goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

先日、11月10日に、半田高等学校の100周年記念式典が挙行されました。

2018-11-14 | 日記
雁宿ホールにて挙行された、半田高等学校100周年記念式典は1200名の参加者のもと、盛会のうち終了。
毎日新聞より。

半田高等学校の益々のご発展を心より祈念いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と消費税アップの議論。最初に低減税率あり、から始める議論。

2018-11-14 | 日記
始めに、消費税のアップ有りき。
ことの進め方が老練だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解法に見る定石と特有。どちらを選択するかが問われる。

2018-11-14 | 国公立大学二次試験
定番問題には定石が有効だ。特に、理系問題はその典型。
しかし、数学の格子点の数を求める問題では、定石が仇となることがある。問題の特徴や固有性に着目すると、その問題にふさわしい解法に気付くこともある。
出題者は受験者のその辺りの理解力、判断力を見ている。
解答例として、定番の解法を採用している解答例がある場合、もし違和感があるならば、別解がある可能性が有るのでは?と、考え、ぜひ別解を考えてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする