goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

さあ、今年も押し迫まり、残すところ10日余り。一年を振り返って。

2015-12-21 | 日記
なんと言っても、衝撃を受けたのは、5月23日のジョン・ナッシュ博士ご夫妻の交通事故死だった。ノルウェーでのアーベル賞受賞。
アーベル賞は数学者アーベルにちなんで、設けられた数学において著しい業績を残した数学者を顕彰する賞である。
統合失調症に悩まされた後、奇跡的に回復して、ノーベル経済学賞を1995年に受賞された。ナッシュ均衡で有名です。そして、映画『ビューティフル・マインド』のモデルとして一躍有名になりました。
 それなのに、授賞式を終えてアメリカに帰国し、空港でお迎えのリムジンを待っていても来ないので、タクシーを拾い、帰宅しようとして事故に巻き込まれたそうです。
心より、お悔やみ申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gifu2016math 第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会 開催ご案内

2015-12-21 | 学習一般
日本数学教育学会主催

平成28年8月1日~5日の日程で、表題の研究会その他が実施されます。

【1】研究主題 学ぶ充実感のある算数・数学教育
【2】日程 平成28年8月1日~5日
【3】会場 開会式、記念講演 ・・・・・・・・・長良川国際会議場(メインホール)
      幼稚園・小学校部会分科会・・・・・・岐阜大学教育学部付属小・中学校
      中学校部会・分科会・・・・・・・・・岐阜市立長良中学校
      高等学校部会分科会・・・・・・・・・岐阜県立長良高等学校
      シンポジウム、閉会・・・・・・・・・長良川国際会議場(メインホール)
【4】大会参加費
   事前申込 一般 6,000円 会員 5,300円

詳細は日本数学教育学会ホームページを参照ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新映像の世紀 第3集

2015-12-21 | 日記
12月20日NHK総合 午後9時~10時10分放映された、新映像の世紀 第3集
大西洋無着陸横断飛行に成功したリンドバーグとアメリカ合衆国、自動車王のヘンリーフォードがナチスの支援者だったという。
アウシュビッツ収容所でユダヤ人を大量殺戮したヒットラー。
また一方で、アウトバーンとフォルクスワーゲンを作ったのも、ヒットラーだった。
正と負の遺産を残したヒットラー。
第一次大戦での敗戦と保障問題で疲弊していたドイツにあって、ヒットラーの出現は偶然であったのか、必然であったのか。
番組の最後で紹介された言葉は、ヒットラーの最後の言葉なのだろうか。「100年後、再びファシストがドイツに現れるだろう。」

 番組の中で紹介された、チャーリー・チャップリンの映画『独裁者』は、チャップリンがヒットラーを揶揄した映画なのだが、これはチャップリンが命を張って作った映画であることがよく分かる。有名な場面、ヒンケル(ヒットラー)が風船の地球儀で遊ぶ場面は、ヒットラーが地球を弄んでいることを皮肉っている。実際、チャップリンのもとに、ナチス党員を名乗る人物から、脅迫状が届いたという。そうした迫害にもめげず、チャップリンは映画を作成、公開した。
 ヒンケルだと人間違いされたチャーリーが、最後に行う演説は、圧巻であり、何度見ても感動する。
愛する、ハンナに語りかけるチャーリー。

    「Freedom will never perish!」

不朽の名作と言える『独裁者』ぜひ、ご覧下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする