goo blog サービス終了のお知らせ 

まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

初めての企画 夜の特別おはなし会を終えて

2017-08-25 16:28:16 | 文庫のページ
夜の特別おはなし会 7月29日(土) 19:00~20:00 参加者14名
 当日は雨模様でしたが、学区民の夏祭りは実施され、いつも来る子どもたちが一人も参加できず残念でした。
 子どものいない、大人だけのおはなし会になってしまいましたが、遠方からおいでくださった方、初めて来てくださった方、夜の会だったので参加できたという方など、男性おふたりも含め、たくさんの方が参加してくださって、ふだんとは違った雰囲気の夜のおはなし会を楽しむことができました。語ってくださった方、聞きに来てくださった方、本当にありがとうございました。
 ・今月の詩   「どすこい!」かぶとてつお(工藤直子)
 ・絵  本   『ぞうきばやしのすもうたいかい』広野多珂子/廣野研一 福音館書店
 ・ことばあそび 「あめりかうまれのありのありすさん」松岡享子
 ・おはなし   「ちいちゃいちいちゃい」イギリスの昔話           以上 松尾
 ・おはなし   「寒い山」岡崎文彦                        東海林智子
 ・おはなし   「ガラスめだまときんのつののヤギ」白ロシア民話       佐藤 真弓
 ・おはなし   「頭のおっきな男の話」遠野の昔話                笹森  環
 ・わらべうた  なかなかほい でんでらりゅうば いちにさんまのしっぽ
 ・おはなし   「ぼだいじゅの足のくま」ロシアの昔話      
 ・パネルシアター 「これはジャックのたてた家」マザー・グース        以上 松尾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫の40周年記念行事(9月)

2017-08-25 15:33:30 | 文庫のページ
 9月から文庫の40周年記念行事がいよいよ始まります。
 1回目は絵本作家の広野多珂子さんの講演会です。
 まだ定員になっていませんので、お知り合いの方にどうぞお声をかけて下さい。
 スーザの絵本が大好きな高学年の人も参加できますので、申し込んでください。


  子どもの本の講演会
    広野多珂子さんをお招きして
    9月9日(土) 13:00~15:00
    テーマ ねぼすけスーザとわたし
    会場 まつお文庫   定員40名


 講演終了後16:30まで、本の販売・サイン会・講師を囲んでの会があります。
 お時間のある方はどうぞご参加ください。


  40周年のお祝い会
  9月30日(土) 映画会とおもちの会
   14:30~16:00 長編アニメーション映画   「グスコーブドリの伝記」 
               原作 宮沢賢治

       
 場所は文庫の部屋ですが、大きなスクリーンで楽しんでもらおうと思っています。
 お友だちをさそって来てください。お家の方もどうぞおいでください。
 9月20日(水)と27日(水)のお話の時間に「グスコーブドリの伝記」を読みますので、どうぞ聞きに来てください。
 映画会の後、おもちを食べて40周年のお祝いをします。お家の方もどうぞ一緒にお祝いしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月・9月の文庫の日

2017-08-25 15:12:27 | 文庫のページ
8月26日(土)
 3:30 おはなし「おてんとうさま金のくさり」 松尾
 4:00 おりがみ(かさ)
8月30日(水)
 3:30 おはなし「トウモロコシどろぼう」 武田
 4:00 おりがみ(三段組花ごま)
9月2日(土)
 3:30 おはなし「三びきのくま」 松尾
 4:00 おりがみ(ミニバッグ)
9月6日(水)
 3:30 おはなし「五徳の話」 笹森
 4:00 おりぞめ
9月9日(土)
 1:00 40周年記念講演会
   広野多珂子さんをお招きして
    テーマ ねぼすけスーザとわたし

9月13日(水)
 3:30 おはなし「小石投げの名人タオ・カム」 武田
 4:00 きなこあめ
9月16日(土)
 3:30 おはなし「だんなもだんな大だんなさま」 松尾
 4:00 おりがみ(ピカチュー風船)
9月20日(水)
 3:30 『グスコーブドリの伝記』を読む 松尾
 4:00 きなこあめ
9月23日(土)
 秋分の日で文庫はお休みです
9月27日(水)
 3:30 『グスコーブドリの伝記』を読む 松尾
 4:00 おりがみ(たためる箱)
9月30日(土)
 40周年お祝いの会  -映画とおもちの会― 
    14:30 映画「グスコーブドリの伝記」
   16:00 本の貸し出し
   16:45 おもちの会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 8・9月

2017-08-25 14:07:02 | 文庫のページ
   う し
         内田麟太郎
 うしうしろをふりかえった
 うしがいた
 そのうしろのうしもうしろをふりかえった
 うしがいた
 そのうしろのうしろのうしもうしろをふりかえった
 うしがいた
 そのうしろのうしろのうしろのうしろのうしも
 うしろをふりかえった
 うしがいた
 どこまでもどこまでもうしがつづいていた
 うしうしうしうしうしうしうしうしうしうしうしうしうし
 うしどもはあきれはててつぶやいた
 「もう」
     (こども文学の実験『ざわざわ』第2号)

 今月は、40周年記念の講演会で11月にお招きする内田麟太郎さんの詩を取りあげます。「うし」という、なんともナンセンスでゆかいな詩です。たくさんの「うし」が目に飛び込んできて、目が回りそうです。
 「うしうしうしうし・・・」—― 声に出して楽しんでみましょう。日本語の面白さを目と耳で楽しむことができます。最後の「もう」もゆかいですね。
 高畠純さんの絵で絵本にもなっています。7月に出版になりました。高畠さんの描く牛の表情がなんともゆかいで楽しいです。「うしうしうし・・・」の場面は見開きいっぱいにたくさんの牛が登場してすごいです。絵本の方も楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする