goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

コンピュータの今後の発展について。ノイマン型コンピュータを越えられるか?

2013-08-30 | コンピュータよもやま話

 現在のコンピュータはごく少数を除けば、大半はノイマン型コンピュータである。このラインで更なる発展を遂げるには、より高速な素子を開発することが大切です。しかし、現在研究されている量子コンピュータが実現されると、環境は大きく変わってくる。最も影響を受けるのはセキュリティー面です。現在の暗号化技術は、いまのようなプアな非力なコンピュータだから成り立っている技術であって、量子コンピュータが実用化されると、いとも容易に暗号は破られてしまいます。それだけ、演算速度その他が劇的に改善されるのです。当然、付随した周辺機器環境も改善される必要ができきます。

では、その実用化時期ですが、ずばり20年から25年後ではないかと推測しています。ブレイクスルーが何時起きるかですが、以外に近い時期だとと思います。

そうすると、現時のスーパーコンピュータを遥かにしのぐ計算パワーが開放されることになり、各種研究開発のスピードアップが加速されそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする