goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

暑い日が続きます。いかがお過ごしですか?私は元気でやっています。(PCのお掃除しています。)

2013-08-07 | コンピュータよもやま話

 このところ。PCのお掃除(データの保存と削除)新システムの導入と、結構忙しかった。数研出版のstudyaid.dbを一式インストールする。MS-DOSの厚化粧が現在のWINDOSW-8なのだが、ハードディスクなどの外部記憶装置の残量とかデータの損傷を調べるコマンドであるchkdskがどこにあるやら分からない。もっとも、画像データその他、容量を食うもの以外、データサイズは大半ごく小さいものが多いので、最近はデータサイズを気にしなくなっている。

 データの吸い上げをしていて、さすがにファイル数が4000近くになると、10分弱の時間がかかった。以前なら、

「copy c:¥*.* e:¥」とでもしたところだが、現在はアイコンをドラッグして例えばusbメモリーにドロップするだけでコピーができる。これは、アップルのマッキントッシュから始まったといってよい。MSが必死になってマッキントッシュを追っかけてくれたので、現在のwindousがあるのです。たた、データの管理構造が階層ディレクトリー構造なので、初めから分類を考えて、ディレクトリー、ファイル名その他を考えないと、後でデータの所在が不明となりやすい欠点があります。「トロンの実身、仮身モデル」は人間の直感的理解にフィットしているので、いづれwindousでも採用する日が来ると思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする