goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

昨日12月8日は、真珠湾攻撃による日米開戦日。長岡市で慰霊祭。何故?

2015-12-09 | 日記
 新潟県長岡市は日本海軍、連合艦隊司令官であった山本五十六の出身地。4年前から真珠湾攻撃による死者に対する慰霊祭が、長岡市で実施されてきた。少し奇妙な気がする。
 何はともあれ、山本五十六という名前を強烈な思いで意識したのは、海軍兵学校の江田島を訪問したときだ。「山本五十六には有名な言葉があります。教育者にとって、参考になる言葉なので、紹介しましょう。」そういって、次の言葉を教わった。教えてくださったのは、東海中学校高等学校元校長、林碩聞先生であり、現校長の林道隆先生の父君だ。

 やってみせ 言って聞かせて させてみせ
 褒めてやらねば 人は 動かじ

有名な言葉だ。

 人に何かを教えるとき大切なのは、
 まず、自分でやって見せることだ。
 ここは、こうするんだよと言って聞かせる。
 その上で、本人にさせてみる。
  それだけで終わってはいけない。
  出来具を良く見た上で、
 その人を褒めてやらないと、人は成長しないよ。

概要は以上の通りだろう。

今日に至るまで、この言葉を片時も忘れずに事に当たってきた。
しかし、その成果はどうであったか。
はなはだ心許ない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする