MELANCOLICO∠メランコリコ!

ゆめと心理と占いのはなし
Por donde, amor, he de ir?
 Rosalia de Castro

不安

2011-11-26 19:22:31 | 日記
「そんなことするなら死んだ方がまし」と、彼女は言い放った。ぼくが「スーパーでむかし1万円のスーツを買った」って話しをしたときのことだった。あっけにとられてそれ以上何もいえなかったけど、もちろん反発心が湧きおこったとかは全くなかった。ただ、彼女の何が彼女をしてそんな激しい口調にさせたのかが知りたかった。

彼女の実家はお金持らしいけど、自分は普通のお勤めで、普通のお給料で生活しているはずである。でも、名づけられないもの、つまり有名ブランドでないものを、例えば身につけるとか、家庭で使用するなんてことは、とても耐えられないことらしい。同席してた男が「え? スーパーで服買ったことないの?」と、ばかな質問をしたら、彼女は何かさげすむような固い表情になって黙り込んだ。まあ、すぐに話題を変えてまた和やかな雰囲気になったけど、一瞬、彼女の激しさにその場の何人かがドンびいた。

ぼくは、それが彼女のアイデンティティを支えている価値観だと思ったので、言い方は変えた方がいいような気がしたけど、それはそれでいいと思った。スーツには常に10万、20万と払いたいというのであれば、払えばいいのであって、ぼくがとやかくいう筋合いではない。生活のある部分(かなりの部分?)を常に品質の高いもの、みんなに知られたブランド物で固めて、それで自分にとって好ましいアイデンティティを保てるなら、それは彼女の自由だ。

昔、唐十郎が岸田戯曲賞をもらったとき、風化して壁に吸い込まれてしまうような恐怖感にずっと包まれながら芝居をしてきたと、何かに書いていたけど、人はいつも風化してしまうのではないかという不安にさいなまれている。そして、それにあらがって生きていく糧は、人によって「もの」であったり、「行為」であったり、「思想」であったりする。唯一、断言できるのは、人間はキルケゴールが言うように、不安の前で弱弱しくおののいている存在なんだってこと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿