メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

090402 茅ヶ崎市内-5(野の花)

2009年04月18日 | 花マクロ
「090402 茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は「野の花」の特集です。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 090402
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>
ホトケノザやオオイヌノフグリなどの小さな花を咲かせる野草は、私の花マクロの原点だったはずなのに、このところ、これらの撮影頻度が、かなり下がっています。
歳をとって、ドアップに必要な、体力・視力・持久力・気力・忍耐力などが、かなり衰えて来て、なかなかその気にならないのが、大きな要因のようです(汗)


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 090402
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <85mm/F5.7>


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 090402
  トウダイグサ(燈台草/サワウルシ/鈴振り花)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 090402
  トウダイグサ(燈台草/サワウルシ/鈴振り花)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 090402
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4.0?>

090327 箱根湿性花園-10(フィールド~草の芽と胞子茎)

2009年04月18日 | 花マクロ
「090327 箱根湿性花園」シリーズ、今日は「フィールド」で撮った「草の芽と胞子茎」の特集です。

1.箱根湿性花園 090327
  ノウルシ(野漆/サワウルシ/乳草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM (F4.0)
木道から見下ろす位置に咲き始めていた、ノウルシの蕾です。
木道が高い場所であったため、見下ろして撮らざるを得なかったことと、蕾の中に雫を湛えていたことから、メカロクとしては珍しい、俯瞰写真です。


2.箱根湿性花園 090327
  ノウルシ(野漆/サワウルシ/乳草)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 (300mm/F6.3)


3.箱根湿性花園 090327
  センダイハギ(千代萩) &アサマフウロ(浅間風露)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM (F3.5)
白い毛のある青緑色の蕾のような新芽がセンダイハギ、茎が赤い鋸歯のある葉っぱがアサマフウロです。
ちょっと面白い被写体と感じ、何枚か夢中で撮りましたが、どこをどう切り取るかが難しい被写体でもありました。


4.箱根湿性花園 090327
  センダイハギ(千代萩) &アサマフウロ(浅間風露)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM (F3.5)


5.箱根湿性花園 090327
  オキナグサ(翁草)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 (202mm/F6.3)
この草は、蕾の状態でも、結構魅力的ですね。


6.箱根湿性花園 090327
  ツクシ(土筆/ツクシンボ/筆の花/ツクヅクシ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 (263mm/F6.3)
開いてしまったツクシ、食するには遅過ぎますが、写真を撮るには、食べごろのものよりも魅力がありますね。