goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

大きくなりたい男たち

2017年09月20日 19時45分47秒 | 部員日記
こんばんは!

石川です。

最近は涼しくなってきて夏練習もやりやすいです!

練習が終わってから細マッチョになりたい男 菅沼と綱登りをしました。

彼は背筋を鍛えて大きくなりたいそうです。


するともう1人大きくなりたい男が現れました。



森下です。

彼はロープの下に来て、綱登りを始めるかと思いきや…


「大きくする手術もあるんですね!」

「でもやっぱり高いですね〜」

「1週間くらい安静みたいです…」

「大きい方がいいですよね〜」


彼は大きくなりたいそうです。

森下君は最近筋トレに励んでいるので、きっと大きくなるでしょう。


綱登りも終わり、さぁプロテインを飲もう!と思ったらまたまた大きくなりたい男が現れました。



松井です。

彼は最近本で「一番偉いライオンは獲物の内臓を食べる」というのを読んで内臓生活なるものを始めたそうです。

野菜を毎日取るから野菜生活、内臓を毎日取るから内臓生活。

食べる肉をレバーやハツに変えたそうです。

ムネ肉を食べたら胸筋がつくと思っていた僕が言うのもなんですが、発想がアホです。

ライオンをリスペクトしすぎて、その内生肉を食べ始めないか心配です。

成果が出たら教えてね。


みんな大きくなれるといいね。


次はどんたく行くメンバーの中で書きたい人が書いてください!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんたく 前哨戦

2017年09月17日 23時45分54秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。


先日、連続更新(地獄)を全うしたので、しばらくはブログが回ってこないと、あぐらをかいておりました。しかしながら、同じ地獄を味わってるはずの浪崎先輩(悪魔)にブログを回されてしまったので、しぶしぶですが、ブログを更新したいと思います…。



では、本題に戻ります。来週、9月23日土曜日にどんたくにて、すりばちラーメンへの挑戦が予定されております。
チャレンジャーは、安部先輩 菅沼先輩 石田君と私になっております。 見届け人として、斎藤先輩が来てくださる予定です。



まぁ、そんなわけで、菅沼先輩 石田君と私の3名は先週から「打倒 すりばちラーメン」ということで、胃袋を広げております。先週は、すき家の牛丼 キングザイズ 今週は、ココイチのカレー1000gにチャレンジしてきました👍
その様子は、以下の写真でご紹介したいと思います。



















感想としては、部活帰りということもあるので、案外ぺろっと完食できたなーといった感じです。
この調子で、すりばちラーメンもぺろっと食べたい感じですね。



では、これで「どんたく 前哨戦」の報告を終了したいと思います。次は、(いたずら好きな)石川先輩に回したいと思います。


追伸 悪魔さんの体に呪文を書いたペンは、私森下のペンです。書いたのは、だれかは知りませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くのを逃してしまったけれど

2017年09月16日 00時23分40秒 | 部員日記
ネタがなければ仕方がない
こんばんは、3年の浪崎です
今更ですが火曜の飲み会の話をします。
今日は金曜日なので三日前の話ですね。
土曜日ではありません、土曜日ではありません

火曜日は特に何があったという訳ではありませんが飲み会していました
聞くところによると安部ちゃんの誕生日(8/25)を祝う口実だったらしいですが、20日近く離れてるのでこれはガセネタでしょう、多分
今回は一年生も大原も参加して珍しくイベント抜きでは大所帯でした




飲み会の様子四連発です
やたらと大原が写ってるのは彼が飲んでるからですね
彼はお酒をいれると結構変わります
僕も人の事を言えないと言われそうですが、ヤバさだけなら結構彼もだと思います。
ちなみに現場は近場のとりのすけです。

その後は一部の残りでカラオケに行きました
が、僕は途中から持病の頭痛が発動したので、寝てました。
内容は省きます。

様子の写真だけは貼っておきます。
とりあえず、俺に落書きした奴は覚えとけよ

今回はこんなところにしておきます。
次回はログを遡った結果森下にしておきます
よろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最ウマ♡のプロテインを求めて…

2017年09月14日 22時00分58秒 | 部員日記
割り込み失礼します。2年の安部です。

最近、柔道部では、部活後の楽しみの1つであるプロテインの時間をより良くしようとしています。さらには、それを励みに部活へのモチベーションを一層高めようとしています。

長年、我々は、コスパ最強との呼び声高い、バルクスポーツ ビッグホエイのストロベリーショートケーキ味を飲んできました。これは、先輩方の試行錯誤の末、たどり着いた味と言い伝えられていたため、他の味に挑戦する勇気が長年持てませんでした。

しかし、人間には飽きが来てしまうもので、部内でフレーバーを変えようという意見がちらほら現れ始めたことからこの話は始まります。

さて、問題は何味にするのかです。

バルクスポーツ ビッグホエイのフレーバーはバラエティーに富んでいます。






https://www.bulksports.com/protein/bigwhey_v2/




大論争の末、はじめに決まったのが、言葉だけでもインスタ映えしそうなティラミス味。

ひとくちめは圧倒的なティラミスっぽさで美味しい!!と思いましたが…
チーズ臭えぇ!!
賛否が分かれる大人の味でした。

まあ、ティラミス味にしようって言い始めたのはS沼やからあいつが全部悪いな笑

ティラミス味は1ヶ月ほどかかってみんなで完食しました。

次なる味は!!

モモアイス!!!

これは、僕の猛プッシュで実現しました。


そして、今日早速届いてみんなで飲んでみた感想がこちら↓↓↓

「粉の時点ではももの香りするけど味がしねえ」
「えっ!?ちゃんとずっとももの香りするじゃないですか!」
「味オンチなんじゃない?笑」
「うん…ももの香りするよ。これ、好きな香りかも」
「味はどうっすか?」
「味は…しないかな笑」
「え、味は確かにしないけど変に甘いわけでもなくて飲み易くない?」
「それはある」
「ティラミスよりはいいっすね」
「たしかに⤴」
「まぁーでも、ストロベリーショートケーキでしょ」
「そうかなぁ…」

ってな感じでした!

次はどんな味になるのか…?!
水との相性抜群とウワサのバニラアイスか?
それとも、やはりストロベリーショートケーキか?
はたまたそれ以外か?

今後の後輩たちのためにもこのコーナーは継続したいものです。

おすすめのフレーバーがあれば教えてください!

次は元通り浪崎先輩でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習始まりました

2017年08月21日 22時52分23秒 | 部員日記
石川です。

森下君、連続更新お疲れ様でした。


オフ明けの練習が始まりました…

オフでダラダラしすぎました…

オフ中のことを書きたいと思います。


オフの間に旅行に行ったのですが、空港内で何度も止められることがありました。

1回目は中国で手荷物の中に入っているプロテインがお薬だと思われて止められました。

何度も「protein!」「muscle!」と言ったものの、何故か通じませんでした。

そこで最後の手段。

服を脱いで一言。



Look at my body!


My body is made from this powder!



ボディーランゲージってやつです。

すんなり通してくれました。


嘘です。

めっちゃ不審がられて全員に臭い嗅がれました。

臭い嗅いだだけで分かるんかい!って感じでした。

バナナ味のプロテインを持っていて良かったです。

多分、プレーンとかだったらどこかに連れていかれたかもしれません。


他にも「耳かっこいいね」って言われて止められたり、「怪しいからパスポート確認させて」って言われたり散々でした。

こんなに誠実そうな顔なのに。


オフでダラケきった体を残りの夏休みでいじめ抜こうと思います。



次は松井よろしく!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新7日目 やっと終わりました。

2017年08月18日 23時58分44秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
この挨拶を何回繰り返したことでしょうか(笑)
また、この連続更新で改めてわかったことがあります。それは、ぼくから部活を取ったら、引きこもりのような生活をしてしまうことですね(笑)


今日で遂にオフも終了ということで、明日からまた柔道生活が始まることを考えると…。決して嫌というわけではありません。柔道を久々にやるのが楽しみではあるものの、体が直ぐに悲鳴をあげそうで不安です(笑)



とりあえず、明日からの練習では、常に課題を持ちながら、ひとつひとつ自分の実力を確かなものにしていきたいと思います。



それでは、1週間面白みのないブログでしたが、ありがとうございました。浪崎先輩や安部先輩が苦労して、連続更新をしているのだとしみじみと感じる1週間でした(笑)
次は、浪崎先輩か安部先輩にブログの手本を見たかったのですが、最近書いていたので、唐突ですが、石川先輩にお願いしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新6日目 筋トレを始めたいと思います

2017年08月18日 01時36分57秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
今日は、筋トレについて書きたいと思います。
なんで、筋トレを始めようと思い立ったかというと、2つの理由があります。



1つ目は、パフォーマンスの向上です。
オフ前での練習では、技術不足なのは否めませんが、パワー不足、スピード不足などの身体的能力が低いことで、易々と抑え込まれてしまう場面がしばしばありました。
練習しながら、必要な部分の筋肉が自然とついていくのがベストな気がしますが、増量することも踏まえると、追加での筋トレが必要な気がします。




2つ目は、怪我の予防です。
高校生のあたりから、度々、腰を痛めることがあったので、怪我なく練習を続けるためにも、必要な気がします。
自分の知識の中では、腰痛予防には、腹筋、正確には腹直筋という筋肉を鍛えることが必要だと聞いたことがあります。腹直筋を鍛えることで、腹斜筋が腰まわりをコルセットのように、締め付けてくれるらしいです。




明後日には、オフが明けて、部活三昧の夏休みが再開するので、そのタイミングで筋トレを始めようかと思います。
それでは、連続更新6日目を終わりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新5日目 熊には気をつけてください

2017年08月17日 02時38分03秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
今日も深夜からの更新ですみません。
今日は、柔道とは関係ありませんが、地元で熊が人を襲ったらしいので、注意喚起でもしたいと思います。



まず最初に、野生の熊に遭遇したことがありますか?? ぼくはありません。 ウサギ、タヌキ、カモシカ、イノシシあたりは見たことがあるんですが…。



熊がよく出没するような田舎なので、度々、熊の対処法を聞きますが、一貫して言われるのは、
・熊鈴をもつこと。
・熊に遭遇したら、ゆっくり動くこと。
の2点ですね。



お盆も終わったので、熊に遭遇したい、熊と戦いたい、自分の柔道がどこまで通じるのか知りたいという命知らずの方は、紅葉の時期にでも恵那市にぜひ来てください。




それでは、連続更新5日目、終わりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新4日目

2017年08月16日 00時51分19秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
昨日、今日となんの予定も入れておらず、家でゴロゴロしています(笑)
オフも残り3日となり、これだけダラダラした生活をしていると、オフ明けの部活がついていけるのか、不安になってきました…。



まぁ、なんやかんやでネタがないのは、お察しの通りだと思いますが、いつの間にか、日をまたいでしまい、深夜での更新となってしまいました…。 すみません。




深夜まで粘って、いくら頭を捻ってもなにも思いつかないので、私森下の人生のバイブルの中の一冊から「はじめの一歩」の名言を載せて、寝させてください。(明日からは、きちんとネタを収集しますので…)








やっぱり、鴨川会長の一言は心に響きますね。結局、努力せずして、勝つことはできないっていこうになりますね。オフ明けの練習は、不安ですが真面目に通いたいと思います。









篠田さんの「ガッツで、ガッツン、ガッツン行け」…。 ただのしょうもないダジャレではありますが、キワの勝負において、ガッツが必要不可欠だと思うので、この一言も胸に響きますね。




それでは、これにて連続更新4日目を終わります。もしかしたら、「こいつはなにが書きたいんや」ってなるかもしれませんが、許してください。ネタがないのです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新3日目 ネタがありません(笑)

2017年08月14日 21時13分02秒 | 部員日記
こんばんは、森下です。
タイトルにもあるように、ブログで書くネタがないという状況です(泣) なので、今回のブログは「柔道部物語」という漫画についてでも書こうと思います 。





↑一巻の表紙です。



柔道部物語は、私たち名古屋大学が行なっている高専柔道とは違い、講道館柔道の話となります。

きっと、昔から柔道をしている方だと一回は読んだことある名作だと思います。

ぜひ、柔道をする身としては一回読むことをおすすめします👍 三五十五くんの成長っぷりは、なかなか凄まじいものがあります(笑)



そこで、柔道部物語には、面白い練習方法があることをご存知でしょうか??


端的にいうと、心構えのトレーニングです。実際に7月に七帝戦をしてみて思ったことは、予想通りには物事が進まないということです。そうすると、いつでも、だれにでも同じパフォーマンスをするために精神鍛錬は、技術や体力と同等に大切な気がします。
そこで、これです。







やはり、自身に言い聞かせることは大切だと思います!!!
他にも、俺って天才だぜーー!!というのもありだと思います。



しかし、強いイメージを言い聞かせるだけでは、バランスが保てないので、この言葉も必要となりますね👍








この洗脳とも言える言い聞かせを来年の七帝戦まで行えば、精神も鍛えれるのではないでしょうか???



では、最後に印象的なひとコマがあったので、それ貼って、連続更新3日目を終了したいと思います。









それでは、おやすみなさい。
明日の連続更新4日目もお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする