりの肉の旨味でたべさせるもの。
ここです

そば処蛸仙人@JR西明石駅前

2006-12-06 19:55:02 | うどん・そば
                  


元プロボクサーの店主さんが最近開業されたらしいのです。こないだ見かけて気になっていました。あらびき10割と更科二八が選べます。10割のほうが安いのは更科粉が高いということと思われます。


                



初めての際は一番安い物を注文することにしているのであらびき10割のざるそばを注文、追加麺は150円、初めから注文してもよいとのことです。
茹で上がる間に胡麻をするのがこちら流のよう、おがた家を思い出してしまいました。(笑)


                

あらびきとのことですが、粉の挽き具合のせいなのか、色も均一でツルツルしており、機械切りなのかと思うくらいにきれいな細麺です。

               


お勘定のとき麺打ち場をのぞいたら、ちゃんと手切りでした。見事な技です。
つゆはちょっと甘めでしょうか。次回は二八を試してみたいです。

ここです。