goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

解法に見る定石と特有。どちらを選択するかが問われる。

2018-11-14 | 国公立大学二次試験
定番問題には定石が有効だ。特に、理系問題はその典型。
しかし、数学の格子点の数を求める問題では、定石が仇となることがある。問題の特徴や固有性に着目すると、その問題にふさわしい解法に気付くこともある。
出題者は受験者のその辺りの理解力、判断力を見ている。
解答例として、定番の解法を採用している解答例がある場合、もし違和感があるならば、別解がある可能性が有るのでは?と、考え、ぜひ別解を考えてみよう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大リーグ、大谷翔平選手、ア... | トップ | 早々と消費税アップの議論。... »

国公立大学二次試験」カテゴリの最新記事