メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

120108_板橋区・赤塚植物園-3 <朮(オケラ)以外の枯れ草-1>

2012年01月20日 | 花マクロ
「120108_板橋区・赤塚植物園」シリーズ、今日と明日は、「朮(オケラ)以外の枯れ草」特集です。

1.板橋区・赤塚植物園 120108
  カラスノゴマ(烏の胡麻)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
赤塚植物園ではお馴染みになってしまった烏の胡麻、今回は、片岡先生と並んで撮ることになりました。


2.板橋区・赤塚植物園 120108
  カラスノゴマ(烏の胡麻)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.板橋区・赤塚植物園 120108
  カラスノゴマ(烏の胡麻)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.板橋区・赤塚植物園 120108
  カラスノゴマ(烏の胡麻)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.板橋区・赤塚植物園 120108
  シモバシラ(霜柱/ユキヨセソウ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
この時期のこの草は、根元に霜柱ができることで知られているし、この日も霜柱ができていたそうですが、今回はゆっくり出掛けたので、溶け掛かった霜柱を撮っても仕方ないと思い、他のものを撮ってから、霜柱ではなく花ガラを撮りました(笑)


120108_板橋区・赤塚植物園-2 <朮(オケラ)-2>

2012年01月19日 | 花超マクロ
「120108_板橋区・赤塚植物園」シリーズ、今日も、「朮」の特集です。

1.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


2.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


5.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


6.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


120108_板橋区・赤塚植物園-1 <朮(オケラ)-1>

2012年01月18日 | 花マクロ
「速報」の通り、1月8日(日)には、「赤塚植物園花コミュ会」の OFF 会に参加し、この日最も嵌ったのが朮(オケラ)で、全撮影枚数の半分くらいは朮でした。

という訳で、今日から「120108_板橋区・赤塚植物園」シリーズで、初回の今日と明日の2日間は、「朮」の特集です。

1.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


2.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
付着している羽毛付きの種子は、どうやら朮のものではなく、他の、多分同じキク科の植物の種子のようです。


3.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


6.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.板橋区・赤塚植物園 120108
  オケラ(朮/ウケラ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


ようこそ!

2012年01月17日 | ようこそ!/挨拶

タイワンホトトギス 111210 赤塚植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (120116) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-3 BORG で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG で撮った 野鳥類-4 BORG で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111224/120111_平塚・豊田-1 <120111 撮影分>

2012年01月17日 | BORG 作例
「111224/120111_平塚・豊田」シリーズ、今日は2回目にして最終回で、「120111 撮影分」の特集です。

前回は、田計里が十数羽居たけれど、余り近づかせては呉れず、この日はある程度近寄れたけれど、見掛けた田計里は1羽だけ。
なかなか思い通りには行かないものです(笑)

1.平塚・豊田 120111
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
今回の田計里は、1羽だけということに加え、耕して間もないらしく、草も生えていない畑に居たので、何とも殺風景なこと!(笑)


2.平塚・豊田 120111
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


3.平塚・豊田 120111
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.平塚・豊田 120111
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.平塚・豊田 120111
  ハクセキレイ(白鶺鴒)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.平塚・豊田 120111
  ハクセキレイ(白鶺鴒)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


111224/120111_平塚・豊田-1 <111224 撮影分>

2012年01月16日 | BORG 作例
昨年の12月24日(土)には、今シーズンでは初めて、平塚の豊田に田計里(タゲリ)を撮りに行き、今月の11日(水)には、久し振りに秦野の弘法山公園に鳥撮りに出掛け、その帰りに豊田に立ち寄りました。

弘法山公園で撮った写真は、未だ現像できていませんので、後日お届けすることとして、今日と明日は「111224/120111_平塚・豊田」シリーズをお届けします。
・・・で、初回の今日は、 「111224 撮影分」の特集です。

それにしても、目の衰えは酷くて、特に BORG で撮る場合に、ピントが非常に見えにくく、2回ともピンぼけ写真を量産し、選別基準をかなり甘くしたのに、1次選別で 1/3 以下、3次選別まで残ったのは多分 10% 以下、ブログアップ分は多分 5% 程度と、目を覆いたくなる惨状です(汗)

1.平塚・豊田 111224
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6+EC14 <721mm/F9.4>
これなんか、いつもの拡大画像にさえも、とても耐えられない程のピン甘写真ですが、飛翔写真ということで目を瞑って頂くことにして、フォト蔵に飛ばします(汗)


2.平塚・豊田 111224
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6+EC14 <721mm/F9.4>


3.平塚・豊田 111224
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6+EC14 <721mm/F9.4>


4.平塚・豊田 111224
  タゲリ(田計里/田鳧)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
「もう 0.1 秒でも早くシャッターを押せていたら・・・」と残念ですが、羽の先が切れてしまったものの、主要部分は何とか画面内に残ったので・・・


5.平塚・豊田 111224
  ハクセキレイ(白鶺鴒)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6+EC14 <721mm/F9.4>


111223_茅ヶ崎・芹沢-4 <霜の花-2>

2012年01月15日 | 花マクロ
「111223_茅ヶ崎市内」シリーズ、最終回の今日も、「霜の花」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


2.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


3.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


5.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


111223_茅ヶ崎・芹沢-3 <霜の花-1>

2012年01月14日 | 花超マクロ
「111223_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日と明日は、「霜の花」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E30 <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


2.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E30 <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


3.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E30 <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


4.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
ここからは、中間リングの厚さを、この日最大の 58mm まで延ばして撮ったもの、つまり、この日の最大倍率で撮った写真です。
もう 7mm 継ぎ足すことができますが、58mm と 65mm では、撮影倍率の差は僅かであると考えられること、7mm リングのねじが噛むと、掴む部分の幅が狭いだけに、非常に外しにくいことから、この日は 58mm で打ち止めとしました。


5.茅ヶ崎・芹沢 111223
  霜の花
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E58 <F8>
  液晶ライト VL136+VL90



ようこそ!

2012年01月13日 | ようこそ!/挨拶

タイワンホトトギス 111210 赤塚植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111223_茅ヶ崎・芹沢-2 <着霜草-2>

2012年01月13日 | 花マクロ
「111223_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は、昨日に続いて「着霜草」との特集で、仏の座以外の草本に着いた霜を撮ったものを集めました。

1.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <ナズナ(薺/ペンペングサ)>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


2.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <?>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


3.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <コアカザ(小藜) ?>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


4.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <コアカザ(小藜) ?>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト
4枚目と5枚目は、ほぼ同じ構図で、ピント位置を変えて撮ったものです。


5.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <コアカザ(小藜) ?>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


111223_茅ヶ崎・芹沢-1 <着霜草-1/着霜花>

2012年01月12日 | 花マクロ
「111218_茅ヶ崎市内」シリーズが一昨日で完結したこともあり、昨日は狡休みしてしまいました(汗)

実は、12月23日(金)にも、同じ場所に霜を撮りに行ったので、18日の分と纏めて「111218/23_茅ヶ崎市内」シリーズとすれば良かったのですが、写真の選別や現像が間に合わず、やむなく「111218_茅ヶ崎市内」シリーズを単独で先行させました。

そんな訳で、今日から4回は、「111223_茅ヶ崎市内」シリーズとし、初回の今日は、明日にも続く「着霜草」と今日だけの「着霜花」の特集で、何れも仏の座に着いた霜を撮ったものです。

「着霜草」とか「着霜花」などの造語は、今までにも使ったとがありますが、その使い分けはかなり曖昧で、ブレてもいましたが、しばらくの間は、次のように使い分けたいと考えています。
 *着霜草:植物の全体像が判る程度の大きさで、霜の着いた草を撮ったもの
 *着霜花(果/葉/茎など):何の花(果実/葉/茎など)か判る程度のアップで、
  霜の着いた花(果実/葉/茎など)を撮ったもの
 *霜の花:何に着いた霜か判らないほどのドアップで、植物などに着いた霜の結晶を
  撮ったもの

1.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト
いつもなら、E-5 には 150mm マクロを取付けているのですが、今回は、殆ど E-P2 に取付けている 90mm マクロにしてみました。


2.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


3.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


4.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜草 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


5.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
5~7枚目は、同じ花を、28mm レンズの逆付けで撮ったものですが、中間リングなし → 16mm 中間リング使用 → 30mm 中間リング使用 として、段々近づいて撮っています。


6.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


7.茅ヶ崎・芹沢 111223
  着霜花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E30 <F5.6>
  液晶ライト VL136+VL90
  アートフィルター:トイフォト


111218_茅ヶ崎・芹沢-3<その他の草本>

2012年01月10日 | 花マクロ
「111218_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は早くも最終回で、「霜を纏ったその他の草本」、つまり、今までにアップした「タデ科」「キク科」「ナデシコ科」以外の草本の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


2.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


3.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>
  液晶ライト VL136
  アートフィルター:トイフォトⅢ
被写体が同一個体でないため、厳密な比較はできませんが、2枚目と3枚目を見較べると、このレンズを逆付けした場合は、厚さ 16mm の中間リングでも、かなり大きくなることが判ります。
イヤ、ちょっと差があり過ぎるので、もう少し薄い中間リングも欲しいところです。
まぁ~、今回は 4/3(フォーサーズ)マウントのリバースリングを使いましたが、NIKON-F マウントのリバースリングを NIKON-OM マウントアダプタを介して使えば、マウントアダプタの厚み(約 8mm)分の中間リングを使った場合とほぼ同じになるので、薄い中間リングが欲しいときは、こうすれば済む訳ですが・・・


4.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ナズナ(薺/ペンペングサ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ナズナ(薺/ペンペングサ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.茅ヶ崎・芹沢 111218
  カラスノエンドウ(烏野豌豆)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.茅ヶ崎・芹沢 111218
  カラスノエンドウ(烏野豌豆)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ



120108_板橋区・赤塚植物園-0 <速報>

2012年01月09日 | 予告/速報/案内
1月7日の「111218_茅ヶ崎・芹沢-1 <霜を纏ったタデ科の草本>」で触れていますが、昨日1月8日(日)には、「赤塚植物園花コミュ会」の OFF 会に参加しました。

前回は未だ紅葉がありましたが、今回は紅葉も殆ど終わり、狙う被写体は必然的に地味な枯れもの中心になってしまいますが、その気になって見れば、枯れものには枯れものの良さがあり、結構楽しめました。

なお、今年の正月は、パソコンとの格闘に明け暮れていましたので、この日が今年の初撮りになってしまいました。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.板橋・赤塚植物園 120108
  セキヤノアキチョウジ
90mm マクロで撮ったものの方が、丸ボケの大きさが好みなのですが、主役の関屋秋丁子の形がイマイチのものばかりだったので、150mm マクロで撮ったものをアップします。


2.板橋・赤塚植物園 120108
  ナンテン
日照り続きの所為か、草ものは枯れてなくても萎れているものが多かったのですが、木本である南天の葉っぱは、流石に瑞々しさを保っていました。


3.板橋・赤塚植物園 120108
  ツワブキ
未だ殆ど傷んでいないものもあるにはありましたが、殆どの石蕗の花は、こんな感じでした。


4.板橋・赤塚植物園 120108
  タマアジサイ
枯れものの中では、アジサイは特に人気があるようですね。


5.板橋・赤塚植物園 120108
  カラスノゴマ
毎回撮っている烏の胡麻、種子が未だ未だ落ちずに、しっかりと残っていました。
この日、この場所に来たのは正午を回っていましたが、来てみると、私のように地べたに座って撮っている人が・・・
最初は判らなかったのですが、身体の横に置いてあった三脚に見覚えのあるフレキシブルアームが取り付いていたので、前に回って見ると、なんと片岡先生でした(笑)
なお、ここまでが、正式の OFF 会が始まる前の、自主練で撮ったものです。


6.板橋・赤塚植物園 120108
  コンテリクラマゴケ
「赤塚植物園花コミュ会」トピでご紹介した影響かどうかは判りませんが、前回は、私以外に撮っている人を見掛けなかったのに、今回は、何人かの人が、入れ替わり立ち替わり、しかも時間を掛けて、紺照鞍馬苔を撮っていました。


7.板橋・赤塚植物園 120108
  スイセン
今回撮った唯一の見頃の花が、水仙でした。
白い花に木漏れ日が当たっているところを狙うと、少々のマイナス補正では白飛びしてしまうので、大幅なマイナス補正となり、必然的に背景は真っ黒に近くなるので、撮って出しの JPG で何とかお見せできそうな写真は、殆どありません(汗)


8.板橋・赤塚植物園 120108
  オケラ
この日最も嵌ったのが朮(オケラ)で、全撮影枚数の半分くらいは朮になってしまいましたが、風に揺れ続けていて、なかなかピントが合わず、また、逆光で撮るため、白飛びと黒潰れのバランスに、かなり苦労しました。


9.板橋・赤塚植物園 120108
  クチナシ
山梔子は3回連続の撮影になりますが、前2回とは全く別の場所で撮ったもので、葉っぱの色も果実の色も、今までのものよりは淡い感じでした。



111218_茅ヶ崎・芹沢-2 <霜を纏ったキク科とナデシコ科の草本>

2012年01月09日 | 花マクロ
「111218_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は、「霜を纏ったキク科とナデシコ科の草本」特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111218
  コセンダングサ(小栴檀草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


2.茅ヶ崎・芹沢 111218
  コセンダングサ(小栴檀草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.茅ヶ崎・芹沢 111218
  コセンダングサ(小栴檀草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


4.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ミミナグサ(耳菜草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


5.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ミミナグサ(耳菜草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


6.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ミミナグサ(耳菜草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.茅ヶ崎・芹沢 111218
  ハコベ(繁縷/ハコベラ/朝シラゲ/日出草/ヒヨコ草/スズメ草) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


ようこそ!

2012年01月07日 | ようこそ!/挨拶

タイワンホトトギス 111210 赤塚植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています