メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

090319 裏高尾-2(ハナネコノメソウ-2)

2009年03月23日 | 花マクロ
「090319 裏高尾」シリーズ、今日も「ハナネコノメソウ」特集です。

1.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


2.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


3.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


4.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


5.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


6.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


7.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


8.裏高尾・木下沢 090319
  ハナネコノメソウ(花猫の目草/ハナネコノメ)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メルヘン (くじら)
2009-03-24 00:06:50
これはまたメルヘンな世界ですね!
一枚目がとくにツボです(^^
しかも逆ざしなのですね。
やはり、このレンズもいずれ手に入れたいです。
といっても、腕が付いてこないのですが orz
返信する
タムロン90マクロについてお聞きしたいのですが (matokuwa)
2009-03-24 00:21:27
メカロクさん、はじめまして、マトクワと申します。
価格.COMから参りました。

E-3、ZD35マクロ、
シグマ105マクロ、ZD9-18、
を使って、虫を撮っています。


現在、使っている
「シグマ105マクロ」の写りに不満があり、
他によいレンズはないかと探しています。

メカロクさん、「TAMRON SP 90マクロ」と
「ZD35マクロ」をお使いですが、
両方の写りを比較すると、
シャープさ、逆光耐性、曇天時の性能の低下、
など、どうでしょうか。
もしよろしければ、教えてください。

僕は「ZD35マクロ」を愛用しておりまして、
ZD35マクロ並に写るのであれば、「TAMRON SP 90マクロ」を
是非使いたいと考えています。

ぶしつけな質問をして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
返信する
Re:メルヘン (メカロク)
2009-03-24 07:42:28
くじらさん、おはようございます。

>これはまたメルヘンな世界ですね!

アハハハ・・・
メカロクには似合わない世界ですね。
でも、ロング(一般的にいえば、アップの範疇でしょうが・・・)でも撮りたくなる花でした。

>一枚目がとくにツボです(^^
しかも逆ざしなのですね。

ありがとうございます。
ところで、「逆ざし」とは、逆付け(リバース)のこと?
今回は逆付けではほとんど撮らず、
1枚目も E2 (14mm の中間リング)を挟んだだけです。

>やはり、このレンズもいずれ手に入れたいです。

ED 50mm マクロをお持ちなんだから、
あまり必要ないように思うけど・・・
  私がこのレンズを使うのは、柔らかいボケのためで、
  まぁ~、高嶺の花=ED 50mm マクロ=の代用のようなものです。
返信する
Re:タムロン90マクロについてお聞きしたいのですが (メカロク)
2009-03-24 21:33:19
マトクワさん、こんばんは。
「メカロクの写真日記 2」に、ようこそ!

>E-3、ZD35マクロ、
シグマ105マクロ、ZD9-18、
を使って、虫を撮っています。

ブログ「MUSHI -変偏昆虫-」も一部拝見しました。
イヤイヤ、虫に対する思い入れは、半端じゃありませんね。
特に感心したのは、「2009/3/20. クチブトゾウムシの一種? ツチカメムシの一種」の2枚のドアップ写真で、使用レンズを見て再度ビックリ!

「ZD9-18㎜・リバース」とありますが、このレンズ、改造しない限り、逆付けして使うと、絞りは開放になってしまいますよね?
しかし、この倍率で、このシャープさとこの被写界深度の深さ、とても絞り開放とは思えませんが、逆付け時に電気接点を生かすよう改造(*1)なさっているんでしょうか?

*1:例えば、NIKON の BR-6 の ♂ マウント側を ZD 9-18mm から取り外した ♂ マウントに交換し、レンズと ♂ マウントとの間の配線を延長すると、絞ることもできるし自動絞りも働くはずですね。
 当然、逆付けアダプタは NIKON 用を使うことになりますね。

ただ、この方法では、レンズは完全に逆付け専用になってしまいますね。
それを回避するとともに、他の ZD レンズも逆付けで絞れるようにするには・・・例えば、レンズは改造せず、レンズのマウント側に、前記 BR-6 改造品の ZD レンズ ♂ マウント(もちろん 8-18mm のものでなくても良い)との間で電気配線を施した EX-25 を装着する(何と、レンズフードを兼ねる)なんて方法もありそうですね。

>メカロクさん、「TAMRON SP 90マクロ」と
「ZD35マクロ」をお使いですが、
両方の写りを比較すると、
シャープさ、逆光耐性、曇天時の性能の低下、
など、どうでしょうか。

正直な話、私は、花マクロが主体ということもあって、「シャープさ」にはあまり拘らず、むしろ柔らかいボケを重視しています。
 こんなこともあり(実は、手軽過ぎて面白さに欠けることが、
 最大の理由ですが・・・)、3535 マクロの出番は、極度に減っています。

「逆光耐性」についても、あまり気にしたことはありませんが、TAMRON 90mmF2.8 MACRO も 「Di タイプ」(272E)になって、コーティングを改良、逆光耐性は以前より良くなっているとは聞いています。

また、「曇天時の性能の低下」とはどんな現象を指すのか、私には良く判りませんが、私は、花マクロのときは特に、曇りや日陰、あるいは雨天を好む方で、このような条件で特に不具合を感じたことはありません。
 もちろん、SS が稼げないで困ることはありますが・・・

という訳で、あまりお役に立てないレスになってしまいました。
ただ、このブログでは、TAMRON 90mmF2.8 MACRO で撮った作例はたくさん載せていますので、よろしかったらご覧頂き、ご自分でご判断ください。
手順は、次の通りです。

1.このブログの右の欄の、文字のある部分の下の方にある
  「検索」窓に、「90mm」と入力する。
2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されているのを確認して、
  「検索」ボタンを押す。
3.「90mm」の文言を含む記事(および同じ日にアップした記事)が
  選択・表示されるので、このレンズで撮影した画像を捜す。

なお、3535 マクロの画像は、「35mmF3.5」で検索できますが、このブログでは、あまりアップしていません。
  150mm マクロ導入までは頻繁に使っていたのですが、
  それらの多くは旧ブログ「メカロクの写真日記」にアップしており、
  そちらには、ブログ内の検索機能がありません。

このブログ以外にアップしている写真の中では、「フォト蔵」にアップしているものが良かろうかと思います。
つまり、ここよりも大きく、さらに、タグ機能がありますので、希望のレンズで撮った写真のみを抽出することができます。
手順は、次の通りです。
1.次のサイトを開きます。
   http://photozou.jp/photo/album/172109
2.タイトル「メカロクさんのアルバム」の前の行の右から2番目
  「タグ」をクリックする。
  *私は「管理者」画面で見ています。
   ビジターの場合は、配置などが、多少異なるかも知れません。
3.「メカロクさんのタグ」にある「TAMRON_90mmF2.8」または「ZD_35mmF3.5」をクリックする。
4.当該レンズで撮った写真のサムネール一覧が出るので、希望する写真のサムネールをクリックする。
  *サムネール一覧は、数ページに跨っています。
5.長辺 450 ドットの画像が開き、主要な Exif 情報も表示される。
6.この画像をクリックすると、長辺 800 ドットの画像が開き、
  その上に6種類の表示サイズが表示されるので、希望のサイズをクリックする。
  *一番右の「元画像」をクリックすると、アップロードした大きさ
   (私の場合 長辺 1600 ドット)の写真が開く。
  *Exif 閲覧ソフトを利用すれば、この「元画像」でのみ、Exif 情報を表示できる。
7.元に戻るボタンを何回か押すと、サムネール一覧に戻る。

ところで、3535 マクロはお気に入りのようですので、望遠マクロは、いっそのこと、150mm とか 180mm というのもありではないでしょうか?
接近戦は 3535 マクロに任せ、近づきにくい、あるいは、なかなか近寄らせて呉れない虫を撮るには、このクラスのマクロが便利ですよ(笑)
 私の場合、虫はもちろん、花でも、
 150mm MACRO がメインレンズの座を占め続けています。

長文、かつ稚拙で判りにくい文章で、失礼しました。
返信する
ご丁寧にどうもありがとうございます (マトクワ)
2009-03-24 23:03:56
メカロクさん、こんばんは。
変偏昆虫、見ていただいて、どうもありがとうございます。

「ZD9-18㎜・リバース」ですが、
絞り優先モードで、使いたい絞り値を決め、
プレビューボタン(絞り込みボタン)を押しながら、
レンズを外すと、設定絞り値に、絞り込まれたまま使うことができます。

絞りを変えるたびに、↑を繰り返さないといけないので、
面倒ですが、一応、無改造で使えます。

本当はもう一本レンズを買って、リバース改造(メカロクさんがおっしゃられた、電気接点を生かすよう改造)
をしたいところですが、もったいない気がしてできません(苦笑)

改造はZD14-42でやってみようと思っています。(こちらは中古でわりと安いので)

改造方とても参考になりました、他にもご存知でしたら、是非教えてくださいませんか。


フォト蔵、の「 TAMRON_90mmF2.8」拝見しました。
ボケがとても綺麗なレンズだということが良くわかりました、
メカロクさんはボケを重視なさってるんですね。ありがとうございます。


「曇天時の性能の低下」ですが、僕の使っているシグマ105㎜マクロでは、
曇天になると、レンズのコントラストが低いためか、
写真全体に白いモヤがかかったようになったり、
ピントの芯がはっきりしなくなったり(暗い場合も起こります)
することを、僕は勝手にそう呼んでいます。

全部のお返事がいま書けそうにないので、
申し訳ありませんが、この辺でいったん切ります。

いろいろなことを教えていただいて、どうもありがとうございました。
失礼します。
返信する
Re:ご丁寧にどうもありがとうございます (メカロク)
2009-03-25 00:06:53
マトクワさん、こんばんは。

>プレビューボタン(絞り込みボタン)を押しながら、
レンズを外すと、設定絞り値に、絞り込まれたまま使うことができます。

オォ~! こんな裏業がありましたか?
今、E-3 と 3535 マクロで、可能なことを確認しました。
  E-300 にはプレビュー機能がないので、この手は使えません!

先日、価格.com で、テレコン2段重ねの場合に、テレコン1個でピントを合わせ、電源を切らずにレンズを外してテレコンを追加する・・・というのがありましたが、あれと同類ですね。
でも、私は、ZD レンズの逆付けは撮影倍率確認のための試験撮影をしただけで、逆付けには、旧い OM-ZUIKO や Ai-NIKKOR などの機械式絞りのレンズを使いますので、このような苦労はしなくて済みます。
  自動絞りが利くと、もっと楽になりますが・・・

>改造はZD14-42でやってみようと思っています。(こちらは中古でわりと安いので)

>改造方とても参考になりました、他にもご存知でしたら、是非教えてくださいませんか。

BR-6 を使う方法は、何年か前のデジタルカメラマガジン(だったと思います)に載っていた、「NIKON マウントレンズを 4/3 に装着してプリセット絞り化するマウントアダプタ」を応用できないかと考えたものです。
  あの頃は、14-42mm はなく、14-45mm のマウントを使用する
  というものでした。

この方法では、順付けはできなくなりますし、複数のレンズで逆付けで使うには、使いたいレンズを全て改造しなければならないので、「何か良い方法はないか?」と考えて思い付いたのが、EX-25 を追加する方法でした。
  複数のレンズを楽しむには、BR-6 改造マウントアダプタと
  改造 EX-25 を直結せず、間にソケットを挟んで着脱できるようにすると
  良いかも知れませんね。
  もちろん、EX-25 は通常の使い方もできるように、
  配線は内部で分岐して、♂ 側接点ともつながっている・・・
一応、メカロク・オリジナルの心算ですが、世の中は広いので、既に同じことを考えている人も、イヤ、実行した人も居るかも知れませんね。

>「曇天時の性能の低下」ですが、僕の使っているシグマ105㎜マクロでは、
曇天になると、レンズのコントラストが低いためか、
写真全体に白いモヤがかかったようになったり、
ピントの芯がはっきりしなくなったり(暗い場合も起こります)
することを、僕は勝手にそう呼んでいます。

私が気づいていないだけかも知れませんが、同じシグマの 150mm マクロでは、そのようなことはないので、一度シグマのサポートに相談して見ては如何でしょうか?
もしかしたら、マトクワさんの個体だけの不具合で、修理できるかも知れませんよ。
  うまくすると、無償交換も・・・

返信する
マトクワさん 訂正です (メカロク)
2009-03-25 08:24:14
マトクワさん、おはようございます。

2回目のレスに、間違いがありました。

誤:E-300 にはプレビュー機能がないので、この手は使えません!

E-300 にもプレビュー機能が備わっていて、「OK」ボタンに割付できることを、すっかり忘れていました。

なお、最初のレスにある「BR-6 改造」や「EX-25 改造」の際に、配線をうまく取り出せるかどうかについて、具体的な検討はしていません(BR-6 は持ってもいません)ので、念のため、申し添えます。

特に、BR-6 はかなり薄い上に絞りを操作するための機能が詰まっているようですので、かなりやりにくいかも知れません。
NIKON マウントレンズを順付けするための、プリセット絞り機構付きマウントアダプタとして利用しないなら(私の E2 も、絞り解放機構が目的で導入しましたが、今では単なる中間リングとして使っています)、薄い中間リング(NIKON は接写リングと呼んでいます)の方が、安くて加工し易すそうですね。
返信する

コメントを投稿